「ネオゴーセー 200」の検索結果
エポキシ樹脂の優れた(付着性・防食性)に変性樹脂を組み合わせて素地面適性や旧塗膜適性を向上させた厚膜形の変性エポキシ樹脂塗料です・新設塗装から塗替え塗装まで幅広い塗装適性を有する塗料です。
用途鋼製橋梁内外面、各種建築鉄骨、タンク外面、各種プラント設備外面など
種別厚膜形変性エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鋼、橋梁
膜厚(μm)スプレー:120、はけ:60
密度1.4g/mL
塗布方法スプレー・はけ
使用量スプレー:410g/m2、はけ:200g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)エアレス:5~15、はけ・ローラー:2~10
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:(4)時間、10~20℃:4(3)時間、30℃:2時間、(歩行可能)5℃:(2)日、10~20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:(7)日、10℃:10(7)日、20℃:7(5)日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
油変性1液常温乾燥形の変性エポキシ樹脂塗料のため、作業性に優れ、各種性能についてフタル酸樹脂エナメルよりも優れているため、プラント、鉄構造物、一般機器塗装などの広範囲に適用できる塗料です。
用途一般鉄構造物、亜鉛めっき面、化学プラントタンク外面、その他腐食性雰囲気中にある鉄構造物
種別鉄構造物・プラント・一般機器類の上塗り用
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途亜鉛メッキ、鉄、トタン
膜厚(μm)30
塗布方法はけ・エアレス
使用量はけ:0.11kg/m2、エアレス:0.14kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)はけ:5~10、エアレス:5~10
特性耐薬品性、耐油性、耐水性、熱劣化性、防錆力
ビニル変性エポキシ樹脂塗料です。
1液形塗料でありながら、耐薬品性や防食性に優れており、速乾性であるため施工性にも優れています。
酸性、アルカリ性雰囲気での化学プラント、機器類、工場建屋などに最適の美装防食用塗料です。
用途工場、プラントの機器施設、建築資材など
種別1液常乾形ビニル変形エポキシ樹脂塗料
主成分ビニル変性エポキシ樹脂
主な用途工場
膜厚(μm)スプレー:30、はけ:25
密度1.2g/mL
塗布方法はけ・スプレー
使用量スプレー:120g/m2、はけ:90g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)エアレス:10~20、はけ:10~20
特性防食性、耐薬品、速乾
乾燥時間(指触)5℃:40分、10℃:30分、20℃:20分、30℃:10分、(歩行可能)5℃:7時間、10℃:5時間、20℃:3時間、30℃:2時間、(完全硬化)5℃:7日、10~20℃:5日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂の優れた防食性、付着性などの特長を有する厚膜形エポキシ樹脂塗料です。鉛・クロムなどの有害重金属を含まない。
用途大型綱構造物
鋼製けむり突外面、鋼製タンク外面など
各種プラント設備
電力設備化学プラントなど
種別重防食塗装用エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551 B種1号, 2号
主成分エポキシ樹脂
主な用途鋼、金属
膜厚(μm)スプレー:80、はけ:50
密度1.40g/mL
塗布方法スプレー・はけ
使用量スプレー:340g/m2、はけ:170g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)エアレス:5~15、はけ・ローラー:5~15
特性耐水性、耐塩水性、耐薬品性、耐溶剤性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:(3)時間、10℃:3(2)時間、20℃:2(2)時間、30℃:1時間、(歩行可能)5℃:(1)日、10℃~20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:(7)日、10℃:7(7)日、20℃:7(5)日、30℃:7日
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂の優れた防食性、付着性などの特長を有する厚膜形エポキシ樹脂塗料です。鉛・クロムなどの有害重金属を含まない。
用途大型綱構造物
鋼製けむり突外面、鋼製タンク外面など
各種プラント設備
電力設備化学プラントなど
規格JIS K 5551 B種1号, 2号
主成分重防食塗装用エポキシ樹脂塗料
主な用途鋼、金属
膜厚(μm)スプレー:60、はけ:50
密度1.46g/mL
塗布方法スプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:300g/m2、はけ:200g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)エアレス:5~15、はけ・ローラー:5~15
特性プライマー、防食性、付着性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:(6)時間、10℃~20℃:4時間、30℃:2時間、(歩行可能)5℃:(1)日、10℃~20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:(7)日、10℃:7(7)日、20℃:7(5)日、30℃:7日
危険物の性状非水溶性
軽量・混合不要で使いやすく。廃棄物の削除が可能です。
ホルムアルデヒド放散等級はF☆☆☆☆です。
ペイントシンナーで希釈でき、取り扱いが容易で臭気が穏やかです。
高耐久性・高光沢です。
コンクリート・鉄部・木部・など幅広い適応性があります。
速乾性です。1日2回塗りが可能です。
肉もち感のあるウレタン 樹脂塗料の仕上がりが得られます。
広範囲のつや調整が可能です。(つや有り~3分つや)
用途コンクリート・サイディングボード・押出し成形セメント板などの上塗り。
屋内の鉄部・木部の上塗り。(鉄部への塗装では下塗りとして適切なさび止め塗料の塗装が必要です。)
外壁塗り替え仕様「トアアクセス21フィラー」の上塗り。
主成分ウレタン樹脂
主な用途木、鉄、外壁、コンクリート
膜厚(μm)30
貯蔵期間6ヵ月(未開封)
塗布方法はけ、ローラー、エアレス
乾燥時間(時間)0.5(23℃)(接触乾燥)
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)エアレス:5~20、はけ・ローラー:5~15
特性速乾、高耐久
塗装間隔2H~7日(23℃)
標準塗布量(kg/m2)エアレス:0.13~0.16、はけ・ローラー:0.11~0.13
つやつや有
キャビネットなどの補正用としてご利用下さい。
仕様スプレー式
RoHS指令(10物質対応)対応
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
キャビネットなどの補正用としてご利用下さい。筆付ですから色塗りが可能です。
仕様タッチアップペイント(筆付)
RoHS指令(10物質対応)対応
豊富な色彩と品質、環境性能に優れる内装用塗料
用途学校、病院、老健施設、飲食店、商店、スーパー、事務所、公共施設のホールなどの居室
適合コンクリート、モルタル、各種ボードの居室内壁面および天井面
規格JIS K 5663
主成分環境対応形エマルション
主な用途内装用
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.10~0.13kg/m2(約123~160m2/石油缶)
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
つや艶消
キャビネット等の補正用としてご利用ください。
種別アクリルラッカー300mL
水性でありながらフタル酸樹脂系塗料と同等の作業性を有しています。
塗膜の粘着性が少なく耐汚染性に優れています。
フタル酸樹脂塗料と比較し乾燥が早く、1日で2回塗りが可能です。
鮮映性のあるきめ細かな仕上り感が得られます。
水系塗料ですから塗装後の臭気もほとんどありません。
用途居室内鋼製建具・居室内木製建具・鉄扉・手すり・一般鉄部・コンクリート・モルタル・各種ボード等内外壁など
種別1液水性自己架橋形性アクリルエマルション塗料
規格JIS K 5660
主成分1液水性自己架橋形アクリルエマルション
主な用途木、鉄、外壁、モルタル、コンクリート
膜厚(μm)30
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.10~0.13kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)10~20
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
キャビネット等の補正用としてご利用ください。
種別アクリルラッカー15ml
シリコンアクリル樹脂のアクリル架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。
モルタルやコンクリート壁などアルカリ面にも塗装できます。
酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料です。
サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。
用途フェンス・門扉・建材などの鉄やアルミ・ステンレス。
カラーベスト・スレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンベイ。
コンクリート・ブロック・各種サインディングなどの外壁やへい。
ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品などの屋内外の木部、家具・木工品などの木製品。
台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。
FRP・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
乾燥時間(時間)(夏期)1~2、(冬期)3~5
使用後の手入方法塗料が乾かないうちにペイントうすめ液で洗って下さい。
種類架橋反応型シリコンアクリル
主成分シリコンアクリル樹脂
主な用途鉄部、アルミ・ステンレス、瓦、トタン、外壁・塀、屋内外の木部・木製品。しっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁、プラスチック
使用場所屋内外兼用
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐久、サビドメ
エポキシ樹脂の優れた防食性・付着性、耐水性などの特長を有する厚膜形の変性エポキシ樹脂塗料です。ジンクリッチペイントとの組み合わせにより重防食塗装や水環境の防食塗料として最適です。
用途大型綱構造物
鋼製けむり突外面、鋼製タンク外面など
各種プラント設備
電力設備、化学プラントなど
種別重防食塗装用エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鋼
膜厚(μm)スプレー:100、はけ・ローラー:50
密度1.4g/mL
塗布方法スプレー・はけ
使用量スプレー:400g/m2、はけ・ローラー:150g/m2
使用環境条件温度:5~30℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)エアレス:0~15、はけ:0~15
特性防食性、付着性、耐水
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:6(3)時間、10~20℃:4(2)時間、30℃:2時間、(歩行可能)5℃:3(2)日、10℃:2(1)日、20℃:1(1)日、30℃:1日、(ハンドリング可能)5℃:3(1)日、10℃:2(1)日、20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:30(30)時間、10℃:30(20)時間、20℃:20(14)時間、30℃:14時間
危険物の性状非水溶性
構造物の大型化や工事の長期化に伴う塗装インターバル制限の課題を解消するとともに、省工程作業を可能にした新設用厚膜形変形エポキシ樹脂塗料です。
用途各種建築鉄骨
ビル、倉庫、工場建屋など
土木・港湾設備
クレーン・アンローダーなど
プラント設備
タンク外面・配管・架台・鋼製煙突など
色ライトグレー
種別鉄構造物重防食用下塗塗料
規格JIS K 5551 C種
主成分変形エポキシ樹脂
主な用途鉄
膜厚(μm)スプレー:120、はけ:60
塗布方法スプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:420g/m2、はけ:190g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量20L
希釈率(%)エアレス:5~20、はけ:5~20、ローラー:5~10
特性プライマー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5~10℃:1時間、20~30℃:0.5時間、(歩行可能)5℃:1日、10℃:16時間、20℃:12時間、30℃:10時間、(完全硬化)5℃:10日、10~20℃:7日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
F☆☆☆☆
硬化剤が不要で使いやすく、更に鉛・クロムなどの有害重金属を含まず第3種有機溶剤(ミネラルスピリッツ)を主体とした弱溶剤系塗料のため「環境負荷低減」に貢献できます。
強溶剤(エポキシ樹脂は不可)の上塗りも塗装可能です。
刷毛・ローラー・エアレス50μm/回以上の厚塗りが可能です。
優れた防食性能を発揮し、さらに塗り重ね可能時間が4時間(20℃)と短く1デイ2コートが可能です。
用途鉄骨、プラント配管、架台等。変性エポキシ樹脂塗料。
種別油性さび止め塗料
主成分一液型変性エポキシ樹脂系塗料
主な用途鉄、金属
指触乾燥時間(分)30
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)60
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防食性
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19<50μm>
主成分エポキシ樹脂
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
安全な水質を保ちます。塗装後短時間で注水が可能です。無溶剤形塗料のため溶剤中毒の恐れがなく、安全です。1回塗りで200~250μmの厚膜塗装が可能なため、優れた保護効果を発揮します。はけ・ローラーで手早く、簡単に施工できます。ガラスクロスライニングに適用可能です。
用途鋼製水槽、コンクリート製水槽、FRP水槽などの内面構造部。
セット内容基剤2kg、硬化剤1kg
主な用途鋼、コンクリート、ガラス
膜厚(μm)200
密度1.5g/mL
塗布方法はけ・ローラー
使用量500g/m2
使用環境条件5~40℃、85%以下
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
混合比基剤:硬化剤/2:1(重量比)
危険物の性状非水溶性
光化学スモック発生に対して影響も少ない第3種有機溶剤を使用した環境にやさしい防食用塗料です。
塗替え塗装での旧塗膜適性にすぐれており、また都市部などで臭気対策が求められる場合に最適の塗料です。
用途鋼製橋梁、各種鉄骨、各種プラント設備外面など
規格JIS K 5551 C種1号, 2号
主成分弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料
主な用途鋼、橋梁
膜厚(μm)スプレー:60、はけ・ローラー:60
塗布方法エアレススプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:240g/m2、はけ・ローラー:200g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下、表面温度:50℃以下
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量16kg
希釈率(%)エアレス:5~15、はけ・ローラー:5~15
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:1.5時間、10~20℃:1時間、30~40℃:0.5時間、(歩行可能)5℃:2日、10℃:1日、20℃:18時間、30℃:12時間、40℃:10時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20℃:7日、30℃:5日、40℃:3日