ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
PRTR化学物質排出把握管理促進法の規制対象となりません。
F☆☆☆☆(登録番号 I02007)を取得しており、室内でも制限なしの使用が可能です。
鉛・クロム等の重金属を含まない調色対応が可能です。
用途工作機械、自動販売機、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
主な用途金属、プラスチック
使用場所屋内
主成分ウレタン樹脂
引火点(℃)4.5
粘度350mPa・s
不揮発分67.0%
密度1.01
希釈剤ハイアート5000エコシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー、APプライマーエコ、メタルエポプライマー、エポロGプライマー
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
PRTR化学物質排出把握管理促進法の規制対象となりません。
F☆☆☆☆(登録番号 I02007)を取得しており、室内でも制限なしの使用が可能です。
鉛・クロム等の重金属を含まない調色対応が可能です。
用途工作機械、自動販売機、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
引火点(℃)26.5(ルチールホワイト)
粘度80KU(ルチールホワイト)
主な用途金属、プラスチック
膜厚(μm)(エアスプレー)25~40、(エアレス)35~50、(静電塗装)35~50
不揮発分63.0%(ルチールホワイト)
密度1.22(ルチールホワイト)
希釈剤ハイアート5000エコシンナー
塗布方法エアスプレー、エアレス、静電塗装
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(エアスプレー)40~50、(エアレス)30~40、(静電塗装)40~60
混合比2液(5:1)
塗り重ね可能時間(時間)最小/24(23℃)、最大/72(23℃)
可使時間(時間)3(23℃)
乾燥時間指触/5分(23℃)、指圧/1時間(23℃)、完全硬化/72時間(23℃)、強制/20分(80℃)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)(エアスプレー)100~150、(エアレス)100~150、(静電塗装)100~150
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー、APプライマーエコ、メタルエポプライマー、エポロGプライマー
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
PRTR化学物質排出把握管理促進法の規制対象となりません。
F☆☆☆☆(登録番号 I02007)を取得しており、室内でも制限なしの使用が可能です。
鉛・クロム等の重金属を含まない調色対応が可能です。
用途工作機械、自動販売機、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
主な用途金属、プラスチック
使用場所屋内外
主成分ウレタン樹脂
引火点(℃)28.0
粘度12秒(FC#4)
不揮発分53.0%
密度1.01
希釈剤ハイアート5000エコシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー、APプライマーエコ、メタルエポプライマー、エポロGプライマー
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び良好な塗装作業性を主な特徴としたトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン上塗り塗料です。
木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる上塗り塗料です。
塗り肌(レベリング)、塗装ミストの馴染みが良く塗装作業がし易い。
乾燥が速く、立面塗装時のタレ性に優れている。
艶ムラを起こし難く、耐ペーパースクラッチ性が良好。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性速乾
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)は、通年型の1タイプとなっております。
指触乾燥時間(分)10(25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:25:70)
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:25:20~100
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)5(20℃)、4(25℃)、3(30℃)、2(35℃)/配合(P液:D液:シンナー=100:25:70)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
1缶(4kg)
¥4,798
税込¥5,278
5日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持った、高不揮発分型に設計された肉持ちの良い室内用2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる新しいタイプの下・中塗り塗料です。
乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。
高不揮発分であるため、肉持ち感があり目ヤセが少ない。
レベリング性及び立面塗装時のタレ性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号(冬用)/2号(夏用)の2タイプがあり、それぞれ季節により納品される商品が変わります。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~80
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)3~4(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:70)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(8kg)
¥7,898
税込¥8,688
5日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び良好な塗装作業性を主な特徴としたトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン上塗り塗料です。
木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる上塗り塗料です。
塗り肌(レベリング)、塗装ミストの馴染みが良く塗装作業がし易い。
乾燥が速く、立面塗装時のタレ性に優れている。
艶ムラを起こし難く、耐ペーパースクラッチ性が良好。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性速乾
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)は、通年型の1タイプとなっております。
指触乾燥時間(分)10(25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:25:70)
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:25:20~100
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)5(20℃)、4(25℃)、3(30℃)、2(35℃)/配合(P液:D液:シンナー=100:25:70)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
つやなし
1缶(16kg)
¥16,980
税込¥18,678
3日以内出荷
塗料中にPRTR 対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、低粘度高不揮発分型に設計されていることで肉持ち感に優れ、透明性・乾燥性を特徴とした2液型ポリウレタンサンデングシーラーであります。
低粘度高不揮発分タイプで、肉持ち性が良好。
透明性・レベリング性が良好。
配合比が1:1タイプで調合しやすい。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
色透明
指触乾燥時間(分)7(1号D液)、8(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:10
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~20
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:10)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)1.5~2(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレン等PRTR対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、エナメル塗料の下塗りとして開発された塗料です。乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持ち、ラッカーエナメルや各種ポリウレックスエナメルとの組み合わせにより、耐久性に富んだ肉持ち感のあるエナメル仕上げが出来ます。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できるタイプの下・中塗り塗料です。
乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。
高不揮発分・高粘度であるため肉持ち感に優れ、MDF等の木質繊維合板の吸い込み止め、平滑性、立面塗装時のタレ性に優れる。
塗膜の耐久性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性耐久
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
色ホワイト
指触乾燥時間(分)6(1号D液)、9(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:60
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:40~60
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)【1号D液】3(10℃)、2(20℃)、1(25℃)、【2号D液】2(20℃)、1(30℃)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:60)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥14,980
税込¥16,478
3日以内出荷
塗料中にPRTR 対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、低粘度高不揮発分型に設計されていることで肉持ち感に優れ、透明性・乾燥性を特徴とした2液型ポリウレタンサンデングシーラーであります。
低粘度高不揮発分タイプで、肉持ち性が良好。
透明性・レベリング性が良好。
配合比が1:1タイプで調合しやすい。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
色透明
指触乾燥時間(分)7(1号D液)、8(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:10
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~20
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:10)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)1.5~2(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた、配合比1:1型で使いやすい2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
P液/D液配合比が1:1で使いやすい。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:30
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:30)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にPRTR 対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、乾燥性/耐溶剤性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねを可能にした高不揮発分型の肉持ち感に優れた2液型ポリウレタンサンデングシーラーであります。
また、スプレー塗装や刷毛塗り等にも適応出来、平面及び立面の塗装作業性にも優れ立面塗装時のダレ防止にも適応するように設計がされております。
用途家具 および 住宅室内木質材。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性耐溶剤
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、12(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:100
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~100
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、2~3(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:100)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にPRTR 対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、乾燥性/耐溶剤性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねを可能にした高不揮発分型の肉持ち感に優れた2液型ポリウレタンサンデングシーラーであります。
また、スプレー塗装や刷毛塗り等にも適応出来、平面及び立面の塗装作業性にも優れ立面塗装時のダレ防止にも適応するように設計がされております。
用途家具 および 住宅室内木質材。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性耐溶剤
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、12(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:100
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~100
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、2~3(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:100)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持った、高不揮発分型に設計された肉持ちの良い室内用2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる新しいタイプの下・中塗り塗料です。
乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。
高不揮発分であるため、肉持ち感があり目ヤセが少ない。
レベリング性及び立面塗装時のタレ性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~80
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)3~4(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:70)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:80)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:80)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた、配合比1:1型で使いやすい2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。
P液/D液配合比が1:1で使いやすい。
レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。
高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。
研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
主成分ポリウレタン
指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:30
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~50
特性研磨、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:30)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
塗料中にトルエン・キシレン等PRTR対象化学物質を含まない環境対応型塗料であり、エナメル塗料の下塗りとして開発された塗料です。乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持ち、ラッカーエナメルや各種ポリウレックスエナメルとの組み合わせにより、耐久性に富んだ肉持ち感のあるエナメル仕上げが出来ます。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できるタイプの下・中塗り塗料です。
乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。
高不揮発分・高粘度であるため肉持ち感に優れ、MDF等の木質繊維合板の吸い込み止め、平滑性、立面塗装時のタレ性に優れる。
塗膜の耐久性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。
主な用途住宅室内木部全般・木製品
使用場所屋内用
特性耐久
使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。
色ホワイト
指触乾燥時間(分)6(1号D液)、9(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:60
希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー
塗布方法刷毛、スプレー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比(P液:D液:シンナー)100:50:40~60
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)【1号D液】3(10℃)、2(20℃)、1(25℃)、【2号D液】2(20℃)、1(30℃)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:60)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(8kg)
¥8,998
税込¥9,898
5日以内出荷
関連キーワード