


朽ち果てた車両のレストアで、
フロントアクリルシフト固着←酸素で炙る
ブレーキアーム固着←炙る
カムシャフト固着←炙る
やったらメーターギアが溶けてしまった。古い車種は金属製と思い込んでいた(汗
絶望していましたが見た目的に近年のジョグとかその辺のものと同じっぽ買ったのでためしに買ってみた。
同じでした。
パッソル、ポップギャル、マリック、リリック、、、その辺も同じなんじゃないかなー(保障はしませんが、)
ヤマハポッケのドラムシューを交換した時にフットしない場所で無理やりボルトを締めてけ、ギヤのストッパー部を破損してしまい交換しました。純正部品に該当がないのでパッソーラー用のこの部品を使用しましたが、ストッパー部の形状が楕円径と四角の違いがありますが。強く推すと内部まで装着できました。使用には問題ありませんでした。
アクシス90に使用。こちらのギアがプラ製なので、見事に削れて空回りして、メーターが動かなくなってました。
パーツリストには、番号記載がなかったのですが、アッセイを検索したら、一緒にヒットしたので、サイズも見た目の同じ感じだったので、ダメ元で購入。
見事にポン付け交換で直りました。
アッセイで買うより、安いので助かりました。
アセンブルを購入予定でしたが、パーツとしてありましたので、コストの面で大変助かりました。お陰さまで無事に直りました。助かりました。
YAMAHAの他車種のプラギアが単品で出ない為、コチラを代用させて頂きました。問題なく使用できたため、今後もリペア部品として購入する予定です。