配電盤内などのDINレールにワンタッチで取り付け、取り外しができます。別売りのパワーリレーとセットでご利用頂けます。



ネジを緩めるとき端子の押さえワッシャーが本体のプラスチック部に「かじって」緩まないときがあります。強引に緩めると中に入っているナットを押して取れてしまい使えなくなります。配線の最終段階でこれが起きると交換してやり直しになるのでショックです。
大変、申し訳ございませんでした。不良品の可能性がございます。返品をご希望の際は大変お手数ですが弊社お問い合わせ窓口までお問い合わせよろしくお願いいたします。
今まではオムロンPTF08を使用していましたが今回モノタロウさんのパワーリレー端子台を購入して使用しましたが電源のDCの位置が違い散々確認しましたらDCの⑧⑦がコイルで電電源サプライがパンク使用
― ―
― ―
⑥ ⑤ ⑧ ⑨ ― ―
左側がオムロン右側モノタロウさんです。 Ⅰ Ⅰ
⑧ ⑦ ⑥ ⑤
貴重なご意見ありがとうございます。
端子配列は他メーカーと違う場合がありますので、配列のわかる画像をWEB上にアップさせていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。
ほかの方も指摘されていますがコイルと接点コモンの端子位置がオムロン製PTFとは違っています
配線の仕方によってはいきなりショートしたり電圧混在でパンクします
PYF互換のソケットはこんな事は無かったのですがこのPTF互換のソケットだけは要注意です
また端子のネジも短いため2本挿みで使用時にネジがポロポロ落ちたり締め付けが弱くなる可能性もありますのでこちらも要注意です
貴重なご意見ありがとうございます。
端子配列は他メーカーと違う場合がありますので、配列のわかる画像をWEB上にアップさせていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。
今までオムロンのPTF08Aを使用していましたが、注文しても納期が未定で仕方なくこのソケットを購入しました。
PTFと同じように配線作業を行っていましたが、他の方の投稿見て端子配列がPTFとは全く違うことに気が付き、配線をやり替えました。
そのまま知らずに電源を投入していたら散々悩むことになったと思います。
モノタロウさんの注意書きに「配列が異なる場合があります」と書いてもらっていますが、メーカを変更した場合にはほんとに注意しなければと、肝に銘じました。
長年に渡って使用するものであり、樹脂の品質も心配になってきました。
貴重なご意見ありがとうございます。
端子配列は他メーカーと違う場合がありますので、配列のわかる画像をWEB上にアップさせていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。
最悪です。オムロンと共用品ではありません。
端子配列が違うためPS、2個ぶっ壊しました。
買わないほうがいいです。
貴重なご意見ありがとうございます。
端子配列は他メーカーと違う場合がありますので、配列のわかる画像をWEB上にアップさせていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。
家庭用の吹上ポンプ(水圧力停止機能仕様)を、貯水タンクの水位レベルをフロート式の圧力開閉弁にて制御していました。
約5年でアップ開閉弁に不具合が生じオーバーホールしましたが満水レベルに達しても開閉弁が作動せず水が溢れだしていました。
そこで、吸い上げポンプのフロート短絡端子にフロートスイッチを組み込み貯水タンクの満水レベルでポンプを電気的に停止-貯水タンク80%以下の水位にてポンプを復旧始動を行うように組み込みました。
他にその吸い上げポンプにて手洗い用の蛇口にも用いているので短絡スイッチを設け、蛇口も使用出来るようにしました(その場合は貯水タンク行きのパイプをバルブで閉めています。)
この端子台はパネルにネジ止めは出来ない。端子台レールを使用するためにレールを使用する旨を明確に表示してほしい。