各種下塗りカラーに塗装することで深みのあるキャンデー塗装が可能です。
従来のメタリック色では出せなかったデリケートな透明感と奥行きのある色調が表現できます。
用途バイク、自転車、メッキ製品の着色に
危険物の類別第四類
危険物の数量0.144L
危険物の性状非水溶性
乾燥が早く、塗装作業性に優れています。
耐久性に優れているため、長期にわたり光沢を保持します。
密着性に優れています。
コストメリットがあり、経済的に魅力的です。
用途産業機械、各種金属製品等。
特性耐久、速乾
引火点(℃)-4.0(ルチールホワイト)
粘度100KU(ルチールホワイト)
主な用途金属
膜厚(μm)(エアスプレー時)20~25、(エアレス時)25~30、(刷毛)25~30
不揮発分31.0%(ルチールホワイト)
密度1.02(ルチールホワイト)
希釈剤アートラッカーシンナー
塗布方法エアスプレー、エアレス、ハケ
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(エアスプレー時)80~100、(エアレス時)60~80、(刷毛)20~40
混合比1液型
塗り重ね可能時間(時間)最小/5分以上(23℃)、最大/-
乾燥時間指触/5分(23℃)、指圧/30分(23℃)、完全硬化/1時間(23℃)、強制/-
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)(エアスプレー時)130~150、(エアレス時)150~170、(刷毛)110~130
適合下塗りイサムラッカープライマー、イサムラッカーサーフェサー
電解発色の色調に合わせたメタリックの美しい仕上げができます。
用途サッシ、雨戸、フェンスなどのアルミ製品に
成分ラッカー系
乾燥時間(分)20~30
主な用途アルミ
塗り重ね可能時間(分)10~20
危険等級Ⅱ
使用後の手入方法ラッカーうすめ液
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.15L
危険物の性状非水溶性
補修箇所を目立たせない亜鉛メッキ面用スプレーです。
スプレーするだけでシルバー系のメッキ色が得られるための簡易メッキ色、スプレーとして利用可能、くろっむメッキに近い金属光沢に仕上がります。
色シルバー
乾燥時間(分)20~30(20℃/65%)
主な用途亜鉛メッキ、金属
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.203L
標準塗り面積(1回塗り)(m2)1.4~1.6
半硬化乾燥時間(時間)2
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
1箱(420mL×6本)
¥8,198
税込¥9,018
5日以内出荷
物体をそのままの形で包装できる液体包装材です。
塗膜は簡単に剥離することが可能です。
スプレーからディッピングまで対応可能です。
耐水性・耐薬品性に優れています。
用途各種金属面の一次防錆や表面保護。
埃・ゴミ・油などで汚染されやすい面の一次汚染防止。
メンテナンス時の清掃困難な箇所の汚染防止。
特性耐水、耐薬品
引火点(℃)20.0(クリヤー)
適合材ガラス、アルミ板、ステンレス板、鉄板、熱硬化プラスチック(△)、アクリルウレタン塗膜、メラミン系塗膜、エポキシ系塗膜(△)
粘度20秒/FC#4(クリヤー)
主な用途金属
膜厚(μm)(エアスプレー)20~25、(刷毛)20~25、(ディッピング)10~15
不揮発分18.0%(クリヤー)
密度0.90(クリヤー)
希釈剤オールパックシンナー
塗布方法エアスプレー、刷毛、ディッピング
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(エアスプレー)5~10
混合比1液型
乾燥時間指触/5~10分(23℃)、指圧/-、完全硬化/1時間(23℃)、強制/-
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)(エアスプレー)250、(刷毛)200、(ディッピング)150
乾燥が早く、塗装作業性に優れています。
スプレー塗装から浸漬塗装まで対応可能です。
フタル酸樹脂塗料の中でも経済的に優れています。
用途産業機械、建設資材、ボンベ、ドラム缶、各種金属製品等。
特性速乾
引火点(℃)25.0(ルチールホワイト)
粘度80KU(ルチールホワイト)
主な用途金属
膜厚(μm)(エアスプレー時)25~30、(エアレス時)30~35、(ディッピング<浸漬>)15~20
不揮発分62.0%(ルチールホワイト)
密度1.23(ルチールホワイト)
希釈剤ニューサンスピードシンナー
塗布方法エアスプレー、エアレス、ディッピング(浸漬)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(エアスプレー時)23~25、(エアレス時)20~25、(ディッピング<浸漬>)20~25
混合比1液型
塗り重ね可能時間(時間)最小/2時間以上、24時間以上(23℃)、最大/7日間(23℃)
乾燥時間指触/12分(23℃)、指圧/5時間(23℃)、完全硬化/7日間(23℃)、強制/-
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)(エアスプレー時)130~150、(エアレス時)150~180、(ディッピング<浸漬>)80~100
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー
設備条件・環境条件により、自然乾燥から強制乾燥まで対応可能です。
非常に硬い塗膜でありながら、適度な柔軟性を持っています。
耐薬品性・耐溶剤性に優れています。
(一社)日本水道協会規格JWWA K135に適合しています。
用途産業機械、工作機械、各種金属製品等。
特性耐薬品、耐溶剤
色クリヤー
主な用途金属
膜厚(μm)30~35
希釈剤エポロ500シンナー
塗布方法エアスプレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)60~90
混合比2液(3:1)
塗り重ね可能時間(時間)最小/16(23℃)、最大/72(23℃)
可使時間(時間)5(23℃)
乾燥時間指触/40分(23℃)、指圧/2時間(23℃)、完全硬化/4日間(23℃)、強制/20分(80℃)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~120(各回)
適合下塗りエポロ500プライマー、エポロ500サーフェサー、エポロZプライマー
設備条件・環境条件により、自然乾燥から強制乾燥まで対応可能です。
非常に硬い塗膜でありながら、適度な柔軟性を持っています。
耐薬品性・耐溶剤性に優れています。
(一社)日本水道協会規格JWWA K135に適合しています。
用途産業機械、工作機械、各種金属製品等。
特性耐薬品、耐溶剤
引火点(℃)24.5(ルチールホワイト)
粘度90KU(ルチールホワイト)
主な用途金属
膜厚(μm)30~35
不揮発分62.0%(ルチールホワイト)
密度1.24(ルチールホワイト)
希釈剤エポロ500シンナー
塗布方法エアスプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)60~90
混合比2液(3:1)
塗り重ね可能時間(時間)最小/16(23℃)、最大/72(23℃)
可使時間(時間)5(23℃)
乾燥時間指触/40分(23℃)、指圧/2時間(23℃)、完全硬化/4日間(23℃)、強制/20分(80℃)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~120(各回)
適合下塗りエポロ500プライマー、エポロ500サーフェサー、エポロZプライマー
乾燥が早く、塗装作業性に優れています。
一般的なアクリルラッカー塗料の約2倍の膜厚が得られます。
各種素材・下地に対する密着性に優れています。
リコート性に優れており、フタル酸樹脂塗料のようなチヂミの心配がありません。
用途産業機械、建設資材、ボンベ、ドラム缶、内・外部用機器類、内外部用金属製品等。
使用場所屋内外兼用
特性速乾
引火点(℃)23.5(ルチールホワイト)
粘度80KU(ルチールホワイト)
主な用途金属
膜厚(μm)(エアスプレー時)30~35、(エアレス時)35~40、(ディッピング<浸漬>)15~20
不揮発分56.0%(ルチールホワイト)
密度1.20(ルチールホワイト)
希釈剤アクリフレックスシンナー
塗布方法エアスプレー、エアレス、ディッピング(浸漬)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(エアスプレー時)40~50、(エアレス時)30~40、(ディッピング<浸漬>)30~50
混合比1液型
塗り重ね可能時間(時間)最小/1以上(23℃)、最大/-
乾燥時間指触/12分(23℃)、指圧/1時間(23℃)、完全硬化/5日以上(23℃)、強制/30分(60℃)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)(エアスプレー時)180~220、(エアレス時)200~270、(ディッピング<浸漬>)70~120
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー
設備条件・環境条件により、自然乾燥から強制乾燥まで対応可能です。
非常に硬い塗膜でありながら、適度な柔軟性を持っています。
耐薬品性・耐溶剤性に優れています。
(一社)日本水道協会規格JWWA K135に適合しています。
用途産業機械、工作機械、各種金属製品等。
特性耐薬品、耐溶剤
引火点(℃)6.0
粘度30秒(FC#4)
主な用途金属
膜厚(μm)30~35
不揮発分64.0
密度1.14
希釈剤エポロ500シンナー
塗布方法エアスプレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)60~90
混合比2液(3:1)
塗り重ね可能時間(時間)最小/16(23℃)、最大/72(23℃)
可使時間(時間)5(23℃)
乾燥時間指触/40分(23℃)、指圧/2時間(23℃)、完全硬化/4日間(23℃)、強制/20分(80℃)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~120(各回)
適合下塗りエポロ500プライマー、エポロ500サーフェサー、エポロZプライマー
関連キーワード