軸付研磨 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 05611137
2023-08-24
- 用途:
- タイヤパンク修理時のパッチ貼り付け面の研磨
チューブレスタイヤの内面パンク修理作業の、パッチ貼り付け箇所の研磨用にどうかと買ってみました。使えないこともないですが、この用途の場合はもう少し大きなサイズで、目が粗いの砥石の方が具合いが良いようです。
- 対象商品:
- 05610963
2016-06-16
- 用途:
- ステンレスの削り作業
ステンレスの研削と書いているのですが、回転を変えても、ステンレスが焼けるだけで砥石にステンレスが焼き付いてしまいます、どのように作業をすると削れるのか、教えて貰えないでしょうか?ステンレスも削れず砥石も減りません
2人が参考にしています
MonotaROからの回答
貴重なご意見ありがとうございました。メーカーからは以下の回答をいただいておりますので、ご確認のほど、宜しくお願いいたします。
【メーカー回答】
回転数と押し当てる力が強かった為にそのような症状がおきたと推測されます。
現在、砥石をステンレスが覆っている状態ではないかと思われます為、まずコンクリートブロックなどを砥石の表面が現れるまで削っていただき、付着しているステンレスを落としてください。
その後は回転数と押し当てる力を弱めてご使用ください。
もし又、同じ症状がおきた場合は、同じように処理してください。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 役立つ情報などございますか
- 回答:
- 下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。
軸付砥石の特長と選定ポイント
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/cocomite/484/
2023-03-09
- 質問:
- 役立つ情報などございますか
- 回答:
- 下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。
ゴム砥石の種類と特長
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/cocomite/483/
2023-03-09