ゴムをはじめスポンジ、フェルト、プラスチック等の硬さを極めて高い精度で検出する測定器です。従来にない鋭敏な感度を有し耐久度に優れています。
ゴムをはじめスポンジ、フェルト、プラスチック等の硬さを極めて高い精度で検出する測定器です。従来にない鋭敏な感度を有し耐久度に優れています。
仕様アナログ式
角度の測定範囲(°)0~100
押針高さ(mm)2.5
最小目盛1°
RoHS指令(10物質対応)対応
ゴム、プラスチックの硬さを測る硬度計です。
JIS K 6253-3:2012『加硫ゴム及び熱可塑性ゴムー硬さの求め方ー』に準拠しています。
ISO 7619-1:2010に準拠しています。
用途一般ゴム、軟質プラスチック、タイヤ、中硬さエラストラマーなどの硬さ測定に
厚さ(mm)適用試験片厚:6.0以上
硬度A20-A90
測定対象一般ゴム、軟質プラスチック、タイヤ、中硬さエラストラマー
表示精度±1目盛
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥29,980
税込¥32,978
当日出荷
ゴムをはじめスポンジ、フェルト、プラスチック等の硬さを極めて高い精度で検出する測定器です。従来にない鋭敏な感度を有し耐久度に優れています。
ゴム、プラスチックの硬さを測る硬度計です。
精度保証のため、検査時の数値を記した検査表付です。
JIS K 6253-3:2012『加硫ゴム及び熱可塑性ゴムー硬さの求め方ー』に準拠しています。
ISO 7619-1:2010に準拠しています。
用途軟質ゴム、消しゴム、フィルムロール、低硬さエラストラマーなどの硬さ測定に
厚さ(mm)適用試験片厚:10.0以上
硬度A20未満
測定対象軟質ゴム、消しゴム、フィルムロール、低硬さエラストラマー
表示精度±1目盛
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥32,980
税込¥36,278
翌々日出荷
硬さの測定対象となる試料は、軟らかなスポンジから硬いプラスチックまで様々です。 また、試料の測定する箇所も、平坦な面や穴、溝の底部など多様です。こうした色々な素材の硬さ測定環境に、HH-300シリーズの。10機種の硬度計ラインナップがお応えします。コンパクトな外観は、測定の際に手のひらに無理なくフィットします。任意に測定中の表示値をホールドすることができるので、測定結果を手元で確認することができます。デジマチックインターフェースを標準装備していますので計測システムなどへの接続が可能です。また、SETスイッチを利用することにより、量子化誤差による微妙なゼロ位置のずれを補正することができます。
仕様負荷装置:コイルスプリング方式
軸径(Φmm)押針形状:5
精度ばね力:±68.6mN
先端形状押針形状:半球形
吐出量加圧面からの押針の吐出量:2.5mm
分類規格上:TypeE
機能ホールド機能、デジマチック出力、公差判定機能、ファンクションロック機能
形状(mm)加圧面:44×18
表示形式デジタル
最小目盛(硬度)0.1
先端径(Φmm)押針形状:5
RoHS指令(10物質対応)対応
ミツトヨ品番811-330-10
1個
¥77,980
税込¥85,778
4日以内出荷
硬さの測定対象となる試料は、軟らかなスポンジから硬いプラスチックまで様々です。 また、試料の測定する箇所も、平坦な面や穴、溝の底部など多様です。こうした色々な素材の硬さ測定環境に、HH-300シリーズの10機種の硬度計ラインナップがお応えします。コンパクトな外観は、測定の際に手のひらに無理なくフィットします。アナログ表示器に取付けられている置針は、測定時のピーク値計測に大変便利です。
仕様負荷装置:コイルスプリング方式
軸径(Φmm)押針形状:1.25
精度ばね力:±392.3mN
先端形状押針形状:円截形
吐出量加圧面からの押針の吐出量:2.5mm
分類規格上:TypeD
形状(mm)加圧面:44×18
表示形式デジタル
RoHS指令(10物質対応)対応
コンパクトタイプな外観は、測定の際に手のひらに無理なくフィット。測定時が簡単に読めるデジタルタイプ。出力・ゼロセット機能付き。計測中の表示値のホールド機能付き。デジマチックインターフェース標準装備のため計測システムに接続可能。SETスイッチでゼロ位置のずれを補正(ゼロセット機能)
仕様負荷装置(WE、WA、WDばね力(mN)HA、HD硬さ):コイルスプリング方式、WA=550+75、HA(HA;10~90)(10度1300mN、90度7300mN)
軸径(Φmm)押針形状:1.25
先端形状押針形状:截頭錐体
吐出量加圧面からの押針の吐出量:2.5mm
分類規格上:TypeA
形状(mm)加圧面:44×18
測定対象一般ゴム/軟質プラスチック
先端角度押針形状:35°
表示形式デジタル
最小目盛0.1硬度
先端径(Φmm)押針形状:0.79
RoHS指令(10物質対応)対応
ミツトヨ品番811-336-10
1個
¥77,980
税込¥85,778
4日以内出荷
コンパクトタイプな外観は、測定の際に手のひらに無理なくフィット。置き針機能付き
仕様負荷装置(WE、WA、WDばね力(mN)HA、HD硬さ):コイルスプリング方式、WA=550+75、HA(HA;10~90)(10度1300mN、90度7300mN)
軸径(Φmm)押針形状:1.25
先端形状押針形状:截頭錐体
吐出量加圧面からの押針の吐出量:2.5mm
分類規格上:TypeA
形状(mm)加圧面:44×18
測定対象一般ゴム/軟質プラスチック
先端角度押針形状:35°
表示形式アナログ
最小目盛1硬度
先端径(Φmm)押針形状:0.79
RoHS指令(10物質対応)対応
ミツトヨ品番811-335-10
1個
¥64,980
税込¥71,478
4日以内出荷
ゴムなど軟質物のかたい、とかやわらかいという硬さの程度を数値化して表すのがデュロメータ(ゴム・プラス チック硬さ計)です。
用途硬質ゴム
仕様アナログ式
準拠規格JIS K 6301(スプリング式C形)
押針形状(mm)先端直径0.79(35°円すい台形先端)
押針高さ(mm)2.54
スプリング荷重値 0度-100度(mN)980-44100(100-4500gf)
RoHS指令(10物質対応)対応
ゴムなど軟質物のかたい、とかやわらかいという硬さの程度を数値化して表すのがデュロメータ(ゴム・プラス チック硬さ計)です。
米国規格のASTM(AMERICAN SOCIETY FOR TESTING AND MATERIALS)D 2240は歴史も古く、様々なタイプのデュロメータが規定されています。
仕様アナログ式
質量(g)208
準拠規格ASTM D 2240
押針高さ(mm)2.5
RoHS指令(10物質対応)対応
ゴムなど軟質物のかたい、とかやわらかいという硬さの程度を数値化して表すのがデュロメータ(ゴム・プラス チック硬さ計)です。
測定面に凹凸があるもの、異形で平面部の少ないもの、また深いくぼみの底などの場合は、デュロメータの加圧面が密着しにくく(届かず)、正しい測定ができないことがあります。
そのようなときに加圧面を小さく、あるいは長くすることで測定を可能にしたのが深穴(H)型と脚長(L)型です。どちらも置針、上下限リミッタ付が標準です。
仕様アナログ式
押針高さ(mm)2.5
旧JIS A形一般ゴム用デュロメータ
用途硬質ゴム
タイプ旧JIS A形
質量(g)180
押針形状(mm)直径5.08 半球形
スプリング荷重値 0度-100度(mN)539-8379(55-855gf)
押針高さ2.54
基準規格JISK 6301 スプリング式A形
RoHS指令(10物質対応)対応
JIS K 6253(新JIS)対応のデュロメータです。中硬さ用のタイプA、高硬さ用のタイプD、低硬さ用のタイプEの3タイプのデュロメータにより構成されています。中心となるタイプAは旧JISのA形硬度計に比べ、1~2ポイント高い値を示す傾向があります。タイプDは、タイプAによる測定値が90以上の硬質ゴム用、タイプEは、タイプAでの測定値が20以下の軟質ゴムに適しています。なお、タイプAのGS-719Nは、JIS A 1108「コンクリートの圧縮試験方法」にあるアンボンドキャッピング試験にも規定されています。また、タイプEはISO7619ではタイプAOデュロメータの名称となっています。
ピークホールド機能付デジタルデュロメータ
ピークホールド(最大値保持)機能の搭載モデル。
緩和現象などにより最大値が読み取りにくいエラストマーの硬さ測定に有効です。
最小読取値は0.5とアナログタイプの2分の1。
オプションのプリンタSD-763Pとの接続により測定データの統計処理ができます。
押針高さ(mm)2.5
関連キーワード