塗料シンナーで希釈でき、作業環境にやさしい塗料です。
優れた塗替え適性があります。いろいろな旧塗膜に適性があります。
ローラー作業性・はけ塗作業性に優れています。
かぶり抜群・肉持ちのよい塗膜が得られます。
外壁・鉄部・木部と幅広い適用性があります。
用途戸建て住宅、集合住宅、店舗、工場・倉庫、オフィス・商業ビル、学校・病院・福祉関係
色ホワイト
セット内容塗料液13.5kg+硬化剤1.5kg
規格JASS 18 M-403 2液形ポリウレタンエナメル用中塗り 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル用中塗り、JASS 18 M-406 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル、JIS K5658 建築用耐候性上塗り塗料 3級、JIS K 5659 鋼構造物用耐候性塗料 上塗り塗料 3級、JIS A6909 建築用仕上塗材 可とう形改修塗材E、複層塗材E/RE/Si 上塗材 耐候形2種 相当(メーカー社内試験)
塗布面積(m2/缶)88~125
主な用途木、鉄、外壁
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適応下地コンクリート面(現場打ち)、セメント建材系、塗り替え改修用(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F★★★★
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.17
JIS A6909 建築用仕上塗材 上塗材 耐候形1種の性能があります。
かぶり(隠蔽性)がよく、抜群の塗りやすさです。サイディングボード・モルタルなどの各種外壁や鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの塗り替えに幅広く対応できます。
JIS A6909 防水形複層塗材E・REの上塗材としても対応しています。
臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。
鉛などの重金属やホルムアルデヒド等も配合しておりません。
用途戸建て住宅、集合住宅、店舗、工場・倉庫、オフィス・商業ビル、学校・病院・福祉関係
色ホワイト
セット内容塗料液14kg+硬化剤2kg
規格JASS 18 M-404 アクリルシリコン樹脂塗料 アクリルシリコン樹脂エナメル アクリルシリコン樹脂塗料用中塗り、JIS A6909 建築用仕上塗材 可とう形改修塗材E/RE、複層塗材E/RE、防水形複層塗材E/RE 上塗材 耐候形1種、JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料 上塗り塗料 2級(つや有りのみ)
塗布面積(m2/缶)114~133
主な用途鉄、モルタル、外壁
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
適応下地コンクリート面(現場打ち)、セメント系建材、塗り替え改修用(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
特性耐候
ホルムアルデヒド等級F★★★★
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
特殊技術を組み合わせた高耐候性フッ素樹脂系塗料により、優れた耐候性を実現しました。
かぶり(隠ぺい性)がよく、塗装時の発泡がなく、抜群の塗りやすさです。乾燥が速く、冬場の施工にも安心です。
各種外壁(サイディングボード・モルタルなど)、鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの塗り替えに幅広く適用できます。
各種弾性仕様の塗り替えに適用できます。JIS A 6909 防水形複層塗材E・REの上塗材としても対応しています。
藻・かびの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。
弱溶剤系であるため臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。
親水化技術により、外壁の美観を損なう雨垂れ汚染から建物をまもり、美しさを長持ちさせます。
透湿性があるため塗膜の膨れや剥離を抑制します。鉛などの重金属を配合していません。
もちろんホルムアルデヒド、クロルヒリポスも配合していません。
用途戸建て住宅、集合住宅、店舗、工場・倉庫、オフィス・商業ビル、学校・病院・福祉関係
色ホワイト
セット内容塗料液14kg+硬化剤2kg
規格JIS A 6909 建築用仕上塗材、可とう形改修塗材E・RE、複層塗材E・RE、防水形複層塗材E・RE上塗材 耐候形1種
適合塗料ニッペ パーフェクトフィラー、ニッペ パーフェクトサーフ、ニッペ パーフェクトプライマー、ニッペ ファイン浸透シーラー、ハイポンプライマーII、ニッペ 1液ファインウレタンU100木部用下塗、ニッペ DANフィラーエポ、ニッペ アンダーフィラー弾性エクセル
適合材ニッペ タイルラックEPO-Sベース、ニッペ タイルラックEMA-Sベース100K、ニッペ DANタイル中塗、ニッペ DANフィラーエポS
塗布面積(m2/缶)114~133
主な用途鉄、モルタル、外壁
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
適応下地コンクリート(現場打ち)、セメント系建材、塗り替え改修(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
特性防水、弾性、耐候
ホルムアルデヒド等級F★★★★
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
耐薬品性、耐油性、耐水性にすぐれています。
塗膜は硬く、耐磨耗性にすぐれています。
エポキシ特有の強力な付着力を発揮します。
防塵、防水効果が得られます。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途研究室、食堂、厨房、洗面所、化学工場、塗装工場などの屋内床(ただし、居室を除く)
セット内容主剤12kg、硬化剤4kg
配合主剤:硬化剤=3:1
希釈剤エポキシシンナー
危険等級Ⅱ
有機溶剤中毒予防規則第二種
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)(刷毛・ローラー)10~20、(エアレス)-
光沢つやあり
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)2(23℃)
塗付量(kg/m2・回)0.18~0.25
危険物の性状非水溶性
塗回数2
塗布面積(m2/セット)60~90
低汚染性:特殊シリコーン成分配合で塗膜表面を親水化させ、雨水で汚れを落とし低汚染性を発揮します。高耐候性・高耐久性:紫外線や酸性雨に強い特殊三元ハイブリッド形アクリルシリコン樹脂の緻密な架橋によって、すぐれた耐候性・耐久性を発揮します。<作業性抜群、仕上がり良好:NAD樹脂の特性を生かしたレオロジーコントロール技術により、塗装しやすく、高級感のある美しい仕上がりになります。ターペン希釈型・臭気がマイルド:溶解力の弱い溶剤を使用しているため、旧塗膜を侵しにくく、においもマイルドですので、周辺地域や作業環境にも配慮した塗料です。防藻・防カビ性:防藻・防カビ剤の配合により、カビや藻類の発生を抑え、長期間にわたり清潔な住環境を維持します。環境低負荷:鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。幅広い用途適性:外壁のみならず、鉄部、非鉄金属部など新設、塗り替え改修用としてご使用いただけます。また木部弾性用硬化剤を選択することにより、木部面や躯体のクラックに追従する弾性塗膜の仕上げが可能です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
特性耐久、耐候
塗布面積(m2/缶)115~135
指触乾燥時間(分)50(5℃)・25(20℃)・30(15℃)
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
希釈ハケ、ローラー 5~15% エアレス 10~20%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)4以上7日以内(5℃)・2以上7日以内(20℃)・1.5以上7日以内(30℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
危険物の性状非水溶性
1缶(13.5kg)
¥8,498
税込¥9,348
3日以内出荷
低汚染性:特殊シリコーン成分配合で塗膜表面を親水化させ、雨水で汚れを落とし低汚染性を発揮します。高耐候性・高耐久性:紫外線や酸性雨に強い特殊三元ハイブリッド形アクリルシリコン樹脂の緻密な架橋によって、すぐれた耐候性・耐久性を発揮します。<作業性抜群、仕上がり良好:NAD樹脂の特性を生かしたレオロジーコントロール技術により、塗装しやすく、高級感のある美しい仕上がりになります。ターペン希釈型・臭気がマイルド:溶解力の弱い溶剤を使用しているため、旧塗膜を侵しにくく、においもマイルドですので、周辺地域や作業環境にも配慮した塗料です。防藻・防カビ性:防藻・防カビ剤の配合により、カビや藻類の発生を抑え、長期間にわたり清潔な住環境を維持します。環境低負荷:鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。幅広い用途適性:外壁のみならず、鉄部、非鉄金属部など新設、塗り替え改修用としてご使用いただけます。また木部弾性用硬化剤を選択することにより、木部面や躯体のクラックに追従する弾性塗膜の仕上げが可能です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
使用場所屋内外兼用
特性耐久、耐候
塗布面積(m2/缶)115~135
指触乾燥時間(分)50(5℃)・25(20℃)・30(15℃)
危険等級Ⅲ
希釈ハケ、ローラー 5~15% エアレス 10~20%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量13.5L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)4以上7日以内(5℃)・2以上7日以内(20℃)・1.5以上7日以内(30℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
危険物の性状非水溶性
1缶(13.5kg)
¥6,998
税込¥7,698
3日以内出荷
高耐候性・低汚染性:シリコン樹脂配合により、従来の弱溶剤型ウレタン塗料に比べて、すぐれた耐候性・耐久性および低汚染性を発揮します。ウレタンの強靱な塗膜を形成:付着性、耐久性、耐アルカリ性、耐薬品性による変退色や光沢の低下が小さく、また、衝撃や寒暖の差による塗膜の割れも起きにくくなっています。塗料用シンナー希釈型:下地、旧塗膜を侵しにくく直接塗装でき、幅広い塗り替え用途に対応できます。臭気がマイルド:従来の弱溶剤型NAD塗料のような独特の臭気がなく、非常にマイルドなにおいとなっています。防藻・防カビ性:カビや藻類の発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。環境低負荷:原料に鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にもやさしい塗料です。
用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部などの新設及び塗り替え。サイディングボード、硬質塩ビなどの塗り替え。
主な用途コンクリート、モルタル、鉄・非鉄金属部、木部、サイディングボード、硬質塩ビ
使用場所屋内外兼用
特性耐アルカリ、耐薬品、耐久、耐候
指触乾燥時間(分)50(5℃)・25(20℃)・15(30℃)
危険等級Ⅲ
希釈ハケ、ローラー 5~15% エアレス 10~20%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)4以上(5℃)・2以上(20℃)・1.5以上(30℃)
可使時間(時間)18(5℃)・7(20℃)・4(30℃)
危険物の性状非水溶性
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
PRTR化学物質排出把握管理促進法の規制対象となりません。
F☆☆☆☆(登録番号 I02007)を取得しており、室内でも制限なしの使用が可能です。
鉛・クロム等の重金属を含まない調色対応が可能です。
用途工作機械、自動販売機、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
主な用途金属、プラスチック
使用場所屋内
主成分ウレタン樹脂
引火点(℃)4.5
粘度350mPa・s
不揮発分67.0%
密度1.01
希釈剤ハイアート5000エコシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー、APプライマーエコ、メタルエポプライマー、エポロGプライマー
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
PRTR化学物質排出把握管理促進法の規制対象となりません。
F☆☆☆☆(登録番号 I02007)を取得しており、室内でも制限なしの使用が可能です。
鉛・クロム等の重金属を含まない調色対応が可能です。
用途工作機械、自動販売機、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
主な用途金属、プラスチック
使用場所屋内外
主成分ウレタン樹脂
引火点(℃)28.0
粘度12秒(FC#4)
不揮発分53.0%
密度1.01
希釈剤ハイアート5000エコシンナー
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、Mプライマー、メタルエポプライマー、APプライマーエコ、メタルエポプライマー、エポロGプライマー
優れた耐侯性を有します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に。優れています。幅広い下塗適性を有します。光沢・肉持ち感が良く乾燥が優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。低汚染性を有します。内・外部に幅広く適応できます。鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(3.04MB)
危険物の性状非水溶性
すぐれた浸透性と防錆力:浸透性にすぐれた特殊変性エポキシ樹脂の使用で、2種ケレン金属面に対する付着、浸透性にすぐれ、すぐれた防錆効果を発揮します。ターペン釈型:溶解力の弱い溶剤を使用し旧塗膜を侵すことが少ないため、活膜状態の各種旧塗膜に直接塗装が可能です。また、においがマイルドなため、周辺地域や作業者の環境にも配慮した塗料です。鉛・クロム化合物を使用せず、環境にやさしい:特殊防錆顔料の採用で鉛やクロム化合物を原料に使用していない環境対応型のサビ止メ塗料です。すぐれた塗装作業性:ハケ、ローラーやエアレス塗装の作業性にすぐれ、タレにくく、上塗り塗料の吸い込みが少ないので、美しい仕上がりが得られます。
用途屋内外の鉄鋼構造物、金属機器類の新設および塗り替え用下塗りとして。亜鉛メッキ面、トタン、アルミ板、ステンレスの新設および塗り替え用下塗りとして。
使用場所屋内外兼用
特性防錆
主成分特殊変性エポキシ樹脂
主な用途トタン、鉄部
指触乾燥時間(分)120(5℃)・60(20℃)・30(30℃)
危険等級Ⅲ
希釈希釈には必ず塗料用シンナーを使用してください。他のシンナーを使用しますと旧塗膜のちぢみやにじみの原因となることがあります。希釈割合は主剤と硬化剤を配合した塗料100に対しておおよそ次の通りです。 ハケ、ローラー 0~5% エアレス 5~10%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1.6L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)8(5℃)・4(20℃)・3(30℃)
調整機能電動工具を主体として、錆および劣化塗膜を除去し、健全な旧塗膜はサンドペーパーなどでサンディングし、表面あらしを行ってください。...2種ケレン、SSPC・SP3(SIS St3)以上
可使時間(時間)約7(5℃)・約5(20℃)・約3(30℃)
危険物の性状非水溶性
1缶(1.6kg)
¥5,998
税込¥6,598
3日以内出荷
※耐候性、耐汚染性が非常に優れています。※塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。※複層仕上塗材(中塗り)および、多くの素地に対する密着が良好です。※光沢、肉持ち感が良好です。※塗装作業性に優れています。内・外部に幅広く適用できます。※鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
塗料シンナーで希釈でき、作業環境にやさしい塗料です。
優れた塗替え適性があります。いろいろな旧塗膜に適性があります。
ローラー作業性・はけ塗作業性に優れています。
かぶり抜群・肉持ちのよい塗膜が得られます。
外壁・鉄部・木部と幅広い適用性があります。
主な用途木、鉄、外壁
使用場所屋外
規格JASS 18 M-403 2液形ポリウレタンエナメル用中塗り 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル用中塗り、JASS 18 M-406 弱溶剤系2液形ポリウレタンエナメル、JIS K5658 建築用耐候性上塗り塗料 3級、JIS A6909 建築用仕上塗材 可とう形改修塗材E、複層塗材E/RE/Si 上塗材 耐候形2種 相当※※該当規格の性能を満たしています。(社内試験)
容量(kg)4 or 15
塗布方法ウールローラー、はけ、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量4L
適応下地コンクリート面(現場打ち)、セメント建材系、塗り替え改修用(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
関連資料2017年塗料用標準色色見本帳 (0.69MB)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.17
サービス分類オーダー・加工
卓越した耐候性を発揮。1無機・有機樹脂の複合化技術2UVトラップ、HALSラジカルキャッチャー、ラジカルバリヤコートによるラジカル(塗膜劣化因子)の抑制技術、超低汚染性です。防カビ性、防藻性を有しています。弾性下地にも対応します。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、。鉄、アルミ、亜鉛めっき等
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、木部、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、鉄、アルミ、亜鉛めっき等
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(2.21MB)
危険物の性状非水溶性
耐候性・耐汚染性が非常に優れています。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に。優れています。幅広い素材(旧塗膜)適性を有しています。光沢・肉持ち感が良く乾燥が優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。内・外部に幅広く適用できます。鉛・クロムを配合しておりません。防カビ性、防藻性を有しています。
用途コンクリート、モルタル、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、。鉄、アルミ、亜鉛めっき等
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、鉄、アルミ、亜鉛めっき等
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(5.18MB)
危険物の性状非水溶性
現場にこれ1本!いろいろな下地・主材の上に塗装できるオールラウンドな弱溶剤シリコン系塗料。
高耐候性:JIS A6909 建築用仕上塗材 上塗材 耐候形1種の性能があります。
抜群の作業性・多目的用途:かぶり(隠蔽性)がよく、抜群の塗りやすさです。サイディングボード・モルタルなどの各種外壁や鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの塗り替えに幅広く対応できます。
弾性仕様:JIS A6909 防水形複層塗材E・REの上塗材としても対応しています。
弱溶剤系: 臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。
環境にやさしい:鉛などの重金属やホルムアルデヒド等も配合しておりません。
特性防水、耐候
規格JASS 18 M-404 アクリルシリコン樹脂塗料 アクリルシリコン樹脂エナメル アクリルシリコン樹脂塗料用中塗り、JIS A6909 建築用仕上塗材 可とう形改修塗材E/RE、複層塗材E/RE、防水形複層塗材E/RE 上塗材 耐候形1種、JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料 上塗り塗料 2級(つや有りのみ)
主な用途鉄、モルタル、外壁
塗布方法ウールローラー、はけ、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量3.2L
適応下地コンクリート面(現場打ち)、セメント系建材、塗り替え改修用(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)、モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
関連資料2017年塗料用標準色色見本帳
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
サービス分類オーダー・加工
特殊技術を組み合わせた高耐候性フッ素樹脂系塗料により、優れた耐候性を実現しました。
かぶり(隠ぺい性)がよく、塗装時の発泡がなく、抜群の塗りやすさです。乾燥が速く、冬場の施工にも安心です。各種外壁(サイディングボード・モルタルなど)、鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの塗り替えに幅広く適用できます。
各種弾性仕様の塗り替えに適用できます。JIS A 6909 防水形複層塗材E・REの上塗材としても対応しています。
藻・かびの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。
弱溶剤系であるため臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。
親水化技術により、外壁の美観を損なう雨垂れ汚染から建物をまもり、美しさを長持ちさせます。
透湿性があるため塗膜の膨れや剥離を抑制します。
鉛などの重金属を配合していません。もちろんホルムアルデヒド、クロルヒリポスも配合していません。
特性防水、速乾、耐候
規格JIS A 6909 建築用仕上塗材、可とう形改修塗材E・RE、複層塗材E・RE、防水形複層塗材E・RE上塗材 耐候形1種
主な用途鉄、モルタル、外壁
塗布方法ウールローラー、はけ、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
適応下地コンクリート(現場打ち)、セメント系建材、塗り替え改修(アクリルリシン、吹付けタイル、その他旧塗膜)モルタル仕上げ面、ALCパネル、鉄部、カラー鋼板(トタン屋根など)
油性 or 水性油性
関連資料2017年塗料用標準色色見本帳
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
適合下塗りニッペ パーフェクトフィラー、ニッペ パーフェクトサーフ、ニッペ パーフェクトプライマー、ニッペ ファイン浸透シーラー、ハイポンプライマーII、ニッペ 1液ファインウレタンU100木部用下塗、ニッペ DANフィラーエポ、ニッペ アンダーフィラー弾性エクセル
サービス分類オーダー・加工
各種下塗塗料、低汚染形セラミック変性ターペン可溶ふっ素樹脂塗料との付着に優れています。強靭で耐久性に優れています。乾燥性に優れています。仕上がり性に優れています。内・外部に幅広く適用できます。
用途コンクリート、モルタル、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、。鉄、アルミ、亜鉛めっき等
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、珪酸カルシウム板、窯業系サイディングボード、鉄、アルミ、亜鉛めっき等
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(5.18MB)
危険物の性状非水溶性
ラジカル制御技術により耐候性に優れます。耐汚染性が非常に優れています。塗装作業性に優れ、高い仕上がり性を有します。幅広い下塗適性を有します。光沢・肉持ち感が良く乾燥が優れています。内・外部に幅広く適用できます。防カビ性、防藻性を有しています。
用途コンクリート、モルタル、窯業サイディング、金属サイディング、鉄、亜鉛メッキ、。アルミニウム、木部、FRP、硬質塩ビ
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、窯業サイディング、金属サイディング、鉄、亜鉛メッキ、アルミニウム、木部、FRP、硬質塩ビ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(4.5MB)
危険物の性状非水溶性
下塗塗料、アレスダイナミックMUKIマイルドとの付着性に優れます。強靭で耐久性に優れています。乾燥性に優れています。仕上がり性に優れています。屋内・外部に幅広く適用できます。
用途コンクリート、モルタル、スレート、窯業サイディングボード、鉄、亜鉛メッキなど
色‐
主な用途コンクリート、モルタル、スレート、窯業サイディングボード、鉄、亜鉛メッキなど
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(2.21MB)
危険物の性状非水溶性
2液弱溶剤形トタンペイントの決定版!ファインルーフUの輝く美しい『つや』は、屋根を蘇らせます!。ニッペ ファインルーフU《特長》。1.高外観・高光沢。 ファインルーフUの美しい『つや』は屋根を美しく蘇らせます。しっとりとした仕上がりになります。2.耐候性。 美しさをいつまでも守る抜群の耐候性。シリコングレードに近い耐候性できらきらと輝くつやを保ちます。3.作業性。 粘性を制御することにより、塗装時の下地への塗着性(転写性)が良好で、塗膜に肉厚感が得られます。4.乾燥性。 塗装後の乾燥の立ち上がりが早いため、2コート目のはけ・ローラーが軽く作業性が良好です。5.豊富なカラーバリエーション。 つや有り21色・つや消し8色のカラーバリエーションがあり、街並みの景観に合わせて個性を演出します。6.滑雪性。 ファインルーフUの滑らかな仕上がりは、美しいつやと同時に滑雪効果を発揮します。硬化剤のみの販売です。 塗料液・硬化剤のセット販売もあります。
用途〔適用下地:塗り替え改修用〕 鋼板屋根・トタン屋根 塗り替え 。〔用途〕 戸建て住宅、各種工場、体育館、公共施設などの屋根面。〔適用下塗り〕 鋼板屋根・トタン屋根・・・ハイポンファインプライマーⅡ/ハイポンルーフデクロ/1液ハイポンファインデクロ
仕様2液形ポリウレタントタンペイント
適合上塗り塗料:ニッペ ファインルーフU つや消し 各色
タイプつや消し用 硬化剤
荷姿硬化剤:ハーフ石油缶
主成分ポリウレタン
主な用途〔適用下地:塗り替え改修用〕 鋼板屋根・トタン屋根 塗り替え 〔用途〕 戸建て住宅、各種工場、体育館、公共施設などの屋根面〔適用下塗り〕 鋼板屋根・トタン屋根・・・ハイポンファインプライマーⅡ/ハイポンルーフデクロ/1液ハイポンファインデクロ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1602mL
混合比塗料液9:硬化剤1
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐候性、滑雪性
関連資料※製品カタログ(1.22MB)
取扱説明書(0.03MB)
危険物の性状非水溶性
つやつや消し
1缶(1.5kg)
¥5,998
税込¥6,598
7日以内出荷
水性最上級の強靭な塗膜をつくる2液型ウレタン塗料
耐汚染性・耐湿熱性に優れた塗膜を形成。カウンターおよびテーブルトップなどの保護に最適な仕上げ剤。
Aqurex 木部用ウレタン各ツヤの耐汚染性・耐湿熱性・耐溶剤性を強化した高性能な仕上げ剤です。
最上級の強靭な塗膜で耐久性を持ち、過酷な条件で知られるカウンターおよびテーブルトップ・階段・床などの保護に最適です。
用途床、階段、手摺り、内壁、ドアなどのあらゆる内装木部や高性能な耐汚染性・耐湿熱性が必要とされる天板の仕上げ
仕様うすめ液:水
色クリヤー
タイプ2液型水性塗料
主成分ウレタン
主な用途床、階段、手摺り、内壁、ドアなどのあらゆる内装木部や天板
危険等級Ⅲ
使用場所屋内用
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量60mL
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗布量80-100g/m2
乾燥時間4時間以上
危険物の性状水溶性
高耐候性の特殊コーティング酸化チタン(ホワイト)顔料とラジカル吸着安定剤(HALS)によるラジカルコントロール技術で、すぐ
れた耐候性・耐久性を発揮します。
帯電防止モノマー配合により汚れを寄せ付けにくく親水性の高い塗膜を形成し、セルフクリーニング効果で汚染物質を雨水で流します。
ホルムアルデヒド放散等級は、面積制限のない最上位区分(F☆☆☆☆)なので、屋外だけでなく、屋内にも制限なく使用できます。
隠ぺい性の良さとレオロジーコントロールによる塗りやすさと平滑性、肉もち感と光沢にすぐれます。
鉛・クロムなどの重金属を含まず、イソシアネートも配合しない安心設計です。
においがとてもマイルドで塗装環境に適します。
1液タイプのため、硬化剤を配合せず、作業ミスと廃棄のムダをなくします。
防藻・防カビ効果で、藻やカビの発生を抑えて長期に美観を維持します。
用途コンクリート、モルタル、窯業系サイディングボード、ALC、鉄・非鉄金属部、木部、FRP、硬質塩ビなど
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
美しい色彩を長期間保ちます。
素材との付着性に優れています。
水質を汚さず。衛生的です。
耐水・耐塩素性に優れています。
塗装作業性に優れています。
用途モルタルプール・アルミプール・ステンレスプール・鋼板プール・FRPプール プールサイド
主成分2液性エポキシ樹脂塗料
主な用途鋼、アルミ、ステンレス、モルタル
使用量0.12~0.15kg/m2
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性付着性、耐水
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
安全な水質を保ちます。塗装後短時間で注水が可能です。無溶剤形塗料のため溶剤中毒の恐れがなく、安全です。1回塗りで200~250μmの厚膜塗装が可能なため、優れた保護効果を発揮します。はけ・ローラーで手早く、簡単に施工できます。ガラスクロスライニングに適用可能です。
用途鋼製水槽、コンクリート製水槽、FRP水槽などの内面構造部。
セット内容基剤2kg、硬化剤1kg
主な用途鋼、コンクリート、ガラス
膜厚(μm)200
密度1.5g/mL
塗布方法はけ・ローラー
使用量500g/m2
使用環境条件5~40℃、85%以下
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
混合比基剤:硬化剤/2:1(重量比)
危険物の性状非水溶性
F☆☆☆☆
硬化剤が不要で使いやすく、更に鉛・クロムなどの有害重金属を含まず第3種有機溶剤(ミネラルスピリッツ)を主体とした弱溶剤系塗料のため「環境負荷低減」に貢献できます。
強溶剤(エポキシ樹脂は不可)の上塗りも塗装可能です。
刷毛・ローラー・エアレス50μm/回以上の厚塗りが可能です。
優れた防食性能を発揮し、さらに塗り重ね可能時間が4時間(20℃)と短く1デイ2コートが可能です。
用途鉄骨、プラント配管、架台等。変性エポキシ樹脂塗料。
種別油性さび止め塗料
主成分一液型変性エポキシ樹脂系塗料
主な用途鉄、金属
指触乾燥時間(分)30
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)60
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防食性
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19<50μm>
サンカットPマイルドに配合された鱗片状の顔料が太陽光の透過を防ぎます。黒色ではなくアルミニウムグレー色であるため、貯水槽表面の温度上昇を抑制することで水槽内の水温上昇を抑制し、安定した水質の維持が期待できます。
用途FRP製貯水槽、貯水槽架台等の鉄部、亜鉛めっき面
色アルミニウムグレー
セット内容主剤3.6kg、硬化剤0.4kg
塗り面積(m2)22
使用時間2時間可能(30℃)
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(主剤:硬化剤)9:1
危険物の性状非水溶性
1セット(4kg)
¥19,980
税込¥21,978
3日以内出荷
遮熱処方を施しております。4フッ化ふっ素樹脂塗料を採用しており、耐候性に優れます。また低汚染性にも優れます。厚膜タイプのため、2工程で仕上がります。
用途FRP製貯水槽、貯水槽架台等の鉄部、亜鉛めっき面
セット内容主剤3.5kg、硬化剤0.5kg
塗り面積(m2)20~26
使用時間4時間可能(30℃)
主な用途亜鉛メッキ、鉄
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(主剤:硬化剤)7:1
特性耐候、遮熱
危険物の性状非水溶性
通常のシーリング剤と異なり、ブリードの原因となる可塑剤を全く使用していません。
従って、可塑剤による汚染がなく、安心して塗料の上塗りができます。
引張応力が低いためALC等低強度の目地にも使用できます。
ポリウレタンゴムの特長を発揮して動きによく追随し良好な復元性能を示します。
用途コンクリート、スレート、サイディングボード、木材、金属などの目地。クラック補修。空隙箇所の充填。
主成分一液湿気硬化型ウレタンシーリング剤
主な用途木、金属、スレート、コンクリート
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.32L
硬化時間内部硬化:(5℃)2mm/約7日、(23℃)2mm/約2日、(30℃)2mm/約1日
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
タックフリータイム(時間)(5℃)24、(23℃)10、(30℃)2
あらゆる素材にこれ1本。
用途白:窯業系サイディング材、新生屋根、金属系素材など
クリヤー:窯業系サイディング材、新生屋根、ケイ酸カルシウム板など
セット内容(主剤)14kg、(硬化剤)1kg
主な用途屋根、金属
危険等級Ⅲ
使用場所屋外用
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~10、(エアレス)0~20
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
可使時間(時間)6
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.10~0.12、(エアレス)0.12~0.15
塗装間隔4時間以上(20℃)
すぐれた防食性と鉄面に対する付着性を有する。
耐薬品性、耐水性、耐塩水性がすぐれている。
仕様2液性
粘度80KU/23℃
主な用途鉄
膜厚(μm)標準:30、ウエット:75
密度(g/cm3)塗料:1.35/23℃、揮発分:0.85/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)150、(20℃)60、(30℃)30、(40℃)20
希釈剤エポニックスシンナーA
危険等級Ⅲ
使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.4MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-515~715
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)0~10
光沢艶消し
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)24、(20℃)8、(30℃)6、(40℃)4
特性防食性、付着性、耐薬品、耐水、耐塩水性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)48(5℃)、24(20℃)、12(30℃)、4(40℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.11、(エアレス)0.15
下地処理ブラスト ISO-Sa2-1/2(SSPC-SP10)
塗装間隔(5℃)最大14日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小12時間、(30℃)最大7日/最小8時間、(40℃)最大5日/最小6時間
調合比主剤:80部、硬化剤:20部(重量比)
加熱残分(%)67
鋼板面に強固に密着し、すぐれた防食性を有する。
特殊なアルキド樹脂の働きにより、塗装後早期にハンドリングが可能である。
油性、合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂エナメル等の巾広い塗料が上塗りできる。
仕様1液性
粘度90KU/23℃
主な用途鋼
膜厚(μm)標準:35、ウエット:50
密度(g/cm3)【塗料】1.60/23℃、【揮発分】0.80/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)120、(10℃)60、(20℃)20、(30℃)15
希釈剤塗料用シンナー
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量20kg
希釈率(%)【刷毛】0~5、【エアレス】0~10
光沢艶消し
半硬化乾燥時間(分)(5℃)180、(10℃)120、(20℃)30、(30℃)25
特性速乾、プライマー、防食性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)【刷毛】0.14、【エアレス】0.17
下地処理ISO-St3(SSPC-SP3)
塗装間隔(5℃)最大6ヶ月/最小16時間、(10℃)最大6ヶ月/最小8時間、(20℃)最大6ヶ月/最小6時間、(30℃)最大6ヶ月/最小4時間
加熱残分(%)80
湿潤面の塗装が可能ですぐれた塗膜が得られる。
淡水、海水中に没水されるコンクリート構造物、鋼構造物に適用可能である。
低粘度であり塗装作業性が良い。
仕様2液性
可使時間(分)60(10℃)、45(20℃)、20(30℃)
主な用途鋼、コンクリート
膜厚(μm)500/回
密度(g/cm3)塗料:1.45/23℃
希釈剤エポニックスシンナーB
危険等級Ⅲ
希釈率(%)原液
光沢艶有
指触乾燥時間(時間)10(10℃)、5(20℃)、4(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)24(10℃)、16(20℃)、12(30℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)1
下地処理サンダー、サンドブラスト処理
塗装間隔(10℃)最大7日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小16時間、(30℃)最大7日/最小12時間
調合比主剤:50部、硬化剤:50部(重量比)
加熱残分(%)98(理論値)
二液反応硬化及びクリヤーのため下地の含浸補強、吸い込み防止に優れる。
鉄部を除く各種素材(非鉄金属、無機系、木材、FRP等)との付着性に優れる。
各種旧塗膜にも幅広く適用できる。
弱溶剤系、水系上塗塗料のシーラーとして幅広く使用できる。
用途刷毛、ローラー、スプレー
粘度23℃ 50~70KU
主な用途木、鉄、非鉄金属
密度23℃ 塗料1.00±0.05 揮発分1.00
希釈剤水道水
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1L
希釈率(%)刷毛、ローラー 0~10 エアレス 0~20
膜厚30μm/回
可使時間(時間)6/20℃
乾燥時間5℃ 指触 3時間 半硬化 24時間 20℃ 指触 1時間 半硬化 8時間 30℃ 指触 30分 半硬化 6時間
危険物の性状非水溶性
塗装間隔5℃ 最小(屋根) 48時間 最小(壁面)16時間 最大 14日 20℃ 最小(屋根)16時間 最小(壁面) 4時間 最大 7日 30℃ 最小(屋根)12時間 最小(壁面)3時間 最大 7日
調合比主剤14部:硬化剤1部(重量比)
加熱残分(%)33±3
標準塗布量(kg/m2)刷毛、ローラー:0.10~0.12、エアレス:0.12~0.15
二液反応硬化及びクリヤーのため下地の含浸補強、吸い込み防止に優れる。
鉄部を除く各種素材(非鉄金属、無機系、木材、FRP等)との付着性に優れる。
各種旧塗膜にも幅広く適用できる。
弱溶剤系、水系上塗塗料のシーラーとして幅広く使用できる。
用途刷毛、ローラー、スプレー
色クリヤー
粘度23℃ 105 秒(フォードカップ#4)
主な用途木、鉄、非鉄金属
密度23℃ 塗料0.95±0.05 揮発分0.85
希釈剤塗料用シンナー又は塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
希釈率(%)30~50
可使時間(時間)8/20℃
乾燥時間5℃ 指触 3時間 半硬化 24時間 20℃ 指触 1時間 半硬化 8時間 30℃ 指触 30分 半硬化 6時間
危険物の性状非水溶性
下地処理素材表面の油分、汚れ、埃等を除去し乾 燥した清浄な面とする。 pH10以下、含水率10%以下
塗装間隔5℃ 最小(屋根) 48時間 最小(壁面)12時間 最大 14日 20℃ 最小(屋根)16時間 最小(壁面) 4時間 最大 7日 30℃ 最小(屋根)12時間 最小(壁面)3時間 最大 7日
調合比主剤14部:硬化剤1部(重量比)
加熱残分(%)35~40
標準塗布量(kg/m2)0.10~0.12
1セット(15kg)
¥17,980
税込¥19,778
3日以内出荷
強靭な塗膜を必要とする塗装に最適な2液型アクリルウレタンスプレーです。
手軽に吹きつけ塗装ができる2液タイプのアクリルウレタンスプレーです。
乾燥が早く、塗膜完全硬化後はシンナーにも溶けず、焼付け塗膜に劣らない強くて艶のある美しい仕上がりを実現します。
用途自動車・二輪車・その他の金属製品(但し、非金属への直接塗装は除く)、プラスチック類(ポリエステル・ポリアミド・硬質塩ビ・FRPなど/但し、PE・PP除く)、屋外取付金具・建具(シャッター・門扉・フェンス・テラス・サッシ・雨戸など)、高品質が要求される産業機械・器具・工具など、自動販売機・冷蔵庫などの家庭用電化製品・家具などの木工製品
特性速乾
主成分2液型アクリルウレタン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
大変塗りやすく、ソフトなツヤに仕上がり、耐久性に優れた屋内外兼用の水性シリコンアクリル樹脂塗料。
特殊フッ素樹脂、反応硬化型シリコン変性アクリル樹脂、紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段にすぐれた高性能塗料です。
白系塗料には自動車用塗料にも使用されている高性能二酸化チタンを使用しています。
いやな臭いのしない無臭タイプで、1回塗りで仕上がります。
サビドメ剤、防カビ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。
厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品など屋内外の木部や家具・木工品などの木製品。
フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。
コンクリート・ブロック・各種サイディングなどの外壁やへい。
浴室・台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。
発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
主な用途屋内外木部・木製品、鉄部・鉄製品、 コンクリート・ブロック・各種サイディングなどの外壁・塀、 浴室・台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁、 発泡スチロール、プラスチック
使用場所屋内外兼用
特性耐久、サビドメ
主成分シリコンアクリルエマルション樹脂
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
油性、ラッカー、アクリルなど一般的な合成樹脂系塗料を強力に剥離します。塗装用ガン洗浄剤としても有効。硬化剤を使用する2液タイプのエポキシ・ウレタン樹脂塗料、印刷用インク、接着剤の除去にも適応。
用途塗料塗膜の剥離・除去・洗浄 塗装用具(スプレーガン、ノズル、カップ、)、塗装用冶具(ハンガー)、鉄材からの塗膜除去、カーボン除去、オフセット印刷用版面の洗浄剥離用
成分アルコール系
分類非水溶性
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第3種
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
PRTR法非該当
硬化材を共通にし使いやすくしました。
トルエン・キシレン・重金属及びホルマリンを含んでいません。
扱いやすい1:1配合で作業性の良い速乾タイプ。
刷毛塗適正抜群。
用途木製品及び木製内装建材全般。
特性速乾
タイプサンジング A液(主剤)
主な用途木、金属
指触乾燥時間(分)20(10℃)、15(20℃)、10~15(30℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
色調透明
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
混合比主剤:硬化剤=1:1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)60~80
研磨可能時間(時間)3~4(10℃)、2(20℃)、1~2(30℃)
ウレタン樹脂の強靭な塗膜と優れた光沢・肉持ち感が得られます。
耐薬品性に優れています。
金属・軽金属・プラスチックなど各種素材に対応できます。
外部形硬化剤を使用することで屋外にも対応可能です。
用途工作機械、FRP成型品、各種金属製品、各種プラスチック製品。
使用場所屋内外兼用
特性耐薬品
主成分ウレタン樹脂
主な用途金属、プラスチック
危険物の類別第四類
混合比2液(5:1)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りAPプライマー、APプライマーエコ、ハイプラサフ2C、エポロZプライマー
関連キーワード
1
2
3
次へ