ラフエアスルーRDスニーカー
目指したのはオンライドとオフライドの融合というチョット欲張りなスニーカーです。
最大のセールスポイントはメイン素材をメッシュ生地にした通気性の良さで、夏のライディングシーンを快適にします。
ベースカラーは「ブラック」と「グレー」そして「ネイビー」の三色をラインナップ。
機能も充実。斜めに大きく開くファスナーは脱ぎ履きしやすさ抜群、外側ファスナーなので車体を傷つける心配がいりません。
踵にはリフレクターを付け視認性も確保。
また、くるぶし内側に厚めのクッションを入れニーグリップをしやすくしています。
左足に装備した大きめのシフトガードは、幅5.5センチとシフト場所の個人差にも余裕で対応。
バイク用品メーカーがバイク乗りのために作ったスニーカーです!
ライダーズグッズ の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 50567817
- 用途:
- オートバイのツーリングに使用
通常26.5㎝の靴を履いていますが、26.5㎝が無かったので27.0㎝を購入。
履いた感じはほんの少し余裕がある程度で、余裕分は気にすることなく使用できています。
昔に比べ、エアスルー系のライディングシューズが無い昨今、やはり夏のツーリングは涼しいシューズの方が良いので、少しラフすぎる感じはしましたがこのシューズを購入し、盆休みにトレール車で2000キロほど使用してみました。
他サイト等のレビューでエアスルーに関して否定する書き込みもみられましたが、エアスルーに関しては良好で、走り始めると足全体に風が当たるのが解りかなり涼しいです。表面が布系ではなくナイロン系で裏生地もあるので光に透かすと光の抜けがわずかにしか見えないのでエア抜けに疑問があるかもしれませんが、普通の皮系のブーツに比べれば雲泥の差。おかげで足が蒸れることは一切ありませんでした。
後、やはりサイドジッパーは便利。最近、バイクのブーツを購入する時はサイドジッパーの物ばかり選んでおりますが、やはり毎回紐を結びなおす手間が無くて楽です。
難点は、作り自体が普通のスニーカーなので、特に今回気になったのは、靴底が弱い。オンロードやスクーター系なら多少の靴底の弱さも気にせず使用できると思いますが、トレール車でスタンディング等でライディングすると靴底がぐにゃぐにゃに歪む感じが凄いです。まぁ、ライトなライディングで使用する目的のシューズなのでそこまで求めるのは酷というものか・・・
同形状の普通のスニーカーが5k円前後で買えるとして、エアスルー生地にサイドジッパーとシフトガードが付いているのでこの値段も納得するべきか・・・
ただし、ハードな使用(暑い時期)をする人や履きっぱなしの人は、普通のスニーカーとベースが変わらないので1・2シーズンで履き捨て履き替えと思った方が良い製品です。