湿潤面の塗装が可能ですぐれた塗膜が得られる。
淡水、海水中に没水されるコンクリート構造物、鋼構造物に適用可能である。
低粘度であり塗装作業性が良い。
仕様2液性可使時間(分)60(10℃)、45(20℃)、20(30℃)主な用途鋼、コンクリート膜厚(μm)500/回密度(g/cm3)塗料:1.45/23℃希釈剤エポニックスシンナーB危険等級Ⅲ希釈率(%)原液光沢艶有指触乾燥時間(時間)10(10℃)、5(20℃)、4(30℃)半硬化乾燥時間(時間)24(10℃)、16(20℃)、12(30℃)危険物の性状非水溶性標準使用量(kg/m2/回)1下地処理サンダー、サンドブラスト処理塗装間隔(10℃)最大7日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小16時間、(30℃)最大7日/最小12時間調合比主剤:50部、硬化剤:50部(重量比)加熱残分(%)98(理論値)