ホイッスル :「保安用品」の検索結果

ホイッスルは、空気の流れにより音を出す機器のことで、いわゆる笛の一種。誘導や指示・合図などの用途に使われます。作業現場での必須アイテムであり、緊急時の防災用にも使用可能。救助笛は、人間の耳に聞こえやすいといわれる2種類の音を発する笛です。携帯電話、ネックストラップなどにも取り付けられ、常に携帯できます。ヒモ付きのホイッスルは、ヒモが機械に巻き込まれることなどがあっても分離する仕様になっているので安全です。
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
「材質」から絞り込む
樹脂(1)
黄銅(真鍮)(1)
警備業用に新規に自社開発したプロフェッショナル仕様の警笛ホイッスルです。 共鳴胴の中のコルクのサイズを最適化し真円球に近付けることで、現場の雑踏など雑音の多い環境下においても認識性がきわめて高いビブラートを響かせます。
用途保安用品としての警告音、呼子笛、熊よけホイッスル、被災時・緊急時の救助要請(防災用品) セット内容警笛ホイッスル10個セット
1セット(10個)
1,298 税込1,428
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

『メガホン・ホイッスル・マイク』には他にこんなカテゴリがあります