49件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
判型B6 ページ数220 ジャンル電気・電子 著者名大浜庄司 初版年月2004/07
1冊
1,200 税込1,320
7日以内出荷

難しいと思われがちな「PSoC」を、電子工作的におもしろいと思える使い方を中心にして、簡単な工作から紹介する。PSoC、書き込み器付き。CD-ROMは館外貸出不可。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数159 著者名高野慶一 初版年月2012/07
1冊
4,800 税込5,280
11日以内出荷

30年以上の実績を持つ「上級ハムになる本」を基本に、国家試験に出題される範囲を考慮して、わかりやすく解説。また半導体や無線機、測定など新しい技術を整理し、書き直しや追加を行った。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数418 著者名丹羽一夫 初版年月2006/02
1冊
2,600 税込2,860
11日以内出荷

判型A5 ページ数159 ジャンル電気・電子 著者名熊谷英樹 戸川敏寿 初版年月2012/07
1冊
1,400 税込1,540
12日以内出荷

本書は,D-STARをデジタル通信の仕組みから,使いやすくなったD-STAR無線機の機能や操作,設定方法をハンディ機からモービル機,固定機まですべて網羅して解説しています. これからD-STARデジタル通信を始める方はもちろん,すでにD-STAR運用をしている方にも,最新の便利な使い方のヒントを満載して,みなさんのD-STAR運用に役立つこと間違いなし. D-STAR通信のバイブルとして,ぜひご活用ください. 目 次 D-STAR無線機の特徴を徹底検証 第1章 D-STAR通信を始めよう 第2章 D-STAR無線機使いこなしガイド 第3章 D-STAR運用を楽しもう 第4章 D-STAR資料編
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数127 著者名藤田孝司 初版年月2015/09
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

著名なIT企業で行われる「コーディング面接」に合格しエンジニアとして採用されるための攻略本:米国で大人気のコンピュータプログラミングに関するベストセラー書です。Googleでエンジニアとして働きかつ多くの採用プロセスに関わってきた著者によって執筆されました。本書で取り上げているプログラミングの問題にはIT企業が求める能力が凝縮されています。解説も懇切丁寧で、アルゴリズムを中心としたコンピュータサイエンスの基礎知識や活用方法を楽しみながら学べます。 面接の流れ; 面接試験の舞台裏; 特殊な状況; 面接の前に; 行動に関する質問; ビッグ・オー記法(BigO); 技術的な質問; オファーとその後; 問題; 解法; より高度な話題; コードライブラリ; ヒント
初版年月2017/02/01 分類専門 判型B5 ページ数672 ジャンル電子通信 著者名ゲイル・ラ-クマン・マクダウェル 岡田佑一
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

いまやスマホやパソコン、家電など、ネットに接続するために欠かせないWi-Fi。自宅でも外出先でも、無線接続が当たり前の今、Wi-Fiはライフラインの一つになりつつあります。とはいえ、実際には急にネット接続が遅くなったり、接続が切れてしまったり、動画の画質が悪くなるといったケースもしばしば見られます。本書では、Wi-Fi接続のはじめの一歩、外出先でのWi-Fi接続などの基礎知識から解説しながら、通信速度をアップし、快適にWi-Fiを利用するためのポイントをわかりやすく解説します。加えて安全な接続設定の方法や、対応機器の増え続けているBluetooth接続などWi-Fi以外の無線接続もカバーし、Wi-Fiを使いこなすための最新ノウハウをわかりやすく解説します。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数223 著者名ケイズプロダクション 初版年月2018/09
1冊
1,280 税込1,408
11日以内出荷

1章 ダイポール系アンテナ編(基本はダイポール・アンテナ:21MHz用ダイポール・アンテナの実験 ほか)2章 ループ系アンテナ編(21MHzループ・アンテナ:21MHz1λループ・アンテナ ほか)3章 八木系アンテナ編(軽量14MHz3エレZLスペシャル:21MHz2エレ八木移動スペシャル ほか)4章 ユニークな形式のアンテナ編(7MHzヘリカル・アンテナ:7MHz短縮ホイップ・アンテナ ほか)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数119 著者名CQ ham radio編集部 初版年月2013/04
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

大人気「10秒で始める人工知能プログラミング学習サービス」の代表者がおくる、 人工知能プログラミングに必要な数学を、やさしく学ぶ参考書が登場! キホンのキホンからおさらいするから、ニガテな人でも大丈夫! 後半では、Pythonのコードを動かしてさらに理解を深められます! 本書の目的 ・人工知能関連の書籍に現れる数式への抵抗感をなくし、専門書を読むための数学基礎力をつけます。 ・いくつかの人工知能のアルゴリズムを理解し、数式の意味を理解できるようにします。 本書の特長 ・ゼロからおさらいするので、誰でも読めます。 ・人工知能プログラミングに必要な分野に特化しています。 ・演習問題や例題で、理解を深められます。 本書の対象読者 ・人工知能アルゴリズムを用いてモデリングをしているが、その根底のアルゴリズムはブラックボックスであり、数学を復習したい方。 ・人工知能アルゴリズムを体系的に学びたいが、数学を忘れており、専門書に現れる数式が理解できない方。 ・人工知能アルゴリズムに興味があるが、ハードルが高いと感じている方。 目次 CHAPTER1 数学基礎 中学1 年から高校の数学を復習し、機械学習で使う数学の「入門レベル」を固めます。 CHAPTER 2 微分 微分の概念や表現方法を学びます。機械学習では「ディープラーニング(深層学習)」「ニューラルネットワーク」「最小2 乗法」「勾配降下法」「誤差逆伝播法」などで微分を活用します。 CHAPTER 3 線形代数 高校の範囲に大学1 年で学ぶ線形代数を加え、ベクトル・行列・線形変換を学びます。線形代数は膨大なデータや複雑なシステムを扱うのに役立ちます。 CHAPTER 4 確率・統計 確率・統計は「傾向を知り、限られたデータから全体像を予測する」ために、機械学習で活用されます。分散・尤度・正規分布などの難しい用語もやさしく学びます。 CHAPTER 5 実践編1 回帰モデルで住宅価格を推定してみよう 「データから住宅価格を推定する」ことを題材に、線形回帰モデルを理解します。 CHAPTER 6 実践編2 自然言語処理で文学作品の作者を当てよう 「文学作品を分析する」ことを題材に、自然言語を数学的に表現する方法などを学びます。 CHAPTER 7 実践編3 ディープラーニングで手書き数字認識をしてみよう 「手書きの数字を認識させる」ことを題材に、ディープラーニングの一種であるDNNを、画像認識から学びます。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数224 著者名石川聡彦 初版年月2018/02
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

本書は、2015年秋にリリースされた「Surface Pro 4」の入門&活用ガイドです。基本操作はもとより、出先での通信手段の確保、使い勝手を向上させる各種カスタマイズ、効率的なデータ管理や活用の方法など、目からウロコの活用法が満載です。またSurface単体の活用法のみならず、各種周辺機器やクラウドサービスとの連携など、Surfaceを役立てるありとあらゆるTipsを多数紹介しています。なお、本書はSurface Pro 4のみならず、Surface 3などその他のSurfaceシリーズにも対応していますので、すべてのSurfaceユーザーにご利用いただけます(Windows 10完全対応)。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数279 著者名橋本和則 橋本直美 初版年月2015/12
1冊
1,380 税込1,518
11日以内出荷

ITエンジニアがプロとして知るべき通信技術とは! ITエンジニアにとってネットワークとは、機能的なシステム構築に欠かせない基盤(インフラ)である反面、セキュリティ確保や遅延防止など、コストを生み開発の足かせとなる可能性をはらんでいます。本書は、プロとして競争力のあるシステム構築を行うために必須の通信技術について、幅広く実用的な情報を提供します。 1.ITエンジニアが通信技術のHowを学べる 2.インフラとしてのネットワークの仕組みをを理解できる 3.特定の製品ではなく、汎用的な知識を得ることができる 4.ネットワークの入門書が扱わない電話網などもカバーする
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数353 著者名村上建夫 初版年月2016/06
1冊
2,380 税込2,618
11日以内出荷

本書では、3DCG作成統合ツール「Cinema4D」の使い方を基本から解説します。基本操作から始まり、モデリング、アニメーション、レンダリングまで、「キャラクターを作って動かすこと」にテーマを絞って機能を解説していきますから、初めての人もこれ1冊で、Cinema4Dによる3DCG制作の基礎を身に付けられます。最新のCinema4DStudioR20に対応。
初版年月2019/04/01 分類専門 判型B5 ページ数368 ジャンル電子通信 著者名国崎貴浩
1冊
3,880 税込4,268
11日以内出荷

高校必修の教科書から ITと社会の関係を学ぼう! 【「情報社会」を学んでおくと……】 ・情報格差の負け組にならない ・ITスキルを習得しやすくなる ・ネットトラブルの注意点と対策がわかる ・新しいテクノロジーを理解しやすくなる ・子供の素朴なギモンに答えられる 【内容紹介】 高校では、2013年から「社会と情報」と 「情報の科学」の授業が行われています。 (どちらか1科目を選択) これらの授業では、社会と情報技術の結びつき、 つまりIT社会の基礎知識を学ぶことができます。 しかし、現在の大人のほとんどは、 この授業を受けたことがありません。 社会やビジネスにおいて、今まさに 激動の時代に直面している大人こそ、 IT社会の基礎知識が必要です。 そこで本書では、より入門的な 「社会と情報」の教科書で扱われている内容をベースに、 大人向けにポイントを絞って解説します。 【目次】 〈第1章〉知っておくべき「システム」のしくみ 〈第2章〉知っておくべき「コミュニケーション」のしくみ 〈第3章〉知っておくべき「情報活用」のしくみ 〈第4章〉知っておくべき「通信」のしくみ 〈第5章〉知っておくべき「セキュリティ」のしくみ 〈第6章〉知っておくべき「最新テクノロジー」のしくみ
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数144 著者名沼晃介 初版年月2017/11
1冊
1,480 税込1,628
11日以内出荷

判型A5 ページ数233 ジャンル電気・電子 著者名有馬良知 初版年月2012/11
1冊
1,200 税込1,320
9日以内出荷

本書は、Semiconductor-Bonds and Bands-の翻訳本。半導体デバイスの電子伝導を理解できるよう解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数229 著者名デビッド・K.フェリ- 落合勇一 関根智幸 初版年月2016/05
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

本書は、オラクルマスターの「Silver12c」試験の学習書です。1冊ずつ取り外し可能な解説編1・2と練習問題編の3分冊構成。解説編は、幅広い出題範囲に対応し、試験で問われるポイントをわかりやすく解説。練習問題編は、本試験と同形式・同レベルの問題を豊富に収録しています。さらに、Web上で受けられる模擬試験「iStudyLEWeb版」で、本試験の実戦練習をすることができます。
初版年月2016/03/01 分類専門 判型A5 ページ数533 ジャンル電子通信 著者名システム・テクノロジ-・アイ 林優子 代田佳子
1冊
3,980 税込4,378
10日以内出荷

機械学習の手法を紹介する入門書。数式だけではなく、イラストや図が豊富だから直感的でわかりやすい。MATLABのサンプルプログラムでらくらく実践。黄色本よりさきに読もう。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数220 著者名杉山将 初版年月2013/09
1冊
2,800 税込3,080
11日以内出荷

デバイスの物理からディジタルシステムのマイクロアーキテクチャまで、幅広い知識を習得できるように、図を豊富に用いてわかりやすく解説した教科書。本巻では、スイッチングについて詳しく説明。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数178 著者名樋口竜雄 江刺正喜 初版年月2014/09
1冊
2,750 税込3,025
10日以内出荷

近年技術革新が目覚ましい情報ネットワーク分野の新しい基礎理論の体系化を目指し,本シリーズを立ち上げた。第一巻である本書では,新しい基礎理論の必要性,体系化に向けた課題,全体像,将来展望などについて解説した。
初版年月2015/10/01 分類専門 判型A5 ページ数217 ジャンル電子通信 著者名村田正幸 成瀬誠
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

LEDを使った光りもの電子工作本。LED工作の基礎から、ハム周辺機器への応用、イルミネーションを網羅。解説では、LEDを使いこなすための動作原理や光らせるための基本設計などについて、やさしくまとめた。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数135 著者名内田裕之 初版年月2015/05
1冊
2,400 税込2,640
11日以内出荷

気体と液体の性質を併せもつ超臨界流体について、特長と、乾燥、薄膜堆積、洗浄など、半導体・MEMSのユニットプロセスへの応用をわかりやすく解説。超臨界流体のマイクロプロセス応用としては初めての本。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数227 著者名近藤英一 上野和良 内田寛 初版年月2012/09
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

デバイスの物理からディジタルシステムのマイクロアーキテクチャまで、幅広い知識を習得できるように、図を豊富に用いてわかりやすく解説した教科書。本巻では、電子デバイスの基礎的事項と増幅について説明。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数202 著者名樋口竜雄 江刺正喜 初版年月2014/09
1冊
2,900 税込3,190
10日以内出荷

東京電機大学出版局電気の歴史
電気技術者に電気技術の歴史を知ってもらい、電気技術とは何かを考えてもらうために執筆された本。電気技術の発明・発見史を軸として、その技術の中身をわかりやすく解説。一般の人にもおすすめの1冊。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数252 著者名高橋雄造 初版年月2011/07
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

avaSE8認定資格Silver「JavaSE8ProgrammerI(1Z0-808)」の詳解問題集。厳選された問題&本試験と同構成の模擬試験問題×2回分で合格力に差が付きます!ポリモーフィズムや例外処理も詳しく解説。テキスト本がなくてもこの1冊でしっかり学習できます。第1章Javaの基本 第2章Javaのデータ型の操作 第3章演算子と判定構造の使用 第4章配列の作成と使用 第5章ループ構造の使用 第6章メソッドとカプセル化の操作 第7章継承の操作 第8章例外の処理 第9章JavaAPIの主要なクラスの操作 第10章総仕上げ問題(1) 第11章総仕上げ問題(2)
初版年月2016/01/01 分類専門 判型A5 ページ数542 ジャンル電子通信 著者名志賀澄人 ソキウス・ジャパン
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

次の特長により、合格する力を付けることができます!【Java試験対策の第一人者による書き下ろし】数多くのJava試験本を執筆し、絶大な支持を得ている著者による、詳しい解説。【豊富な練習問題】各章末に分野ごとの練習問題+巻末に本番形式の模擬試験を収録。【手を動かしながら学習できる】本書で出てくるサンプルコードは読者特典としてすべて提供。動作を確認しながら学習を進められる。【要点をまとめたチェックシート】試験直前まで確認できる要点チェックシート付!
初版年月2016/02/01 分類専門 判型A5 ページ数453 ジャンル電子通信 著者名山本道子(プログラミング)
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

オラクルマスターの上級資格「Gold12c」の学習書がいよいよ登場します。解説編と練習問題編の2分冊構成。解説編では、Gold試験の幅広い出題範囲に対応し、試験で問われるポイントを詳しく解説します。練習問題編は、実際の試験対策として、本試験と同形式・同レベルの問題を豊富に収録しています。練習問題編の問題をPC画面で解けるWebアプリ付き。
初版年月2018/08/01 分類専門 判型A5 ページ数688 ジャンル電子通信 著者名代田佳子 渡部亮太 岡野平八郎
1冊
6,800 税込7,480
11日以内出荷

この本を読めば、必ずiPadが使えるようになる、いちばんわかりやすい解説書です。読みやすい大きな字で、iPadの基本操作からていねいに解説します。最新のiOS 11に完全対応し、インターネットやメール、カメラの使い方はもちろんのこと、地図や天気予報、ラジオ、動画、電子書籍など、日々の生活をさらに豊かにしてくれる便利なアプリを多数紹介しています。まずは本書を読んで、iPadに慣れ親しみましょう!
ジャンル電子通信 分類専門 判型A4 ページ数159 著者名リンクアップ 初版年月2018/05
1冊
1,300 税込1,430
11日以内出荷

身の回りのディジタル無線通信、そのわけ まずは基本の基本「アナログ変復調」 ディジタル変復調の基礎を理解しよう ディジタル変復調をより深く、より広く理解しよう SN比とビット・エラー・レートの測定 変復調から見た電波伝搬 現代のディジタル無線通信のコア技術「スペクトル拡散通信」 携帯電話に展開されるSS通信技術「CDMA」 変復調から見たRFアナログ回路 OFDMとUWBによる高速データ通信 次のステップ:理論主体の本を読みこなす
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数383 著者名石井聡 初版年月2005/08
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

『ラズペリーパイ』の電子工作本です。本書では「RaspberryPiZeroW」と「Scratch(スクラッチ)」を使って解説していきます。子どもたちと一緒に、たのしく電子工作・プログラミングをはじめてみましょう!【対象読者:小学校高学年以上】いちごちゃん「ラズパイってなぁに?」パイ博士「正式にはラズペリーパイって言うんだよ。ちいさなコンピューターのことさ」ジョーくん「なにができるの?」パイ博士「いろいろなことができるよ。たとえばラズパイにライトやモーターなんかをつないで、光らせたり動かしたりできるんだ。動かすにはソフトが必要で、この本では”スクラッチ”というソフトを使ってプログラミング(動きの命令)をするよ」いちごちゃん「なんだかむずかしそう」ジョーくん「ぼくにもできるかな?」パイ博士「順を追ってわかりやすく説明しているから、たのしく読み進めることができるよ」ベリーの帽子をかぶったちょっぴり不思議な3人組と一緒に、電子工作とプログラミングをたのしみましょう!========<大人のかたへ>・ラズペリーパイのキットに加えて、それぞれの章で必要な部品があります。本書の巻頭に一覧にしてありますので、ご参考にしてください。・小学校高学年でも読めるように、言葉にはルビを振っています。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数143 初版年月2018/06/01
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

「最近よく聞くPythonってなんだろう?」 「プログラミングをやってみたいけど、どこから始めればいいかな?」 そんな風に思っている方にぴったりの1冊です。 本書は、Pythonに興味を持っている方や、これからプログラミングを始めてみたい方、プログラミングに興味のある学生さんに向けて、丁寧に、やさしく解説をした本です。 書籍でプログラミングを学ぶ場合につまづきがちな環境構築はなるべく簡単なものを選び、簡単に始められるようにしています。プログラミングも、簡単なものから少しずつステップアップして、無理なく進めていけるようになっています。 この本の特徴は、「できた!」「動いた!」という感覚を積み重ねていけることです。すぐに動かせるサンプルを使いながら基本文法を学習できるようにし、「動かしながら学べる」ようにしています。 思い通りに動かすことで、学んだことがしっかりと身につきます。 Pythonの入門書は、画面にプログラムの結果を表示させて終わるものが多いですが、本書では、後半の章で、画面に円や四角を描画したり、ゲームを作ったりと、わくわくするような結果が得られるサンプルを用意しています。今話題の機械学習にもチャレンジしています。 たとえば、Chapter 6 ではプレイヤーをゴールまで連れて行く迷路ゲームや、車を操作するドライブゲームを作ります。自分で作ったゲームが動く喜びを、ぜひ味わってみてください。 Chapter 7 では、花の画像の分類や、手書き文字の認識、自分で収集した画像の分類などを行います。機械学習の第1歩を、ぜひここで体験してみてください。 本を読み終えたときにはきっと、「もっといろんなことができるようになりたい」と思ってもらえる、そんな1冊です。 Chapter 1 プログラミングって何だろう? Chapter 2 プログラミングをはじめよう Chapter 3 制御構文を使ってみよう Chapter 4 リストと辞書型を使ってみよう Chapter 5 関数を使ってみよう Chapter 6 ゲームを作ってみよう Chapter 7 機械学習に挑戦してみよう
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数288 著者名クジラ飛行机 初版年月2018/01
1冊
2,310 税込2,541
欠品中

ワイヤレス電力伝送(WPT)の研究開発が静かに続いています.2007年に米国MITの研究者らが成功して以来,磁界結合,電界結合,電波放射など,さまざまな方式が考究されています.周波数はkHz~GHz,電力は最大数kWに及びます.応用分野も携帯端末充電,産業機器,電気自動車などに広がっています.本特集では,WPTの基礎知識や特性/性能を支配する普遍的法則を学んだうえで,基本的な応用事例についてもご紹介します.
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数143 著者名トランジスタ技術編集部 初版年月2018/08
1冊
2,000 税込2,200
11日以内出荷

Altera社から新世代エントリー向けFPGA”MAX 10”が登場.最大の特徴は,FPGAとして必要なコンフィグレーション・メモリをデバイスに内蔵している点.本シリーズには何品種かあるが,低コスト・システムの実現に不可欠な要素を備える.さらに,同社製デバイスとして初めてA-Dコンバータも内蔵.本特集では各種活用事例について詳しく紹介. 目次 特集 入門もホビーもピッタリ!ワンチップFPGA=MAX10 プロローグ みんな!MAX10を使おう!! 第1章 MAX 10+BLEモジュールでスマホ制御ラジコンを作る! Appendix 1 20ピン&40ピンDIPサイズMAX 10ボード2品種紹介 第2章 MAX 10+カメラ・モジュールで動き成分をディスプレイ表示 第3章 トランジスタ技術増刊号付属MAX 10基板でHDMI&オーディオ出力! Appendix 2 DE0拡張ボードを使ってMAX 10をEthernetに接続する! 第4章 純正MAX 10評価キット+Arduinoシールドで試す初めてのMAX 10 第5章 MAX 10の特徴と使用する開発ツール 高位合成関連 Vivado HLxの各エディションとHLS(THigh Level Synthesis)の特徴 最新技術 Cyclone V SoCとZynqのAXIバスの共通点と相違点,その性能を比較する Cyclone V SoC&Zynq共通システムで割り込み制御を試す! 入門評価ボードZYBOでHDMI(DVI)画像入出力を学ぶ FPGAで高速シリアル通信 ~SERDESを使ってみる~ 基礎解説 USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の製作
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数144 著者名FPGAマガジン編集部 初版年月2016/05
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

コマンドであり軽量言語(LL)の元祖でもあって、シェルでのテキストデータ処理には便利で手放せない「AWK」の魅力と書き方、シェルコマンドと組み合わせたテクニック(シェル芸)を解説!『シェルスクリプトマガジン』(USP研究所刊)の人気連載を単行本化。著者がゲスト出演しAWKについて語ったラジオ番組(翔泳社のWebマガジン『CodeZine』制作)のダイジェスト記事も収録。各章は短くさらっと読めるため、AWKを気軽に学習できる。LLの入門にぴったり。シェルプログラミングで役立つコマンド+AWKテクニックも紹介。Python、Ruby、Perl、PHPなどでプログラミングしている人も、小さく書けて小気味の良いAWK体験をぜひ。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数112 著者名斉藤博文 初版年月2018/08
1冊
2,000 税込2,200
11日以内出荷

原理を深く理解するために―量子力学の基礎からデバイスの原理までを解説した入門的テキスト。電子物性、統計力学、量子エレクトロニクスについても章を割いて解説することで、ミクロスケールの量子力学的な現象とマクロスケールのデバイス原理・性能が、一本のストーリーになってつながります。また、式の意味を懇切丁寧に解説することで、「何を考えなければいけないのか」「何がわかればわかったことになるのか」ということが伝わるよう配慮されています。演習問題にはすべてに解説をつけることで、独習者の便宜もはかりました。デバイス応用の立場から量子力学を理解したい人に最適な一冊。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数303 著者名小野行徳 初版年月2015/09
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

「作ればわかる38レッスン!」本書は、AfterEffectの基本をはじめ、映画・TV・ビデオ・Web、あらゆる映像制作に必須のテクニックをレッスン形式で習得します。素材の動かし方から、2Dおよび3Dのモーショングラフィック、モーションタイポグラフィ、映像の切り抜き・合成、色変換・補正、出力、さらに最新機能を使ったプロの表現まで、体験しながら学べます。各レッスンで使用するサンプルファイルはWebからダウンロードできるので、本書1冊で学習できます。<本著の特徴>■実習+講義のレッスン形式で、楽しくつくりながら学べる■映像の切り抜き、合成、補正、出力まで実践的なテクニックがトータルに学べる■新機能を使った2Dおよび3DCGの表現方法が学べる■サンプルファイルがダウンロードできる
初版年月2016/04/01 分類専門 判型B5 ページ数319 ジャンル電子通信 著者名高木和明
1冊
3,380 税込3,718
11日以内出荷

富士通エフ・オー・エムMicrosoft Office Specialist Microsoft Word 20
MOSWord2016Expert試験の出題範囲を完全分析・網羅したテキストで、MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことができます。◆この一冊で万全の試験対策!本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実戦力を養うことができるテキスト&問題集です。テキスト内には解説以外に学習した内容を復習できる確認問題、添付CD-ROMには本番さながらの模擬試験を収録しています。◆出題範囲を100%網羅!出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。解説で概要を学んでLessonに解答するという学習スタイルで確実に学習できます。◆本試験さながらの模擬試験を体験!添付のCD-ROMには、新しいMOS2016の試験形式「マルチプロジェクト」に対応した模擬試験プログラムを収録しています。◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム!模擬試験プログラムを利用すると、試験中に各問題の採点結果を確認することができます。その場で採点結果を確認できるので、間違った問題がすぐにわかります。◆復習モード機能を強化!自分が操作したファイルを使って復習できる!自分が操作したファイルを使って不正解だった問題や付箋を付けた問題を復習できます。◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験!第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。ランダム試験で様々な出題パターンに取り組めます。◆ナレーション付きのアニメ―ションで操作方法を確認!問題の操作方法をナレーション付きのアニメーションでしっかり解説しています。アニメーションは、試験結果画面だけでなく試験中でも表示できるので、わからない問題があったら、その場ですぐに操作方法を確認できます。◆必見のMOS2016攻略ポイント!MOS2016から採用された「マルチプロジェクト」とはどんな試験形式なのか、どんな特長があるのかをわかりやすく解説しています。また、本試験に取り組む際に、どうすれば効果的に解答できるのか、どうすればうっかりミスをなくすことができるのかなど、気を付けたいポイントを確認できます。※添付CD-ROMの対応OSおよび対応アプリケーションは、次のとおりです。OS:Windows10またはWindows8.1またはWindows7アプリケーション:Office2016【購入者特典】特典1:便利な学習ツール(1)学習スケジュール表(2)習熟度チェック表(3)出題範囲コマンド一覧表特典2:MOSの概要※FOM出版のホームページからダウンロードしてご利用ください。
初版年月2017/09/01 分類専門 判型A4 ページ数318 ジャンル電子通信 著者名富士通エフ・オー・エム
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

LPIC(Linux技術者認定)は、世界共通のIT資格として非常に人気の高い資格です。中でもレベル1は、グローバルなITエンジニアへの登竜門と位置付けられます。そのレベル1試験がVersion4.0から5.0にバージョンアップされました。本書はこの新バージョン5.0に対応した学習書です。LPI-incの認定テキストとして出題範囲を万遍なくかつ分かりやすく解説するとともに、●「101試験」「102試験」の2試験に対応●章ごとに学習内容を確認するための練習問題を収録●本試験に向けての腕試しとして「101」「102」の模擬試験を各1回分収録●Linux実習環境を翔泳社Webサイトからダウンロード可といった特長を持ち、LPIC試験の対策書として、またLinuxの学習書としても有用な1冊です。2019年6月30日まではVersion4.0試験も5.0と並行して実施されます。
初版年月2019/04/01 分類専門 判型A5 ページ数592 ジャンル電子通信 著者名中島能和 濱野賢一朗
1冊
3,800 税込4,180
11日以内出荷

開発からリリースや運用まで、ベストプラクティスが一冊でわかる!本書は、RubyonRails5によるアプリケーションの開発からリリース・運用まで、そのベストプラクティスが一冊でわかる本です。RubyonRailsは効率的にアプリケーションを作ることができるフルスタックなMVCフレームワークですが、同じ機能を実装するにもさまざまなやり方があり、初心者にとって、Web上の大量の情報の中からベストプラクティスを探し出すのは困難を極めます。通常、このベストプラクティスのノウハウを得るにはある程度の経験が必要ですが、本書を読むことで、使う機能・使わない機能を取捨選択し、効率よく学習することができます。デファクトスタンダードとなっているライブラリ群の機能や使い方から、開発時だけでなくリリースや運用時のベストプラクティスもカバーするので、本書を読み込めば小規模~中規模のサービス運用が一人である程度こなせるようになります。サンプルをダウンロードできるので、自分でも試しながら学べます。Ruby言語およびMVCフレームワークの基礎を習得されている方を対象にしています
初版年月2018/01/01 分類専門 判型B5 ページ数400 ジャンル電子通信 著者名リクルートテクノロジーズ 太田智彬 寺下翔太
1冊
3,200 税込3,520
11日以内出荷

電子機器のとどまることのない発展により、電力使用量は拡大の一途です。あらゆる電子機器において、省エネルギーが切望されています。本シリーズでは、エレクトロニクス技術について、エネルギーを扱うという観点からアプローチします。具体的には、電源回路、発電、電力変換、モータ駆動、照明などについて扱います。地球環境にやさしいエレクトロニクスの技術情報を紹介していきます。Siの限界を打破するSiC/GaN半導体パワー・デバイスの普及が目前に!特集ワイドギャップ半導体の研究(新しいワイドギャップ半導体が世界を変える パワー・エレクトロニクス用半導体デバイスの重要性:スイッチング素子としての応用面から見た パワー・エレクトロニクス用半導体の性能指標:パワー・デバイスの動作原理を理解するために 半導体デバイスの基礎知識:パワー・デバイスで最も重要な性能指標 耐圧とオン抵抗のトレードオフ ほか)GE Articles(シリコン・カーバイド半導体によるアプリケーション SiC JFETで作るオーディオ・アンプ:高効率で低ノイズな電源回路を実現できる PFC機能を備えたLLCコントローラIC PLC810PG:切り忘れ防止、タコ足による過電流検出、待機電力チェック 無駄減らし効果が目に見える三つの消費電力メータ)
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数128 著者名トランジスタ技術special編集部 初版年月2012/08
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

本書は、広範な「情報セキュリティ」という分野について、基礎的な部分を一通り網羅して学べるようにした本です。既存のツールやソフトの使い方を紹介するのではなく、できるだけ自分の手を動かして理解しながら読み進めていく形式にしました。具体的には、Web、暗号、ネットワークなど、情報セキュリティにおいて取り扱われることの多いトピックについて、プログラミング言語Pythonによる実装を交えながら、攻撃手法や防御技術の原理を理解していきます。本書で攻撃者の手の内を知ることができ、またそれを防御に生かすという意味で非常に役に立つでしょう 世の中には既に便利なツールやライブラリがあるのに、「ファジングツールの自作」や「簡易サンドボックスの実装」をあえて行う目的は、その原理をより深く理解するためです。このことがきっかけとなって、情報セキュリティをさらに深く学んだり、「これは面白い!」と感じられる興味分野を見つけるきっかけになってくれたら幸いです。 本書を読み終えたならば、新しい技術を創造できるエンジニアになるための一歩を踏み出したといえるでしょう。
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数304 著者名森幹太 坂井弘亮 SecHack365 初版年月2019/02
1冊
2,880 税込3,168
10日以内出荷

関連キーワード