電線管とは、電線を保護するために使用する管。電線管には、電線などを衝撃から守る役割が主ですが、電線を管で覆って見た目を良くする効果もあります。種類も数多く、使用場所などによって使い分けされているようです。衝撃や圧縮に強いタイプや燃えても有害な煙がでないタイプ、ねじなし工法専用に開発されたタイプ、耐食性に優れ、アースボンドの取り付けが簡単なタイプなどがあります。上塗り塗装の必要がないようビルや工場の内装とも調和する色調でつくられているなど便利で、屋内外や露出、埋め込み配管などマルチで使用可能です。
4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
高耐候性 耐候性に優れた次世代VE管 耐衝撃性 衝撃に強い耐衝撃性樹脂(HI)
規格JIS C8430 適合規格(PS)E
1本ほか
499 税込549
当日出荷
バリエーション一覧へ (60種類の商品があります)

樹脂製の電線管のため、電気絶縁・耐電圧に優れています。 金属管に比べて軽量のため、作業がはかどります。 高耐候性(グレー、ホワイトのみ)・耐衝撃性の樹脂を使用しております。
長さ(m)4 材質耐衝撃性硬質塩化ビニル(HI) 規格JIS C8430
1本ほか
569 税込626
4日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (71種類の商品があります)

波付合成樹脂で軽量。運搬や取り扱いがラクです。また切断、接続も簡単です。 可とう性があり、不陸や大きな曲がりに対応できます。 難燃性。JISC3653附属書1の規格にある難燃性試験に準拠しています。 蓋を開けての落し込み配線ができ、ケーブル布設が容易です。又、ケーブルを引き込む場合も波付形状により、摩擦抵抗が小さく、通線が容易にできます。 安定性が良い形状で、施工がラクです。 雨水が入りにくい構造で、ケーブルの腐食の心配もありません。
1本
10,980 税込12,078
当日出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

波付合成樹脂で軽量。運搬や取り扱いがラクです。また切断、接続も簡単です。 可とう性があり、不陸や大きな曲がりに対応できます。 難燃性。JISC3653附属書1の規格にある難燃性試験に準拠しています。 蓋を開けての落し込み配線ができ、ケーブル布設が容易です。又、ケーブルを引き込む場合も波付形状により、摩擦抵抗が小さく、通線が容易にできます。 安定性が良い形状で、施工がラクです。 雨水が入りにくい構造で、ケーブルの腐食の心配もありません。
セット内容カバーホルダー×2、ベースホルダー×2、連結カバー×1、カップリング×1 寸法H(mm)145 寸法B(mm)250 寸法b(mm)200 寸法h(mm)105 内断面積(mm2)2070
1本
21,980 税込24,178
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (1種類の商品があります)

『電線管・CD・PF・金属可とう管/付属品』には他にこんなカテゴリがあります