燃やしても有害なダイオキシンやハロゲンガスを発生しません。また、煙の発生が少なくなっています。
種類難燃ケーブル
色黒
エフレックスは「波付硬質ポリエチレン管(FEP)」で、波付構造により(1)偏平圧縮強度を高めた(2)適度の可とう性をもつ(3)すぐれた作業性など従来にない新しい管路としての特性と経済性を兼ねそなえ、ご好評をいただいています。
メーカー独自構造で凹凸が目立たず、また外観が美しく露出配管に最適。
耐候性良好。
自己消化性。
規格JIS C 8411
材質(内層)N1.0(マンセル記号)
業界最高レベルの耐候性(メーカー調べ)があり、屋外露出配管に最適。
黒色系の造営物に調和。
自己消化性。太陽光発電(PV)の配管に最適。
色ブラック
自己消化性がありコンクリート埋設はもちろん、いんぺい・露出箇所にも使用可能。
配管作業が容易。
規格JIS C 8411
耐熱性に優れています。許容電流がIVに比べ約60%、HIVに比べ約25%大きくとれるため、電線のサイズダウンができコンパクトなスペースの配線が可能となります。
可とう性に優れています。
口出し性が容易です。導体上セパレータは絶縁体と一緒に剥取れるため端末処理が容易です。
難燃性です。
耐油性に優れています。
RoHS指令に対応しています。
定格電圧(V)600
JIS C3653「電力用ケーブルの地中埋設の施工方法」の規格に適合する波付硬質合成樹脂管です。
付属品との接続が簡単にできる一重波形状です。
仕様パイロットワイヤー入り
コンクリート埋設専用。
経済的。
規格JIS C 8411
難燃エフレックス-FRは、地中防護管「エフレックス」のすぐれた特性に難燃性を付与したもので、JIS C 3653 の管路式として使用できます。JISC3653附属書1の難燃性試験に合格しています。電気設備技術基準解釈第139条および第140条の自消性のある難燃性の管に相当する防護管で、離隔距離をとらずに布設でき、土木工事費を削減できます。長く、軽く、曲げ易いなど、エフレックスの特長がそのまま生きています。
用途電気設備技術基準上、難燃性を要求される場所、屋内、露出部のケーブル防護管および工事現場の仮設配管に適しています。
電気工事JV区分。弱電、強電区分に便利。
3本の太く鮮明なカラーラインでどこからでも識別可能。
色アイボリー
規格JIS C 8411
通線用ワイヤ通しを省略。
高所の三脚作業を削減。
呼び線はポリエステル製で直接ケーブルを引込可能。
余尺十分(呼び線は1把あたり、管長さの10%の余尺あり)。
ヨビセンプレート(別売)でしっかり固定。呼び線は引き込まれない。また、TEL、TVなど書き込みが可能。
用途電話線、通信ケーブルなどの引き入れ。
特に5m以上の配管施工に最適です。
規格JIS C 8411
関連キーワード