日立小容量無停電電源装置(UPS) ミニ・セーフ オプション (H-77-010B/014X/015X用増設バッテリボックス(3倍))日立インダストリアルプロダクツ税込¥131,780¥119,800
日立小容量無停電電源装置(UPS) ミニ・セーフ オプション (H-77用パワーモニターH(対応OS:RedHat Enterprise Linux)日立インダストリアルプロダクツ税込¥43,978¥39,980
日立小容量無停電電源装置(UPS) ミニ・セーフ オプション (H-77用パワーモニターH(対応OS:Solaris(SPARC版)(Dsub25ピン対応))日立インダストリアルプロダクツ税込¥43,978¥39,980
日立小容量無停電電源装置(UPS) ミニ・セーフ オプション (H-77用パワーモニターH(対応OS:Solaris(SPARC版)(Dsub9ピン対応))日立インダストリアルプロダクツ税込¥43,978¥39,980
日立小容量無停電電源装置(UPS) ミニ・セーフ オプション (H-77用パワーモニターH(対応OS:Windows、Windows Server))日立インダストリアルプロダクツ税込¥43,978¥39,980


年末から、室温(気温)が下がると、ビジネスホンのおおもと(交換機)の電源が落ちるようになり、コンセントを抜き差しして復旧してました。
致し方なく、交換機のある部屋のエアコンを15度で4か月ほどかけたままにしていたのですが、エアコンを切った翌日にまた電源が落ちてしまったため、コンセントを抜いて数時間電力を干して復旧しました。
その際に、交換機カバーに電池交換の日付を書き込むシールを発見しましたので、交換機内を物色しましたら、今回のこのバッテリーが二個装着されており、一つだけ外して電圧を計測したところ、0.7Vしか出ておりませんでしたので、型番を調べて検索したところ、モノタロウさんでも取り扱いがありましたので、さっそく調達して交換いたしました。
その後、気温が低下してもビジネスホンの電源が落ちることはなく、すこぶる良好です。
10年以上使用してきましたビジネスホンですが、システムを買い替えるorリースしなおすと、結構高額な出費になりますので、半ばあきらめてたのですが、安価に復旧できてたすかりました。