建築金物 :「丸皿木ねじ」の検索結果
建築金物とは、建築で使われる金属製の部材のうち、建物の構造部分や屋根、配管設備などで使用されるもの以外をいいます。鉄製やステンレス製のちょうつがい、くぎ、取っ手や掛け金などがその代表例。手すりや防護柵などに用いるステンレスパイプ、床を支えるための部材、外壁の換気口、側溝用のふた、カーテンレール、吊り金具など、建築金物の種類は多岐にわたるのが特徴です。エントランスを飾る郵便受けや室名札、天井や壁にとりつける物干しも、建築金物に含まれます。
特価
本日7月6日(日)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250718
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
材質アルミ合金
付属品+丸皿木ねじ(2.7×16)×2本
仕上アルマイトシルバー
取手取手
厚みを感じさせるツバのデザインが、質感を向上させています。
黒塗装は、キズのつきにくい丈夫な粉体塗装です。
材質ステンレス鋼(SUS430J1L)
ドアの上下や取手付近に取り付け内締り錠として、あるいは補助錠として。ドアの表面に面付けできます。
用途トイレ等の開き戸の内締り錠及び補助錠として
付属品(本体受金)+丸皿木ネジ2.7×20(平受金)+皿木ネジ2.7×16
タイプ丸落し
サイズ(mm)90
両開きドアの一方のドア(親子ドアにおいては子ドアの方)を普段は開かないようにロックして固定しておく金具としてなど、様々な用途に使用できる金具です。
なお取付けは、フランス落しのように掘込む必要はなく、ドアの表面に直付けで取付けます。
用途一般住宅屋内用(浴室には使用できません)
材質(本体・受座)亜鉛合金、(平受座)鋼/ユニクロ
付属品(本体・受座):+丸皿木ねじ 2.7×20、(平受金)+皿木ねじ 2.7×16
寸法(mm)150
エコノミーでスタンダードなタイプです。
用途家具の両開き戸のアウトセット扉、インセット扉のいずれにもご使用になれます。
幅広で使いやすい引手です。
引手内側に、手掛かりをよくする突き出し部があります。
厚みを感じさせるツバのデザインが、質感を向上させています。
材質ステンレス鋼(SUS430JIL)
種類引手
取付け面からマグネットまでの高さが高いタイプです。
用途家具の両開き戸のアウトセット扉、インセット扉のいずれにもご使用になれます。
付属品ストライクねじ(本体)+丸木ねじ3.1×16、(ストライク)+皿木ねじ2.4×13
材質/仕上(本体ケース)ABS樹脂、(ストライク)鋼/(ストライク)クロメート
キャップによってエンド(両端支え)とパス(中間支え)とを使い分けられるようになっています。
パスは、パイプをセットした後からでも取り付けられます。
材質(本体)亜鉛合金
仕上クロームメッキ
材質(キャップ)ABS
マグネットケースをドライバーあるいはコイン等で回すと、マグネットケースが前後にスライドしますので、 マグネットの位置調整が容易にできます(調整代3mm)。
付属品+丸木ねじ(3.1×16)×2本+皿木ねじ(2.4×13)×2本
材質【本体ケース】ABS【ストライク】鋼
サイズW
磁力16.7N(1.7kgf)×2
マグネットケースが前後にスライドし、マグネットの位置調整ができます。
用途家具のアウトセット扉、インセット扉のいずれにもご使用になれます。
材質/仕上(本体ケース)ABS樹脂、(ストライク)鋼/(ストライク)GBメッキ
色茶
推奨ねじ(本体)+丸木ねじ3.1×16、(ストライク)+皿木ねじ2.4×13
両開き用のマグネットキャッチです。
用途家具の両開き戸のアウトセット扉、インセット扉のいずれにもご使用になれます。
付属品ストライクねじ(本体)+丸木ねじ3.1×16、(ストライク)+皿木ねじ2.4×13
エコノミーでスタンダードなタイプ。4種類のサイズが揃っています。
寸法H(mm)14
寸法L1(mm)60
寸法L2(mm)44
寸法L3(mm)20.5
寸法P(mm)51.5
寸法W1(mm)20
寸法W2(mm)12.5
寸法a(mm)35.5
寸法h(mm)2.5
付属品【本体】+丸木ねじ(3.1×16)【ストライク】+皿木ねじ(2.4×13)×1本
材質ストライク/鋼(仕上/クロメート)
色白
サイズ大W
材質(本体)PE
磁力45.1N(4.6kgf)
1箱(20個)
¥5,798
税込¥6,378
11日以内出荷
『建築金物・建材・塗装内装用品』には他にこんなカテゴリがあります
- 塗装・養生・内装用品
- 建築金物
- 建材・エクステリア
- 住設機器
建築金物 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。