書籍は、自動車や住宅建築、デジカメなど技術系作業の資料や解説、参考書などです。必要な時に参照できる資料や便覧、写真や図解を使って指導のプロがまとめた基礎知識の習得本、Q&Aやコラムなども交え分かりやすい最新技術の解説本が揃っています。練習用部材キットが付いた第二種電気工事士試験の対策本や、Jw_cadのドリルなど、技術や資格の取得に直接結びつく書籍も。PCやデジカメの入門本、車体修理、地盤や耐震と構造物に関するものが多めなのが書籍カテゴリーの特徴です。
58件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
本書では、ひとつの建築物が出来上がる過程を柱に、各工事のポイントを解説しながら人と技術のかかわりをイラスト中心にまとめ、建築生産への理解をわかりやすく紹介する。 800点を超すイラストはすべて描き下ろし。 着工から解体までの流れの中で、建築現場でのエピソードや豆知識も盛り込み、ものづくりの魅力を伝える。
ジャンル建築 分類専門 判型A4 ページ数207 著者名日本建設業連合会 川崎一雄 初版年月2017/11
1冊
3,200 税込3,520
当日出荷

判型B5 ページ数136 ジャンル建築 著者名中野裕 初版年月2023/07
1冊
2,400 税込2,640
当日出荷

判型A5 ページ数352 ジャンル建築 著者名上野タケシ 大庭明典 来馬輝順 初版年月2021/09
1冊
2,980 税込3,278
当日出荷

判型B5 ページ数251 ジャンル建築 著者名井上国博 三村大介 打矢瀅二 初版年月2022/05
1冊
3,000 税込3,300
12日以内出荷

判型B5 ページ数208 ジャンル建築 著者名山田信亮 菊地至 初版年月2023/05
1冊
3,000 税込3,300
12日以内出荷

判型A5 ページ数207 ジャンル建築 著者名菊地至 初版年月2014/06
1冊
1,800 税込1,980
9日以内出荷

仕様版型:四六判 ページ数320 ジャンル建築 著者名原口秀昭 初版年月2024/07/01
1冊
2,350 税込2,585
16日以内出荷

判型A5 ページ数200 ジャンル建築 著者名渋田雄一 初版年月2023/06
1冊
2,000 税込2,200
12日以内出荷

土木・建築工事に従事する技術者が、工事用電気設備の内容を平易に理解することができ、電気を供給する仮設備の計画から設計・積算までを体系的に演習できるように、設計と施工の両面から、豊富な実務経験に基づき意欲的に纏められた実用的なハンドブック。第1章 工事用電気設備のあらまし第2章 電気設備計画第3章 電気設備設計第4章 積算第5章 設計・積算例付録
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数239 著者名工事用電気設備研究会 初版年月2002/08
1冊
2,800 税込3,080
10日以内出荷

空気調和設備は、一般住居からオフィス、病院、公共施設、工場、倉庫、さらには自動車・電車・飛行機といった乗り物に至るまで、広範な施設における室内環境の調整をするための建築設備です。特に近年は、最適な環境を維持するための空調設備の維持・管理や、熱源の効率性を問う省エネルギー対策など、多様な課題が求められています。本書は、空調設備を理解するための基礎知識をはじめとして、空調設備のしくみや設置方法、維持や管理方法をわかりやすく解説します。現場での実作業に即して清掃やメンテナンス術などをより具体的に解説するほか、効率を高める方法や快適性の評価についても言及します。
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数191 著者名大高敏男 佐々木美弥 長澤敦氏 初版年月2016/05
1冊
1,880 税込2,068
11日以内出荷

空気調和・衛生設備の定本! 空気調和・衛生工学会、創立100周年記念出版! 3部作同時刊行! 基礎知識を体系的にまとめた「空気調和・衛生設備の知識」の最新改訂版。改訂にあたり、記述内容を見直し、この間の技術動向を取り入れるだけでなく、環境指向や安全志向といった今日的観点を取り込み刷新しています。 空気調和設備と給排水衛生設備、さらに関連する電気設備まで、基本事項を広く網羅し、確実に身につけられる。学生や新入社員など、これから実務を始められる方に向けて書かれた実務入門書です。 空気調和・衛生工学会、創立100周年記念出版! 「知識」「実務の知識」3部作同時刊行!
ジャンル建築 分類専門 判型B5 ページ数296 著者名空気調和・衛生工学会 初版年月2017/03
1冊
3,600 税込3,960
8日以内出荷

ビルメンテナンスの基礎用語を2000語収録! ビルメンテナンスマンのための基本技術・設備を、空調、給排水、電気、消防、建築、環境、衛生、のジャンル別に分類し、キーワード2000語を絵とき解説した実務百科。 初めて、ビル管理の仕事につかれる人のバイブル的用語集。 ビル管理試験の座右に置いて置きたい1冊です。
ジャンル建築 分類専門 判型B5 ページ数336 著者名設備と管理編集部 初版年月2015/11
1冊
3,000 税込3,300
8日以内出荷

最新の出題傾向に完全対応した、6類消防設備士試験合格のための問題集! 本書は最新の法令改正に対応した、6類消防設備士試験の問題集です。 最新の出題傾向に沿った問題を多数掲載、出題頻度を3段階のランクで示しています。解説に得点力UPポイントをまとめて記載、合格に必要なエッセンスを凝縮した、6類消防設備士受験者必修の一冊です。
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数234 著者名オーム社 初版年月2017/06
1冊
2,200 税込2,420
8日以内出荷

ビルメンテナンス業界の業務内容を紹介する本。環境衛生管理として清掃業務や廃棄物処理の実務紹介から、設備管理として図面を読むための基礎知識や、電気通信設備の保守・管理などについて解説する。
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数175 著者名田中毅弘 初版年月2015/01
1冊
1,880 税込2,068
11日以内出荷

判型A4 ページ数223 ジャンル建築 著者名著者名 初版年月2016/07
1冊
2,800 税込3,080
12日以内出荷

エクスナレッジ庭と住まいの照明手帖
判型B5 ページ数136 ジャンル建築 著者名花井架津彦 初版年月2019/09
1冊
2,000 税込2,200
7日以内出荷

判型A5 ページ数176 ジャンル建築 著者名ビューローベリタスジャパン株式会社建築認証事業本部 初版年月2023/02
1冊
2,200 税込2,420
12日以内出荷

判型B5 ページ数150 ジャンル建築 著者名関田保行 初版年月2022/06
1冊
2,400 税込2,640
12日以内出荷

判型B5 ページ数259 ジャンル建築 著者名谷村広一 初版年月2022/12
1冊
3,000 税込3,300
7日以内出荷

判型A5 ページ数335 ジャンル建築 著者名大脇賢次 初版年月2009/12
1冊
1,500 税込1,650
12日以内出荷

判型A5 ページ数278 ジャンル建築 著者名土井巖 初版年月2019/03
1冊
1,800 税込1,980
9日以内出荷

判型A5 ページ数191 ジャンル建築 著者名五十嵐博一 初版年月2011/05
1冊
1,780 税込1,958
12日以内出荷

判型B5 ページ数173 ジャンル建築 著者名関電工 初版年月2021/10
1冊
2,000 税込2,200
7日以内出荷

判型B5 ページ数110 ジャンル建築 著者名大浜庄司 初版年月2013/08
1冊
2,200 税込2,420
7日以内出荷

判型B5 ページ数178 ジャンル建築 著者名石井理仁 初版年月2020/03
1冊
2,400 税込2,640
7日以内出荷

判型B5 ページ数203 ジャンル建築 著者名田尻陸夫 初版年月2020/07
1冊
2,600 税込2,860
7日以内出荷

判型B5 ページ数168 ジャンル建築 著者名石井理仁 初版年月2020/04
1冊
2,400 税込2,640
9日以内出荷

好評の1(静定構造力学編)に続く続刊。不静定構造を解くための方法を,ストーリー性をもたせて,例題を通じて学べるように解説した。自習用としても使えるように,数式を並べるのではなく行間を埋めるような説明を加えている。
初版年月2013/10/01 分類専門 判型B5 ページ数180 ジャンル建築 著者名大崎純 本間俊雄
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

本書は初学者のために,解説には工夫を凝らした図を多用し,わかりやすくやさしく,面白く学べるように書かれた入門書である。豊富な例題を解きながら理解できることを重視。静定構造物から不静定構造物までを1冊で網羅した。
初版年月2015/03/01 分類専門 判型B5 ページ数255 ジャンル建築 著者名永野正行 肥田剛典 井口道雄
1冊
4,300 税込4,730
10日以内出荷

本書は,コンピュータによる建築形態の生成や分析を志す初学者が核となる基礎理論と計算手法をプログラミングしながら学べるように構成した。フリーのプログラミング環境を入手できるPythonとBlenderを使用。
初版年月2017/09/01 分類専門 判型B5 ページ数182 ジャンル建築 著者名日本建築学会
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

長年、コンクリートの研究、生産現場での実践に携わってきた著者による、実務用語から学術用語まで収録したコンクリートに関する総合辞典。収録語彙数約3300語。欧文索引付き。技術者、研究者必携の1冊。
初版年月2007/02/01 分類専門 判型A5 ページ数575 ジャンル建築 著者名依田彰彦
1冊
12,000 税込13,200
10日以内出荷

全国改訂版。総語彙数約2,800語。学術・技術用語、日常用いられる実務用語、法律・行政に関わる用語、庭園・公園名、人物・著作名、他分野への広がりを考慮した用語など、多岐にわたる個別用語を造園体系のなかで理解しやすいように解説。巻末に「一般用語」「庭園・公園・風景地」「人名」「その他」の4項目別索引付き。
初版年月2011/04/01 分類専門 判型A5 ページ数627 ジャンル建築 著者名東京農業大学
1冊
11,000 税込12,100
10日以内出荷

環境デザインに関する基本的概念、建設、空間、環境、都市計画、まちづくり、農村計画、コミュニティ、土地利用、交通計画、河川、港湾、景観、公園、植生、資源、公害、地球環境、保存、防災、情報・通信、法制度、人名などの分野から約2700語と写真・図表約890点を収録した用語辞典。
初版年月2007/10/01 分類専門 判型A5 ページ数355 ジャンル建築 著者名環境デザイン研究会 土肥博至
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

ベーシックな建築現場用語はもとより、学術用語や国際化・情報化時代に対応した新しい用語を中心に、約7000語収録した最新の辞典。対象としている分野は、建築企画、設計、施工、材料、構造、生産、設備、都市計画、住宅、インテリア、エクステリア、土木、情報、コンピューター、建築史、新技術、建築経済、環境問題など広い範囲にわたる。
初版年月2001/08/01 分類専門 判型B6 ページ数411 ジャンル建築 著者名建築慣用語研究会
1冊
3,250 税込3,575
10日以内出荷

日常業務や出張先での技術ハンドブックとして、資格試験の参考書として、あらゆるシーンで利用できるコンパクトサイズ。設計、計画、構造、建築施工、設備、環境、材料、重機、道具、品質管理、工程管理、安全管理、契約、情報、建築関係法規等、現場管理に欠かせない重要語を網羅。語義だけでなく、実務で役立つポイントや関連事項にまで及ぶ多角的な解説。関連用語の比較ができる整理された表と、全体図と詳細図、標準納まり図例を多数集め、他工事とのかかわり、材料の使われ方等が理解できるよう配慮。
初版年月2012/04/01 分類専門 判型B40 ページ数557 ジャンル建築 著者名現場施工応援する会
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

住宅建築における庭づくり・植栽の基本知識やプランニングの基本として必要な用語約2600語を図版・写真約330点をまじえて簡潔にわかりやすく解説した、本格的な庭園・植栽用語辞典。
初版年月2000/10/01 分類専門 判型B6 ページ数409 ジャンル建築 著者名日本庭園研究会 吉河功
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

建築の施工全般の用語を網羅した最新辞典
初版年月2006/06/01 分類専門 判型A5 ページ数357 ジャンル建築 著者名建築施工用語研究会
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

初版に収録した用語から約480語を削除し、約1750語を追加。現場で使用する品質・工程・安全等の施工管理上重要であると考えられる用語だけでなく、環境、情報、社会資本整備、社会福祉、ISO関連、不動産等の広い分野からの関連用語も収録した。
初版年月2006/05/01 分類専門 判型A5 ページ数338 ジャンル建築 著者名建築慣用語研究会
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

引きやすさ、見やすさ、知る楽しさを追求し、見出し用語・図表を完全カラー化。インテリアコーディネーター資格試験に対応し、用語を「インテリア商品と販売」編、「インテリア計画と技術」編に分け、さらに「人名」編として、今日のインテリア界に大きな業績を残したデザイナーを収録。用語解説では知識の拡充に役立つよう、種類の多いものや、比較して理解したい用語には関連用語のページや記号を付け、体系的に学習できる参考書としての機能も兼ね備えた本格的辞典。
初版年月2004/07/01 分類専門 判型A5 ページ数361 ジャンル建築 著者名尾上孝一 大広保行 加藤力
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

ジェイン・ジェイコブズの宿敵として知られる、”マスター・ビルダー”ロバート・モーゼス。 20世紀のニューヨークが生んだ稀代の能吏の評伝。 ジェイコブズとモーゼス、このふたりに共通しているのは、両者とも都市に暮らす生活者のために、より快適な都市を創造しようとしている点だ。 ジェイコブズが都市生活をこよなく愛したことはいまさら語る必要はないが、モーゼスもまた、都市の魅力を十分認識していて、都市の疲弊、郊外への人口流出を引き戻すために、都市のインフラをいっそう充実させることに注力したのである。(本文より) 「男性は女性よりも嫉妬心が強いといわれる。なぜか。それは男性が女性以上に権力を愛するからである。 ニューヨークを訪ねたものは誰もがパークウェイ、トライボロー・ブリッジ、ロングアイランドのジョーンズビーチ、そして国連本部、リンカーンセンター等を知っている。これらすべての実現に二〇世紀のニューヨークが生んだ稀代の能吏、ロバート・モーゼス(1888~1981)がかかわりあい、そのために当時の米国大統領、ニューヨーク知事、ニューヨーク市長らとの日本では想像できない熾烈な権力と欲望の闘争が常にその背後にあったのだ。もう一つの権力者に米国の代表的メディアを加えてもよいだろう。生涯、ノブレス・オブリージュの精神を貫いた彼は能吏としての目覚ましい台頭、そして黄金期、さらにジェイン・ジェイコブズとの闘いでの敗北、苦悩の晩年を送るが、しかし近年彼への再評価など、先の『ジェイコブズ対モーゼス』の訳者である渡邉泰彦氏がよどみなく彼の一生を語り続けた本である。 しかしジェイン・ジェイコブズが限りなく愛したロウワー・マンハッタンは顔のない新しい権力者、ネオリベラリズムに侵食され、大領領トランプとメディアの闘いも凄まじい。この本は二〇世紀のニューヨークを舞台にした物語であるが、同時に米国の政治、経済、社会の現在と未来への鏡であることに気がつく。物語は読みやすく、大きな米国に関心をもつ人々にとって必読の書であるといってよい。」――槇 文彦
ジャンル建築 分類専門 判型B6 ページ数302 著者名渡邉泰彦 初版年月2018/05
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷