かなりペナペナでチャチ。噛み合わせができておらず、要のカシメも1mmぐらいスキマがある。というわけで、バラの素材として手元で加工して使用中。材料費とそれを揃える手間と考えれば妥当なお値段かも。
火焔の熱処理でピンなどの細かいものをつまむのに使用できるのではと購入した。
この価格なので先端部つまみの合わせは正確に合ってはいないので修正して使用している。
指を入れる穴も少し小さいように思えるがるつぼだけでなくサイズ違いなどあれば違う用途としても使えそうに思う。
ロストワックスでのアクセサリー工作時に使用。こうした単純でベーシックな工具は、百均品を使い捨てにするか、ガッツリ本物を愛用するかの二択になるものだが、コレは前者の範疇。百均にるつぼばさみは無いので、その点では値段はリーズナブル。品質面では要のカシメが甘くちょっとグラつくので一発カシメ直して使用している。
熱湯消毒などに使っています。長さがありしっかりしていてはさみやすいです。先端もつまみやすく、湾曲した部分で口径があるものも押さえやすいです。本来の使い方ではないでしょうが、値段と共に重宝しています。
電気炉の中のるつぼの出し入れや、鋳型の出し入れなどに使用しています。小型の炉なので、ちょうどいい大きさでした。
基本は火力の調整などに使うのですが、スキレットの移動やダッジオーブンの蓋開けなども含めて掴みやすくて丈夫なのがいいと思います。