ステー :「筐体」の検索結果
ステーとは、建築物や家具に使用されている扉や蓋の開閉を補強する部材。右専用、左専用、左右兼用型とあります。ステーには扉や蓋の開閉が自動ストップするタイプがあり、ストッパーの作動により蓋を固定してくれるので、支える必要がないことがメリットです。他にも取り付け位置に合わせて全開時の角度が調節できるタイプなどもあり用途に応じた種類を選ぶことができます。素材は、亜鉛合金、ニッケルメッキなど。特に、ステンレス鋼製は錆に強いので水気の多いところや火気を扱う場所でも安心して使用できます。
関連キーワード
商品豆知識
メーカー3万回開閉試験をクリアしています。ラプコン機構により、上開き扉がゆっくりと静かに閉まるステーです。開いた扉の角度を2段階で保持できます。扉を最大に開いた状態および閉じた状態を保持するキャッチを組み込んでいます。取付位置により、全開時の角度が80°、90°、100°になります。調整ねじで、扉の閉じ速度が調整できます。
用途家具・筐体等。
材質亜鉛合金(ZDC)/鋼
仕様使用温度:0 ℃~40 ℃
付属品取付座金 NSDX-SZ十字穴付バインドタッピンねじ3.5×15
全長(mm)200.2
質量(g)181
穴数3
仕上ニッケルめっき
開き方上開き
伸長(mm)200.9
・金属板の摩擦力を利用してトルクを発生させるディスク構造で、薄型・省スペースを実現しました。筐体内の空間を有効利用できます。・任意の位置で扉を保持できるフリーストップ機能付きです。筐体や開口部の使い勝手を大幅に向上させます。
仕様右用
材質主材料:ステンレス鋼(SUS430)
仕上光沢バレル研磨
トルク(N・m)1.5
最大トルク(kgf・cm)15.3
1個
¥1,698
税込¥1,868
4日以内出荷
筐体にワンタッチで取り付けできます。角型の取付穴に対応し、取付後は本体が回転せずにしっかり固定されます。先端が外せるため、ケーブルを簡単に通せます。制御盤やサーバーラックなどに適しています。別売のケーブルガイドと併用すると、ケーブルを折らずに方向転換できます。
材質ポリアミド(PA)
色ブラック
質量(g)26
寸法A(mm)11.4
適合板厚(mm)1.5~2.0
寸法D(mm)12.5
寸法X(mm)12.7
最大適合板厚(mm)2
RoHS指令(10物質対応)対応
最小適合板厚(mm)1.5
1個
¥799
税込¥879
4日以内出荷
・金属板の摩擦力を利用してトルクを発生させるディスク構造で、薄型・省スペースを実現しました。筐体内の空間を有効利用できます。・任意の位置で扉を保持できるフリーストップ機能付きです。筐体や開口部の使い勝手を大幅に向上させます。
仕様左用
材質主材料:ステンレス鋼(SUS430)
仕上光沢バレル研磨
トルク(N・m)1.5
最大トルク(kgf・cm)15.3
・金属板の摩擦力を利用してトルクを発生させるディスク構造が、薄型・省スペースを実現しました。筐体内の空間を有効に活用できます。・任意の位置で扉を保持できるフリーストップ機構付きです。筐体や開口部の使い勝手を大幅に向上させます。・初期トルクは±20%になります。・連続開閉するキャビネットには使用しないでください。・本製品には潤滑剤を塗布しないでください。・2本以上で使用する時は、取付位置の寸法を一致させてください。
仕様右用
材質主材料:ステンレス鋼(SUS430)
質量(g)100
仕上光沢バレル研磨
トルク(N・m)3
最大トルク(kgf・cm)30.6
1個
¥2,298
税込¥2,528
4日以内出荷
・金属板の摩擦力を利用してトルクを発生させるディスク構造が、薄型・省スペースを実現しました。筐体内の空間を有効に活用できます。・任意の位置で扉を保持できるフリーストップ機構付きです。筐体や開口部の使い勝手を大幅に向上させます。・初期トルクは±20%になります。・連続開閉するキャビネットには使用しないでください。・本製品には潤滑剤を塗布しないでください。・2本以上で使用する時は、取付位置の寸法を一致させてください。
仕様左用
材質主材料:ステンレス鋼(SUS430)
質量(g)100
仕上光沢バレル研磨
トルク(N・m)3
最大トルク(kgf・cm)30.6
1個
¥2,298
税込¥2,528
4日以内出荷
金属板の摩擦力を利用してトルクを発生させるディスク構造が、薄型・省スペースを実現しました。筐体内の空間を有効に利用できます。
主材質ステンレス鋼(SUS430)
質量(g)40
仕上光沢バレル研磨
トルク値N・m(kgf・cm)1.5(15.3)
RoHS指令(10物質対応)対応
開き方上蓋|下開き|上開き|横開き
ステー種類トルクステー
機構部品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。