開墾鍬・唐鍬 :「鍬クサビ」の検索結果

唐鍬とは、丸みを帯びた1枚の刃と柄で構成された鍬。とうが、とうぐわなど複数の呼び名があります。平鍬に比べて刃に厚みがある頑丈な作りで、一度に多くの土を掘り返すのに便利。柄には手になじみやすい木が主に使われており、頭部はスチールやステンレスなどが採用されています。田畑を耕すことはもちろん、木の根切りができるため山林や荒れ地の開墾にも適した鍬です。複数ある鍬の中でも力を入れやすいタイプであるため、硬い土を耕すため最初に使用するのに向いています。
2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
L型クサビ採用で、柄痩せ時などに頭が飛びにくい安全設計です。田畑の耕起、砕土、穴掘りに便利です。土と肥料の混ぜ合わせなどに便利です。
用途鍬。 仕様L型クサビ付 材質刃部:S50C 柄:樫 頭部全鋼
1本
2,998 税込3,298
翌々日出荷

サビに強いステンレス製で、お手入れ簡単。田畑の耕起、砕土、穴掘りに便利です。土と肥料の混ぜ合わせなどに便利です。ステンレス製でサビに強く、衛生的です。
用途鍬。 仕様L型クサビ付・ステンレスヘッド 材質ヘッド:ステンレス 柄:樫
1丁
3,798 税込4,178
翌々日出荷

『鍬』には他にこんなカテゴリがあります