彫刻刀 :「ナタ両刃」の検索結果

彫刻刀とは、木材や竹、プラスチック材などに彫刻や版画など細工を施す際に使用する道具のことです。工芸品を制作する作業場や、美術品を制作するアトリエだけではなく、美術の時間など教育機関でも使用されているアイテム。刃部は特殊刃物鋼や高級カーボン鋼などの鋼、グリップ部は 朴や桜などの木で作られているものが多く、握りやすい形に加工されているタイプもあります。単品だけではなく、さまざまな形状のセットや、切れ味が悪くなった際に刃を砥ぐ砥石、版画に使用するバレンなど用途に合わせて必要な道具を選ぶとよいでしょう。
関連キーワード
1件中 1~1件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
70201060 ハイス変形刀 柳ゾリ 6 mm 道刃物工業 動画あり
剣先の刃先をナギナタにし、鋼側に緩やかに曲げた刀。両刃なので刀を持ち替えることなく緩やかな凹面の仕上げにお使い頂けます。また、彫刻部分が入り組み普通の刀では入り込まないところにも届きます。
用途木彫、仏像彫刻、能面、鎌倉彫。木工 材質刃先:ハイス鋼、柄:サクラ 刃幅(mm)6 柄長さ(mm)180
1本
3,898 税込4,288
5日以内出荷

『大工道具』には他にこんなカテゴリがあります

おすすめ人気ランキング