目地/サッシュ刷毛とは、コンクリートブロックやレンガ、タイルなどの継ぎ目や細かい隙間などを塗るのに主に使われる刷毛のことを言います。毛は一本一本に微妙なカールや波をつけた化学繊維、山羊毛などがあり、塗る部分や使い心地や使い勝手によって選ぶことが可能。タッチアップ用に特化した、毛丈が短く全体的にも小さい目地/サッシュ刷毛もあります。ハンドルは全体的に細めのものが多く、筆のような感覚で使えるものもあるのが特徴です。
商品豆知識
「形状」から絞り込む

平(1)

筋違(1)
水性塗料や弱溶剤塗料に適応した目地用刷毛です。部材間の隙間・継ぎ目の部分や細部塗装に最適です。
用途水性塗料、弱溶剤塗料に。
毛丈(mm)30
種類刷毛
材質(柄部)木
材質(毛)ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)
主な用途水性塗料、弱溶剤塗料に
毛色白色
玉厚(mm)6
速乾・水性エマルジョン塗料用
主に化学合成繊維を使用した水性塗料用の刷毛。
速乾型の多い水性塗料は、刷毛の根元で塗料が固まりやすく腰の弱いものは極端に毛捌きが悪くなります。
化学合成繊維は水性塗料が固まりにくい傾向がありますが、獣毛と違い表面が平滑で吸水性の低い性質から塗料の含みが少ない傾向もあります。
そこで繊維の種類、配合比率、含みの良い獣毛との混毛など多彩に設定しました。
用途水性塗料用・細部・狭部
毛丈(mm)35
毛材PET(ポリエチレンテレフタレート)60%、PBT(ポリブチレンテレフタレート)40%
適合塗料低~中粘度
毛厚(mm)5
細部塗装に最適。毛先が斜めになっており、よりすき間の奥まで塗装ができます。金具が斜め設計で、毛材のまとまりもよく、より効率的な塗装ができます。
毛材PET
『刷毛(ハケ)』には他にこんなカテゴリがあります
塗装・養生・内装用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。