手すり :「トイレ 紙巻器」の検索結果

手すりとは、ベッドやテレビ台などに取り付けをされた扉の開閉をする際に持つ取手のことです。この手すりがあることによって、扉の開閉をスムーズに行うことができます。手すりは、扉や引き出しに取り付けされているほか、トイレや廊下、玄関などにも取り付けされていることがあり、何か動作をする時に、体の動きを補助する役割もあるのが特徴。手すりの材質には、木製のものやアルミ樹脂のものなどがあり、材質だけでなくそのサイズも様々です。
関連キーワード
2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「材質」から絞り込む
ステンレス(2)
上下に動くはね上げ式の手すりです。 可動のための広いスペースを必要としないため、狭いトイレにも設置可能です。 可動中に誤って手を離しても急に倒れてこない安全設計です。 ステンレスの表面に樹脂を被覆しているので、夏期の熱さ、冬期の冷たさをやわらげます。
長さ(mm)700 材質手すり(被覆材):エラストマー、手すり(芯材):ステンレス、固定プレート:ステンレス<鏡面>
1個
79,980 税込87,978
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

キズや汚れに強いステンレスタイプです。 清掃性を重視する場所や、公園・駅など使用環境の厳しい公共性の高いトイレにおすすめです。 紙巻器を内側に設置する壁に対応しています。
材質/仕上ステンレス/ヘアライン
1個
27,980 税込30,778
23日以内出荷

『バリアフリー商品』には他にこんなカテゴリがあります