錆びて外れないビスは抜けないのでSUS錐で頭を切り取り潤滑剤をかけて軽く叩くと外れた。ルーバー窓を開きハンドルを回しビス位置を合わせてビス止め、枠にハンドルを2本のビスで固定。錆び防止に駆動部に潤滑剤を軽く吹き付けた。取り付けは簡単ですが、外れないビスを切り取るのに時間がかかる。新しいSUS用錐でないと切り取れません、CRC666 3.3㎜と4.2㎜の錐を使用しました。
現物を下げてきたので寸法は、ぴったりでした。
詳細図だけではわかりにくく現物があったので良かったです。
取り付けネジ間隔とリンクロッドのネジ間隔仕様だけで購入し、ほぼぴったりと取り付けできたが、リンクロッドがルーバの開閉ロッドと少し接触していいる。動作的には問題は無いが、オーダ直後に1000円ほど安い同メーカの同様のが有り、違いをよく見るとラック歯車の裏側(写真に写っている半月型の部分んが低くこれが本命ではないかと思えた。この辺の違いもう少し明確に載せていただきたいとおもいまうす。
築25年の戸建て浴室窓ハンドル部品で、メーカーのオンラインショップにも無い古い商品が、モノタロウに有ったのは良かったのですが、約1.5年で破損してしまいました。安くはない商品(1万円弱)なので1.5年で破損は正直つらいです。この商品(ハンドルセット)は窓の開閉に必須なので、もっと強固な作りにお願いしたいです。
製品に関しては問題ありません、ただ、表示寸法だけだとわかりづらい所があります。品番表記を詳しくお願いします。