ラフトンワイドフッソ
超高耐候性・弱溶剤2液反応硬化形ふっ素樹脂系塗料です。
2液形の密着性・耐久性に優れた強靭で緻密な低汚染塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプ
外壁・鉄部・屋根など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
主成分フッ素系
希釈倍率0~20%
主な用途屋根、鉄、外壁
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、エアレス
使用場所屋外
危険物の類別第四類/第四類
適応下地コンクリート、モルタル、窯業系サイディング、鋼板、アルミ、ステンレス、亜鉛メッキ鋼板など
特性密着性、防藻、防カビ、耐候、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)6以内(23℃)
危険物の性状非水溶性/非水溶性
塗回数2回
適合下塗り<セメント系素地>リフノン、ピナクルホワイト、ワイドシーラーEPOなど、<金属系素地>エポマイルド、エポプラ、ワイドラスノンEPO、さびストップなど
塗装間隔(23℃)工程内3時間以上7日以内、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)(外壁等の凹凸面)0.24~0.4、(金属等の平滑面)0.24~0.32
注意
※素地は十分に乾燥させてください(含水率10%以下、pH10以下)※素地の巣穴、クラック、不陸、目違いなどは、予め樹脂モルタルまたはラフトンフィラーなどで補修し、平滑にしてください。
※気温5℃以下、湿度85%以上および結露が懸念さえる場合は、塗装をさけてください。
※強風時や降雨・降雪のおそれがある場合は塗装を避けてください。
※塗替時は、事前に既存塗膜を塗料用シンナーで拭き取り、溶解やリフティングが発生しないことを確認してください。
※塗料用シンナーで溶解やリフティングが生じるような既存塗膜に塗装すると、ふくれ等を発生することがあります。
※吹付塗装の場合は、飛散防止の養生などは十分に注意してください。
※主剤・硬化剤は正確に混合し、使用前にハンドミキサーを用い十分に撹拌し、均一にしてから塗装してください。また、可使時間内にご使用ください。
※うすめすぎは、たるみ・隠ぺい不足・つや不良などを生じますので注意してください。
※たれ、塗り残しなどがないように均一に塗装してください。
※塗布量は、標準的な数値です。素地の形状や状態・塗装方法・環境などによって増減することがあります。
※上塗りを1回目塗装後に、2回目の色相を変えて塗装しますと、ブリードによる変色を生じるときがありますのでご注意ください。
※次のような素地面の場合、付着不良や2回塗り時にチヂミが生じることがありますので、塗装を避けてください。清掃が不十分で汚れが付着している素地、既存塗膜が塗料用シンナーの拭き取りで取れる場合、完全硬化した2液形塗料の旧塗膜など。
※シーリング材へ直接塗装すると硬化不良を起こします。また塗膜に割れ、剥がれ、汚れを生じることがあるため、塗装は行わないでください。特にワイドシーラーEPOをシーリング材へ直接塗装すると硬化不良を生じます。やむをえず塗装を行う場合は、必ずシーリング材が十分に硬化していることを確認の上、予め逆プライマーを塗装してください(ポリサルファイド系シーリング材の場合は2回塗りしてください。シリコーン系およびブチルゴム系シーリング材へは塗装を避けてください)。
※シャッター・歩行部位への使用は避けてください。
※ドアパッキン、ゴム、プラスチックなどの可塑剤を含む物に本品塗装面が接触すると、粘着の発生や剥離を起こす場合がありますので、接触が予想される箇所には塗装を避けてください。
※ベンチ・ジャングルジムなど人が乗るもの、またテーブル・カウンター・棚など物を置くものへの塗装は避けてください。
※開缶した状態で長時間放置しないでください。
※塗装用具の洗浄にはラッカーシンナーの方が容易です。
※補修塗りは、使用した塗料(同一ロット)を用いて、同じ塗装方法で行ってください。
地域運賃
地域 | 単位 | 配送費 |
---|---|---|
北海道地方 | 数量1につき | ¥ 1,000 / 税込 ¥ 1,100 |
沖縄地方 | 数量1につき | ¥ 3,000 / 税込 ¥ 3,300 |
離島 | 数量1につき | ¥ 3,000 / 税込 ¥ 3,300 |
塗料 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04