電子式の検出方式を採用し、従来の非接触式ドアスイッチに比べ、より安定した動作を実現
仕様過電圧カテゴリⅡ
耐電圧論理接続入力端子⇔電源・他の入出力端子一括、全端子一括⇔DINレール:AC500V 1min.
入力(安全入力・フィードバック・リセット入力)動作電圧:DC20.4V~DC26.4V、内部インピーダンス:約2.8kΩ
絶縁抵抗(MΩ)論理接続入力端子⇔電源・他の入出力端子一括、全端子一括⇔DINレール間:20以上DC100Vメガ
使用周囲温度(℃)-10~55(ただし、氷結および結露しないこと)
耐衝撃(耐久)300m/s2
使用周囲湿度25~85%RH
配線長(安全入力および論理接続入力および非接触式ドアスイッチ入力の最大)100m以下(外部接続インピーダンス:100Ω以下かつ10nF以下)
漏れ電流(mA)(OFF時)0.1以下(安全出力、補助出力)
動作電圧(安全入力・フィードバック・リセット入力)DC20.4V~DC26.4V、 内部インピーダンス : 約2.8kΩ
耐衝撃(誤動作)100m/s2
電源電圧変動電源電圧の-15%~+10%
耐振動10~55~10Hz 片振幅0.375mm(複振幅0.75mm)
論理接続機能により、入出力の拡張がフレキシブルに。部分制御と全体制御の構築が可能。半導体出力の採用(増設ユニットを除く)。詳細なLED表示により故障診断が可能。IEC/EN61508(SIL3)、EN954-1(Cat.4)およびISO13849-1(PLe)、認証取得。UL、CSA認証取得。2つの特長を追加した新タイプがシリーズ化。最大150秒のオフディレー時間が設定可能(オフディレー出力もCat.4対応)。2点の論理接続入力
使用温度範囲(℃)-10~55(結露、氷結しないこと)
使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、 氷結および結露しないこと)
耐衝撃(耐久)300m/s2
漏れ電流(mA)(OFF時)0.1mA以下(安全出力、 補助出力)
許容電圧変動範囲:電源電圧の-15% ~10%
補助出力PNPトランジスタ出力
負荷電流(A)0.1以下
衝撃(誤動作)(m/s2)100
衝撃(耐久)(m/s2)300
使用周囲湿度(%RH)25~85
耐振動(Hz)10~55~10片振幅0.375mm(複振幅0.75mm)
小型になり、シリーズも充実。幅45mmで、3極、5極、3極+オフディレー2極、2ハンドコントローラを品揃え。また、幅17.5mmの3極、オフディレー3極の増設ユニットも品揃え。増設ユニットは、ワンタッチで接続。オフディレータイプは、15段階で時間可変。EN ISO13849-1(Cat.4/PLe)認証取得。DINレール取りつけ、ねじ取りつけ可。
シリーズG9SA
電子式の検出方式を採用し、従来の非接触式ドアスイッチに比べ、より安定した動作を実現
材質(本体)PBT樹脂
保護構造IP67
消費電力(W)0.5以下
耐電圧充電部一括とケース間:AC1000V 1分間
絶縁抵抗(MΩ)充電部一括とケース間:50以上(DC500Vメガ)
使用周囲温度(℃)-10~+65℃(ただし、 氷結および結露しないこと)
締付トルク(N・m)1
使用周囲湿度25~85%RH
耐衝撃性300m/s2以上
補助出力フォトカプラ出力 DC24V 負荷電流:10mA
耐振動10~55~10Hz 片振幅0.75mm(複振幅1.5mm)
簡単なプログラミングで安全制御を実現。スタンドアロンの安全コントローラ。G9SPシリーズは安全入出力点数の異なる3種類をご用意。標準制御用として4種類の拡張I/Oユニットを2台まで増設可能。イーサネット、シリアル通信で安全システムのモニタリングが可能。非接触式ドアスイッチやマットスイッチ等の多彩な入力機器が接続可能。設計、検証、部品化、再利用が可能なプログラミングツール(コンフィグレータ)をご用意。ISO13849-1(PLe)、IEC61508(SIL3)認証取得品
タイプ標準タイプ
種類ドアスイッチ
ケーブル長(m)0.15
補助出力1NO(PNPトランジスタ出力)
1個
¥9,998
税込¥10,998
当日出荷
パンチングパネル、ルーバーパネル、FPパネルの3種類に取付が可能です。
付属品抜け止めビス2本付
適合機種パネル共用
長さ(mm)50
許容荷重(kg)2
取付ピッチ(mm)(パンチングパネル)22.5、(ルーバーパネル)45
外寸(幅W×奥行D×高さH)(mm)60×50×53
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥2,098
税込¥2,308
当日出荷
EN規格を取得した小型スリムセーフティリレー。強制ガイド接点付きリレー(EN50205/Class A VDE認証)。機械のCEマーキング(機械指令)をバックアップ。インターロック回路の構成をとることにより、機械の危険状態を回避。4極、 6極を品揃え。PWBパターンの引きまわしが容易な端子配置。入力出力間は強化絶縁。 異極間の一部も強化絶縁。
保護構造耐フラックス形
応答時間10ms以下
絶縁抵抗(MΩ)1000以上(DC500V絶縁抵抗計にて)
接触抵抗(mΩ)100以下(DC5V 1A電圧降下法にて)
機械的耐久性1000万回(開閉ひん度36000回/h)
電気的耐久性10万回以上(定格負荷、開閉ひん度1800回/h)
最大開閉ひん度(回/h)/機械的36000
最大開閉ひん度(回/h)/定格負荷1800
故障率P水準(参考値:開閉ひん度120回/min時)DC5V 1mA(開閉ひん度300回/min))
耐振動10~55~10Hz 片振幅0.75mm(複振幅1.5mm)
定格負荷AC250V 6A、DC30V 6A
復帰時間(ms)20以下(周囲温度23℃)
衝撃(誤動作)(m/s2)100
衝撃(耐久)(m/s2)1000
質量(g)約240
電圧(V)ON時残留電圧:3.0以下(安全出力、 補助出力、 外部表示灯出力リセット入力時間(リセット押下時間):100ms以上
絶縁抵抗(MΩ)論理接続入力端子⇔電源・他の入出力端子一括、全端子一括⇔DINレール間:20以上 DC100Vメガ
使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、氷結および結露しないこと)
耐衝撃(耐久)300m/s2
使用周囲湿度25~85%RH
配線長(安全入力および論理接続入力の)最大100m以下(外部接続インピーダンス:100Ω以下かつ10nF以下)
漏れ電流(mA)OFF時:0.1以下(安全出力、 補助出力)、1以下(外部表示灯出力)
耐電圧(V/min)論理接続入力端子⇔電源・他の入出力端子一括、全端子一括⇔DINレール間:AC500 .
締め付け強度(N・m)(端子)0.5
耐振動(Hz)10~55~10 片振幅0.375mm(複振幅0.75mm)
最大設定時間(秒)オフディレー時間:15
モード切替(ms)モード切替入力の切替許容時間:450以下動作モード切替応答時間:50以下
絶縁抵抗(MΩ)1000以上(DV500V絶縁抵抗形にて)
多接点、省工数、微小負荷対応の次世代セーフティ・ドアスイッチ。接点構成は従来の1NC/1NO、2NCに加え、2NC/1NO、3NCの3接点タイプを品揃え。省工数を実現し、交換作業を容易にする、M12コネクタタイプも発売。接触信頼性が高いAuクラッド接点を標準化。一般負荷、微小負荷どちらにも対応。
取付方向(ヘッド)4方向取りつけ可(出荷時は正面方向)
定格電圧(V)DC24
保護構造端子台部:IP20、製品本体:IP40
消費電力(W)4以下
入力電圧(V)停止検知入力(Z1-Z2間/Z3-Z4間)AC480以下(120Hz以下)
機能停止検知ユニット
出力構成安全出力なし/安全停止検知出力3出力/補助出力2出力
耐振動10~55~10Hz/片振幅0.375mm(複振幅0.75mm)
許容電圧(V)変動範囲:電源電圧の-15%~10%
耐衝撃(誤動作)(m/s2)100
耐衝撃(耐久)(m/s2)300
取り扱いが簡単な磁気形近接センサ
リード・スイッチを永久磁石で作動させる近接センサ
ドアなどの開閉検出に最適。
寿命5000万回以上(DC24V 0.1A 抵抗負荷時)
使用周囲温度(℃)動作時、保存時:各-20~60ただし、氷結、結露しないこと)
周囲湿度(%RH)動作時、保存時:各35~85(ただし、結露しないこと)
耐振動(耐久)10~55Hz 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h
応答周波数(Hz)20以下
周囲温度(℃)動作時、保存時:各-20~60ただし、氷結、結露しないこと)
材質(スイッチ部)ABS
回路(接点)1a
接点容量最大使用電圧:DC100V最大使用電流:DC0.1A最大接点容量:10W(開閉時含む)
耐電圧(V/min)AC1000 各端子とケース間、接点:DC250 リーク電流1mA以下
耐電圧(V)AC1000 1min 各端子とケース間、接点:DC250 1min リーク電流1mA以下
衝撃(耐久)(m/s2)300 X、Y、Z各方向 3回
使用周囲湿度(%RH)動作時、保存時:各35~85(ただし、結露しないこと)
振動(耐久)Hz10~55複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h
材質(マグネット)ABS
仕様●ユニットバージョン:Ver.2.0
保護構造IP20
消費電流(A)通信電源DC24V/0.015・内部回路電源DC24V/0.230・I/O電源DC24V/0.040(入力用)/0.120(出力用)
取付け方法DINレール(IEC60715/TH35-7.5/TH35-15)
耐衝撃(m/s2)150/11ms
耐振動10~57Hz/0.35mm/57~150Hz、50m/s2
市販のドアスイッチ取付け用ブラケット
用途スイッチ用ブラケット
取付可能対象(別売)オムロン社製[D40A]小型非接触ドアスイッチ
材質(1・2)A6063S-T5
RoHS指令(10物質対応)対応
マグネットにより、リードスイッチをON/OFFします。(近接時ONです)
用途ドアの開閉感知
材質ABS樹脂
標準色グレー
1個
¥2,010
税込¥2,211
当日出荷
形G7Sに10Aタイプをシリーズ追加。強制ガイド接点付きリレー(EN50205/ClassA VDE認証)。機械のCEマーキング(機械指令)をバックアップ。インターロック回路の構成をとることにより、機械の危険状態を回避。表面接続、裏面接続ソケットを準備。
質量(g)約65
耐電圧コイル接点間(コイル-3極、コイル-4極間) AC4000V 50/60Hz 1minコイル接点間(コイル-3極、コイル-4極間以外):AC2500V 50/60Hz 1min異極間(「1極、3極、5極」と”「2極、4極、6極」間):AC4000V 50/60Hz 1min異極間(「1極、3極、5極」と”「2極、4極、6極」間):AC2500V 50/60Hz 1min同極接点間:AC1500V 50/60Hz 1min
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500V絶縁抵抗計にて)
使用周囲温度(℃)-25~+70(ただし、氷結、結露のないこと)
接触抵抗(mΩ)100以下(初期値)
端子構造プリント基板用端子
耐振動(耐久)10~55~10Hz 片振幅0.75mm(複振幅1.5mm)
耐衝撃(耐久)1000m/s2
使用周囲湿度5~85%RH
耐振動(誤動作)10~55~10Hz 片振幅0.375mm(複振幅0.75mm)
耐衝撃(誤動作)100m/s2
機械的耐久性1000万回以上(開閉ひん度18000回/h)
電気的耐久性10万回以上(定格負荷、開閉ひん度1800回/h)
故障率P水準(参考値:開閉ひん度60回/min時)DC5V 1mA
復帰時間(ms)50以下
開閉頻度(回/時)機械的:18000、抵抗負荷:1800
コイル定格(V)DC24V 30mA
接点定格負荷電圧(V)AC250V 10A (a接点: 抵抗負荷) AC250V 6A (b接点: 抵抗負荷) DC30V 10A (a接点: 抵抗負荷) DC30V 6A (b接点: 抵抗負荷)
圧着コネクタ用端子で省配線。
アクチュエータは、プランジャ形とレバー形を品揃え。
圧着コネクタにより省配線、省工数化に貢献。
スイッチの取りつけはワンタッチのスナップフィットタイプ。
独自の機構でロングストロークを実現。
RoHS適合。
接点ギャップ3mm以上のドア用電源スイッチ。電源スイッチに要求される接点ギャップ3mm以上を確保(標準形)。2重復帰スプリング構造、強制開離構造の採用により安全性を配慮。メンテナンスに威力を発揮するプル・オン・ロック機構つきもシリーズ化。
保護構造IP40
アクチュエータの種類プランジャ形
端子種別#250タブ端子
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500V絶縁抵抗計にて)
使用周囲温度(℃)-25~+85 60%RH以下(ただし、氷結、結露しないこと)
接触抵抗(mΩ)50以下(初期値)
使用周囲湿度85%RH以下(+5~+35℃にて)
耐振動(誤動作)周波数10~55Hz 複振幅1.5mm
機械的耐久性1000万回以上(60回/min)
最小適合負荷DC5V 160mA
許容操作速度10mm~1m/s
電気的耐久性10万回以上(30回/min)
感電保護クラスClassⅡ
PTI(トラッキング特性)175
接点仕様リベット
衝撃(耐久)(m/s2)最大1000
許容操作頻度(回/min)機械的:300電気的:60
材質(接点)銀
関連キーワード