74件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
電気技術者、電気系資格試験受験者必携。2024年版発行以降の「電気設備技術基準」及び「その解釈」の一部改正に対応した最新版。
判型B6 ページ数632 ジャンル専門 著者名オーム社 初版年月2025/02/01
1冊
1,300 税込1,430
16日以内出荷

リレーシーケンスの基礎回路から、シーケンサを用いた基本的な回路設計までをやさしく学べる入門書。電気の知識がなくても簡単に理解できるように図や問題を多用。問題の追加・変更を行った改訂3版。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数197 著者名岡本裕生 初版年月2014/11
1冊
2,500 税込2,750
欠品中

電気の現象やはたらき、部品の仕組みなど、電気を学ぶ上で必要不可欠な、基礎的な事柄を解説。マンガと平易な解説文によって、電気の基礎をマスターできるような構成。電気が苦手な人にもお薦めの1冊。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数215 著者名藤瀧和弘 マツダ トレンド・プロ 初版年月2006/12
1冊
1,900 税込2,090
8日以内出荷

4類消防設備士試験の受験対策書。改訂にあたり、図やイラストをさらに見やすく工夫し、受験者が苦手としている製図問題を追加。
サイズA5 ページ数272 ジャンル資格 著者名オーム社 初版年月2024/08/01
1冊
2,500 税込2,750
16日以内出荷

ビルメンテナンスの基礎用語を2000語収録! ビルメンテナンスマンのための基本技術・設備を、空調、給排水、電気、消防、建築、環境、衛生、のジャンル別に分類し、キーワード2000語を絵とき解説した実務百科。 初めて、ビル管理の仕事につかれる人のバイブル的用語集。 ビル管理試験の座右に置いて置きたい1冊です。
ジャンル建築 分類専門 判型B5 ページ数336 著者名設備と管理編集部 初版年月2015/11
1冊
3,000 税込3,300
8日以内出荷

第一種電工試験練習用 1回セット ホーザン 動画あり
第一種電気工事士技能試験の候補問題全10問を1回ずつ練習できる電線・器具が入組みされています。
質量(kg)7
1セット
41,980 税込46,178
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

候補問題全13問を1回ずつ練習できる電線・器具が入組みされています。
付属品技能試験対策ハンドブック、合格クリップ(5個入)、端子台用シール セット内容線セット×1+器具セット×1 質量(kg)6.4 アズワン品番64-5104-74
1セット
26,980 税込29,678
当日出荷

広く浅く記述するのではなく、必ず知っておかなければならない事項についてやさしく丁寧に、深く掘り下げて解説。理解度チェックが図れるように、章末の練習問題を難易度3段階式とした。1章 直流は電気回路の登竜門2章 直流回路3章 交流の基礎4章 交流回路5章 電力6章 相互誘導7章 二端子対回路8章 三相交流
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数245 著者名岩崎久雄 鈴木憲吏 鷹野一朗 初版年月2014/03
1冊
2,500 税込2,750
欠品中

本規程は需要場所における電気工作物の設計・施工・維持・管理について規定した民間規格であり、制定以来多くの人に活用されている。
判型A5 ページ数970 ジャンル電気 著者名日本電気協会需要設備専門部会 日本電気協会 初版年月2022/12
1冊
5,000 税込5,500
当日出荷

詳細な解説と図解で電気回路をよりよく理解できる教科書。 改訂にあたっては記述の見直し、誌面の刷新をはかった。
初版年月2019/11 分類専門 判型B5 ページ数256 ジャンル電気 著者名橋本洋志
1冊
2,500 税込2,750
欠品中

電気工事士技能試験を受験するための基本工具+VVFストリッパーのセット VVFストリッパー P-958 が入った工具セット。 コンパクトで使いやすい圧着工具P-738を入組。 候補問題全13問と技能試験のポイントを解説した技能試験対策ハンドブック付
セット内容プラスドライバー(+)No.2/マイナスドライバー(-)5.5/ペンチ:P-43-175/ウォーターポンププライヤー:P-244/圧着工具:P-738/VVFストリッパー:P-958/電工ナイフ:Z-680/布尺 質量(kg)1.3 内寸(幅W×高さH×奥行D)(mm)295×95×45 外寸(幅W×高さH×奥行D)(mm)300×100×50
1セット(8点)
17,980 税込19,778
当日出荷


固定ができ、中継ボックスの役目を果たします。 テープ巻きと違い、接続変更が簡単にでき、個人差が出ません。 配線処理がスッキリします。
用途各種機械・検査装置のモーター線・センサ線などの中継接続、絶縁処理に 定格電圧(V)AC/DC600 材質(本体)ナイロン66 材質(ケース)ナイロン66 材質(端子)端子ねじ/鉄(クロメートメッキ)、インサートナット/真ちゅう 使用温度範囲(℃)-20~80
1箱(10個)ほか
3,798 税込4,178
当日出荷
バリエーション一覧へ (5種類の商品があります)

保護構造IP67適合 強いクランプ力で水・粉じんをシャットアウト!! 手で締めつけるだけで電線をしっかりクランプ 独自のWシール構造とOリングの使用で水・粉じんの侵入を防ぎます
用途各種電気配線器具(制御盤・中継ボックス・リミットスイッチ・モータなど)の電線引出部の保護および保持に。
1個ほか
特価
179 税込197
当日出荷から10日以内出荷
バリエーション一覧へ (42種類の商品があります)

本書は,ロボット用のミドルウェアであるROS(RobotOperatingSystem)についての,ロボット分野の研究者や技術者を対象とした解説書です.ROSの構成や導入の方法,コマンドやツール等の紹介といった基本的な内容から,コミュニケーションロボットや移動ロボット,ロボットアームといった具体的なロボットのアプリケーションを作成する方法を解説しています. ROSについて網羅した内容となるため,ROSを使った開発を行いたい方が必ず手元に置き,開発の際に活用されるような内容です. このような方におすすめ ・ロボットの研究開発に携わる研究者,技術者(大学学部生以上) ・ロボットのアプリケーション開発に興味のあるソフトウェア技術者
初版年月2018/03/01 分類専門 判型B5 ページ数452 ジャンル機械
1冊
4,300 税込4,730
8日以内出荷

全頁イラストと図で解説,シーケンス制御のロングセラー入門書! 本書は,シーケンス制御の初歩を全頁イラストと図を使って説明した入門書です。 本書のオリジナル版は1971年に発行され,以来,数十万人の方々にシーケンス制御基礎の独習書,現場教育におけるテキストとしてご愛読いただいています。 本書の特徴は,(1)イラストを使った用語解説(2)シーケンス図の描き方を順序立てて解説(3)シーケンス制御装置を配線図を使って解説(4)シーケンス制御の動作順序をスライド式に図示(5)動作回路を色つき矢印で図示,していることなどです。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数256 著者名大浜庄司 初版年月2018/08
1冊
3,000 税込3,300
8日以内出荷

本体は柔軟な軟質塩化ビニールを使用。 電線引出部の断線を防ぎます。 使用する電線径に合わせてカットし、使用します。
用途各種電気配線器具(制御盤・中継ボックス・リミットスイッチ・モーターなど)の電線引出部など、各種用途に 材質(ねじ部)ポリカーボネート、(ねじ、プレスナット)鉄、(ロックナット)ナイロン66、(本体)軟質塩化ビニール 使用温度範囲(℃)-25~70
1個ほか
189 税込208
当日出荷
バリエーション一覧へ (7種類の商品があります)

設計・製図を一体とした実用的ハンドブック。機械系に必須のJIS規格を網羅し、実際の生産に即した例を豊富な図表によって解説。
サイズB6 ページ数720 ジャンル専門 著者名大西清 初版年月2021/11/29
1冊
4,000 税込4,400
16日以内出荷

令和元年5月改正のJIS B 0001:2019[機械製図]規格に対応するため、内容の整合等を行い第15全訂版として発行。
初版年月2019/08/01 分類専門 判型A5 ページ数240 ジャンル機械 著者名大西清
1冊
2,000 税込2,200
8日以内出荷

NC工作機械の運転の基本となるマニュアルプログラミングの理解は、機械加工技術者にとって必須。職業訓練用ソフトCAM13を利用して、マシニングセンタのNCプログラムに的を絞り、独学で習得できるよう解説。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数175 著者名一見大輔 初版年月2011/02
1冊
2,800 税込3,080
8日以内出荷

判型B5 ページ数203 ジャンル建築 著者名田尻陸夫 初版年月2020/07
1冊
2,600 税込2,860
7日以内出荷

電験二種計算問題の参考書。一次試験の「理論」と二次試験の「電力・管理」「機械・制御」の計算問題を重点的に取り上げている。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数404 著者名菅原秀雄 初版年月2014/07
1冊
3,800 税込4,180
8日以内出荷

オーム社電気機器学
全国の多くの大学のカリキュラムやシラバスに合った、「電気機器学」のテキスト 電気・電子・情報通信系の大学学部向け2単位用の教科書。 本書は、電気・電子系学科の専門課目である「電気機器(学)」の講義用教科書です。電動機、変圧器、同期機、誘導機、直流機を中心として構造・原理・特性、応用を解説するほか、パワーエレクトロニクス・制御との関連,よく使われるモータなどについてわかりやすく解説するものです。全体は1コマの講義の回数に合った15章構成をとっており、各章末には理解度をチェックする演習問題を配しています。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数278 著者名白井康之 初版年月2017/08
1冊
2,800 税込3,080
8日以内出荷

『コンピュータ概論』の決定版教科書、待望の改訂4版! 2010年に発行され、多くの大学で好評を博してきた教科書の改訂4版です。 前版の内容の範囲・程度、解説の観点などを引き継ぎつつ、スマートフォンの登場、ネットワーク仮想化、ますます重要性の増すセキュリティを中心として内容を一部刷新。2色刷で見やすく、わかりやすく解説しています。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数280 著者名橋本洋志 菊池浩明 横田祥 初版年月2017/11
1冊
2,500 税込2,750
8日以内出荷

「情報通信ネットワーク」の要点をしっかり学べる講義ノート! 本書は、情報通信系学科の専門課目である「情報通信ネットワーク」の教科書・参考書として、ディジタル伝送の基礎技術、形状(トポロジー)、階層構造、プロトコル階層、インターネット技術など必ず学ばなければならない事項にポイントを絞ってていねいにまとめたものです。 実際の講義であれば先生が適宜示す補足事項や内容理解のためのポイントを、”付せん”や”吹き出し”あるいは脚注を用いて随所に配してあるので、教科書としても、講義の予習・復習あるいは独習用の参考書としても最適な一冊です。
ジャンル工学/工業 分類電子通信 判型A5 ページ数227 著者名大塚裕幸 小川猛志 金井敦 初版年月2016/01
1冊
2,500 税込2,750
8日以内出荷

電気・電子・情報系学科の大学学部向け2単位用のテキストシリーズ。近年のパワー半導体デバイスの進歩を踏まえて、各種デバイスの原理や動作・特性と電力の変換・制御のしくみをわかりやすく解説。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数161 著者名堀孝正 初版年月2008/11
1冊
2,300 税込2,530
8日以内出荷

初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂! 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「機械」の改訂版です。 旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数405 著者名オーム社 初版年月2018/05
1冊
2,200 税込2,420
8日以内出荷

オーム社実践Arduino!
Arduinoでものづくりをはじめよう! 本書は、ピカピカ光るおもちゃやキーボードで操作できるラジコンなど、なにか面白いモノをつくりたい、つくってみたい人に向けた電子工作の入門書です。 Arduino(アルデュイーノ)と呼ばれるマイコンボードを使って、LEDをチカチカ光らせたり、モーターを回したり、センサーで温度や明るさを測ったり、音を出したりします。それから手元のパソコンと連携させて、測ったデータのやりとりをしてみたり、お手軽なゲームエンジンのUnityを使って3Dモデルを操ったりもします(Uniduino)。最後に、それらを組み合わせた完成作品として、触れると振動するタマゴやバースデイケーキ、ボール転がしゲームをつくります。 昔ながらの電子工作でこれらを実現しようとすると勉強も製作もとても大変ですが、Arduinoを使うことでとてもシンプルにこなすことができます。 本書は、プロのデザイナーである著者がArduinoによる電子工作の基礎から実際の作品をつくるまでを解説し、なにかをつくれる段階を越えて、実際に作品をつくるところまであなたを導きます。電子工作をはじめてみたい方、なにか楽しいモノをつくってみたいけど何からはじめてよいかわからない方にオススメの一冊です。 ≪著者によるサポートページ≫ http://makotohirahara.com/jissenarduino/ ≪本書のはじめに≫ 本書は、Arduino(アルドゥイーノ)を使った電子工作の入門書です。作品制作やプロトタイピングのために、電子工作を学びたい人に向けて書かれています。実際に動作するものをすぐに作れるよう、作業手順や電子回路はできるだけ具体的に説明し、作品づくりのためのノウハウもたっぷり紹介しています。 Chapter 1は、筆者が過去に制作した電子回路を使った作品や、Chapter 9で制作過程をお見せする作例を紹介しています。本書で扱う内容を大まかに把握することができます。 Chapter 2では、早速Arduinoを使った電子回路を組み立てます。手を動かして慣れていきましょう。 Chapter 3は、電子回路や電子部品、プログラミングの基礎知識を説明しています。初めての単語が多く、すぐに覚えることはできないと思います。 Chapter 4以降のサンプルを作るときに分からなくなったら、読み返してください。 Chapter 4~Chapter 8は、電子部品の紹介です。基本的なスイッチの使い方から、Wi-Fiに接続する方法まで、できるだけ幅広く取り扱っています。「何をするか」という形の見 出しを付けているので、目次でやりたいことの項目を探してください。 Chapter 9は、5つの作例の具体的な制作過程を紹介しています。内容の難易度順に並んでいますが、興味のあ
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数278 著者名平原真 初版年月2017/08
1冊
2,500 税込2,750
8日以内出荷

電設技術者が工事種別ごとに施工要領書、施工詳細図を作成する際の参考図の集成。 現場の現状を反映するために大部分をアップデート。
判型B5 ページ数184 ジャンル電気 著者名日本電設工業協会 初版年月2023/05
1冊
4,000 税込4,400
8日以内出荷

初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂! 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「理論」の改訂版です。 旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数386 著者名早川義晴 初版年月2018/05
1冊
2,200 税込2,420
8日以内出荷

最新の出題傾向に完全対応した、6類消防設備士試験合格のための問題集! 本書は最新の法令改正に対応した、6類消防設備士試験の問題集です。 最新の出題傾向に沿った問題を多数掲載、出題頻度を3段階のランクで示しています。解説に得点力UPポイントをまとめて記載、合格に必要なエッセンスを凝縮した、6類消防設備士受験者必修の一冊です。
ジャンル建築 分類専門 判型A5 ページ数234 著者名オーム社 初版年月2017/06
1冊
2,200 税込2,420
8日以内出荷

判型B5 ページ数173 ジャンル建築 著者名関電工 初版年月2021/10
1冊
2,000 税込2,200
7日以内出荷

数学用語に由来する「正規表現」とは、各種プログラミング言語などに実装された、文書処理、フォーマット変換、検索処理のための基礎技術。体系の複雑さや実装ごとの違いを超えて、正規表現の本質を掘り下げる未曾有の解説書である。第3版では、Javaや.NETなどのプログラミング言語に加えて、新たにPHPにも対応。圧倒的な情報量で詳しくていねいに解説するスタイルはそのままに、全編にわたって細かく加筆、修正がなされている。正規表現の真髄を解くロングセラーが遂に待望の改訂、第3版! このような方におすすめ プログラマ、システム管理者、あらゆる情報関連技術者
初版年月2008/04/01 分類専門 判型B5 ページ数501 ジャンル電子通信 著者名ジェフリ-・E.F.フリ-ドル ロングテ-ル 長尾高弘
1冊
4,800 税込5,280
8日以内出荷

イラストや写真を多用したビジュアル重視の紙面で初心者に直観的に理解できると人気のHeadFirstシリーズのPython版です。前半でPythonの基本を一通り説明してから、実際に独自のWebアプリケーションをステップバイステップで構築する作業通じて、データベース管理、例外処理、データ処理などの理解を深めていきます。手を動かしながら学べる入門書の決定版です。 このような方におすすめ Python初学者、学生
初版年月2018/03/01 分類専門 判型B5 ページ数620 ジャンル電子通信 著者名ポール・バリー 嶋田健志 木下哲也
1冊
3,800 税込4,180
8日以内出荷

技能検定 機械・プラント製図(1級・2級)に必要な知識をマスターできる本!待望の改訂2版!! 本書は、技能検定 機械・プラント製図(機械製図CAD作業/手書き作業)の1級、2級の両方に対応した受検対策書の5年ぶりの改訂2版です。 過去10年間の出題傾向を完全分析し、重要事項や出題確率の高い事項を完全にマスターできるよう、わかりやすく解説された内容構成になっています。また、受検後にも役立つ実務知識も豊富に盛り込んだ、受検者必携の一冊です!
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数224 著者名住野和男 鈴木剛志 大塚ゆみ子 初版年月2016/10
1冊
2,500 税込2,750
8日以内出荷

「一陸特」はこの1冊で!合格のポイントをやさしく解説! 本書は第一級陸上特殊無線技士試験(一陸特)の受験対策書として2014年6月に発行した、「やさしく学ぶ 第一級陸上特殊無線技士試験」の改訂版です。 無線従事者試験のやさしく学ぶシリーズの特徴である、「試験に出るポイントに絞った内容」「やさしくていねいな解説」はそのままに、今回の改訂では、図やイラストを大幅に増やし、よりわかりやすいテキストになっています。また、最近の出題傾向にあった問題への追加・変更を行っていますので、試験対策はこの1冊でバッチリです!
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数380 著者名吉村和昭 初版年月2018/08
1冊
2,800 税込3,080
8日以内出荷

通信ネットワークシステムの基本からセキュリティ技術までがわかる教科書 本書は、情報系の大学学科の専門科目である「情報セキュリティ」「ネットワークセキュリティ」の教科書です。インターネットをはじめとした各種通信ネットワーク・システムの基本的なしくみをあらかじめ解説したうえで、さまざまな脅威とそれに対する暗号技術や認証管理などのセキュリティ技術についてわかりやすく解説するものです。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数206 著者名菊池浩明 上原哲太郎 初版年月2017/08
1冊
2,800 税込3,080
8日以内出荷

車載システムの実践セキュリティガイド! 現代の自動車は、走行に不可欠なコンピューター以外にもカーエンタテイメントシステムなどのさまざまなシステムが搭載され、それらはすべて攻撃の対象になります。本書は、車載システムへの攻撃を防ぐための書籍です。CANバスやECUなどの基礎を紹介し、さらにそれらを操作、変更する具体的なテクニック、そしてセキュリティの妥当性検査を行う方法などの解説を行います。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数320 著者名クレイグ・スミス 井上博之 自動車ハッククラブ 初版年月2017/12
1冊
3,200 税込3,520
8日以内出荷

数学の知識がなくても読み進められる、理論だけでなく実践面も重視した機械学習の入門書! バックグラウンドに数学的な知識がなくても理解できるように書かれた、Pythonを使った機械学習の入門書。Pythonの機械学習用ライブラリの大定番、scikit-learnの開発に関わる著者が、scikit-learnを使った機械学習の方法を、ステップバイステップで解説します。最初に実践について述べて後から理論を補強するスタイルで、理解しやすいように工夫されています。理論面と実践面のバランスが良く、モデルの評価と改善について多くの紙面を割くなど、類書にはない特徴を備えています。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数373 著者名アンドレアス・C.ミュラー サラ・グイド 中田秀基 初版年月2017/05
1冊
3,400 税込3,740
8日以内出荷

判型B5 ページ数110 ジャンル建築 著者名大浜庄司 初版年月2013/08
1冊
2,200 税込2,420
7日以内出荷