1)水で希釈可能であり、環境に優しい。
2)鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
3)無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
4)緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
5 )刷毛塗り作業性はもちろんエアレススプレー、ローラー作業性も良好である。
仕様1液性
規格JIS K 5674 2 種
膜厚(μm)標準:35
希釈剤水道水
使用上の注意(1.)塗料の保管は雨露、直射日光を避け、気温が5.0℃以上、又は以下にならない場所で行って下さい。(2.)さびが残存した面に塗装すると、点さびが発生する場合があるため、さびの除去は確実に実施して下さい。(3.)油分、グリセリン、湿気、塵埃等の有害な付着物は完全に除去して下さい。(4.)以下の条件の場合には塗装作業を中止して下さい。 1.天候・・・雨天、および雨天が予想される場合 2.気温・・・5.℃以下 3.湿度・・・7.5.%RH以上、または被塗面が結露を生じる場合 4.被塗物温度・・・被塗物温度が5.0℃以上の場合(5.)乾燥が速いため刷毛が固まりやすいので、ナイロン製刷毛を使用して下さい。(6.)塗装終了後、刷毛などの用具は早目に水で洗浄して下さい。 固着した場合は、ラッカーシンナー等で洗浄して下さい。(7.)塗装後の養生は雨が当たらず、通気が良く、高湿度になりにくい環境で行ってください。(8.)結露が生じやすい箇所や水中部への適用は避けて下さい。
危険物の類別非危険物
希釈率(%)刷毛・ローラー塗り 0~10 エアレス塗装 0~10
光沢つや消し
グリーン購入法適合
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 120分 90分 30分 20分 15分半硬化 180分 120分 60分 40分 30分
耐酸性、耐アルカリ性等の耐薬品性及びガソリン、灯油等の耐油性にすぐれている。
耐水性、耐海水性等の防食性にすぐれている。
エアレス塗装時の作業性にすぐれ厚塗り塗装が可能である。
仕様2液性
規格JIS K 5551 B 種
粘度(23℃)71KU
密度(23℃)塗料1.33、揮発分0.87
希釈剤エポニックスシンナーB
使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違 うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。余り塗装間隔が長くなると密着不良となる。規定範囲内で塗り重ねを終わるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて拭いて調整してから塗装すること。希釈には必ずエポニックスシンナーB、同夏型、同真夏型のいずれかを使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちにシンナーで十分に洗浄する。一度硬 化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。
危険物の類別第四類/第四類
希釈率(%)刷毛塗り 0~3 エアレス塗装 0~3
光沢つや消し
グリーン購入法適合
乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 1.5時間 1.5時間 1時間 30分 20分半硬化 24時間 18時間 8時間 6時間 5時間
危険物の性状非水溶性/非水溶性
屋内外の鉄部に適用できます。
水性塗料なので引火の心配がなく安全です。
塗料中のVOCは1.0%以下です。
重金属(鉛・クロム等)は配合していません。
一液形で、ポットライフがなく扱いやすい材料です。
乾燥性に優れます。
水性反応硬化形塗料や弱溶剤系塗料の上塗りが可能です。
仕上平滑
適合塗料アレスナノトップU、アレス水性ネクスト、アスカⅡなど
適合材鉄
主な用途鉄
希釈剤上水
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~5
光沢つや消し
特性乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)刷毛・ローラー:0.14、エアレススプレー:0.17
塗装間隔(23℃)最長7日/最短4時間、(10℃)最長7日/最短6時間
関連キーワード