開発コンセプトは「浮かせて喰わす」!【G.C.=Green Crayfish】ブランド第一弾としてリリースされたセミフラットサイドミノー。自身が泳ぐ水深までバスを浮かせ、反射行動から口を使わせるタイトウォブンロールアクションが身上。シャープなボディ前部が、水を押すのではなく、切り裂き、不自然な水流を抑え、逃惑う小魚の生命感(波動)とフラッシングを再現。ロングキャストが可能で、潜行深度は約50~70cm(ナイロン12lb、キャスティングディスタンス約20~25m)に設定。そのタイトアクションは、小柄なサイズを遥かに超えたポテンシャルを秘めています。
仕様●スプリットリング(#):2●フック(#):【前】8 【後】8●サスペンド(スローフローティング)
全長(mm)89
自重(g)8
グリーンマーク認定
開発コンセプトは「浮かせて喰わす」!初代G.C.ミノーのボディとリップを新設計し、左右にダートするアクションをそのままに、かつ初代よりハイピッチアクションにセッティングしました。また、スローリトリーブでもヨタヨタと、死にかけた小魚を演出します。<サイズ比較>(上)G.C.ミノー75SR-SP、(下)G.C.ミノー89SR-SP <リップ・ボディ比較>サイズダウンに伴い、新たにボディとリップを設計。頭を太く、リップを大きくしたことで、ハイピッチアクション且つスローからファストまであらゆる「巻きの釣り」に対応します。 <重心移動システム搭載>初代と同様に「よく飛ぶこともG.C.ミノー75の特徴です。スピニングとベイトフィネスのどちらでも「気持ちよく」扱うことが可能です。 <isseiオリジナル「筋肉ホログラム小」>*03ハスゴ、#05ワカサギに採用
仕様●スプリットリング(#):2●フック(#):【前】10 【後】10●サスペンド(スローフローティング)
全長(mm)75
自重(g)5
グリーンマーク認定
タイト&ハイピッチアクション!SRと比べ延長されたリップは、潜行深度アップと更なるタイト&ハイピッチアクションを実現しました。その為、一段深いレンジに素早く潜行。バスのプロダクティブゾーン内で逃げ惑う小魚の様なアクションを演出し、捕食スイッチを刺激します。また、その特性からリッピングテクニック(ロッドワークによるストップ&ゴー)にも適しており、巻くだけではない多彩な誘いでバスのバイトを誘発できます。<重心移動システム>初代と同様に「よく飛ぶ」こともG.C.ミノーの特徴です。スピニングとベイトフィネスのどちらでも「気持ちよく」扱うことが可能です。*Isseiオリジナル「筋肉ホログラム小」#03ハスゴ、#05ワカサギに採用
仕様●スプリットリング(#):2●フック(#):【前】10 【後】10●サスペンド(スローフローティング)
全長(mm)75
自重(g)5
グリーンマーク認定
ランダムダートで口を使わせるジャークベイト!G.C.ミノーに次ぐミドルサイズ(89mm)ジャークベイト。アクションは元より、基本コンセプトから異なるこのミノーは「出来の良くないミノー」から偶然に生まれました。気室容積を前方に集中させ不安定なバランスを身上とし、ジャークやトゥイッチアクション時に内部ウェイトが前後へランダムに移動することで水中でバランスを崩し、死にかけた小魚を演出します。
仕様●スプリットリング(#):2●フック(#):【前】8 【後】8●サスペンド(スローフローティング)
全長(mm)89
自重(g)7
グリーンマーク認定
塗装性が向上。優れた意匠性。耐候性が良好。接着性が抜群。応力緩和タイプで目地に追従
危険物の類別非危険物
特性耐候性
グリーンマーク認定
基本にして最強!ワームのアクションを最大限に引き出し、バランスの良い水中姿勢でバスをヒットへと導く。フックサイズごとに最適なワームキーパーでどんなワームもマッチ。クラシックなデザインに村上晴彦がその経験を詰め込み、追い求めた「最新型ベーシックスタンダード」ジグヘッドがついに完成。*お好きなワームにセットしてお楽しみください。
仕様フック(#):4
入数(個)4
グリーンマーク認定
関連キーワード