- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- ニス/ツヤだし/ステイン
- ウレタン塗料 床用のおすすめ人気ランキング
ウレタン塗料 床用のおすすめ人気ランキング
2025/07/29更新139件の「ウレタン塗料 床用」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「フローリング用塗料」、「木床用塗料」、「フローリング 水性塗料」などの商品も取り扱っております。
ウレタンフロアーFは、肉持ち性や光沢性に優れた、一液性で塗装作業が良好です。
体育館・講堂・一般住宅の床面に最適な塗料です。
用途屋内木部全般、建築内装床面など
色
クリヤー
粘度
【シンナー希釈】(10℃)30/10%、20/20%、18/30%、(20℃)18/10%、14/20%、13/30%、(30℃)15/10%、12/20%、11/30%
主な用途
床、屋内木部
硬化時間(時間)
(10℃)10、(20℃)6、(30℃)5
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋内
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
指触乾燥時間(時間)
(10℃)3、(20℃)2、(30℃)1
危険物の性状
非水溶性
標準塗布量(g/m2)
90~110
強靭なウレタン塗膜を形成しますから耐久性にすぐれ、木部をしっかりまもります。肉持ち感のある美しい仕上がりが得られます。水性ですから、取扱いが簡単で安全です。速乾性でVOC量は少ないですから、においも気になりません。
用途屋内木部、木工品、建具、組立家具、手すり、扉、廻り縁、巾木、床など(高級家具、楽器、美術品には適しません。)
仕様
透明、ツヤあり
タイプ
木製品着色仕上げ剤。水性ウレタンエマルション塗料
分類
非危険物
主成分
ウレタン
主な用途
屋内木部・木製品
希釈剤
水
乾燥時間(時間)
夏期/1~2、冬期/4~6
使用場所
屋内用
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
0(通常不要)
特性
耐久、速乾
塗り重ね可能時間(時間)
4以上(20℃)
[耐久性に優れた塗膜] 高耐久ウレタン樹脂が、摩耗や衝撃に強く、耐久性に優れた塗膜を形成します。 [ワックスがけ不要] すべりにくく、耐久性に優れ、ワックスがけの必要がありません。
用途表示の用途以外には使用しないでください。 [屋内の木部・木製品] 木の床 / フローリング / 廊下 / 階段 / 木製家具 / 建具 など 【塗れないもの】表示の用途以外には使用しないでください。 [吸い込まない素材]
プリント合板 / デコラ板 など [特殊な塗装面] UV塗装 / セラミック塗装 など [常に水がかかる所]
浴室 など [その他] 高級家具 など
主成分
高耐久一液型ウレタン樹脂
主な用途
木床
希釈剤
ペイントうすめ液(塗りにくくなった時だけ5%以内で薄めます)
使用場所
屋内
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
油性 or 水性
油性
特性
耐摩耗、耐久
塗り重ね可能時間(時間)
6以上(20℃)、10以上(冬期)
乾燥時間
約2時間(20℃)、約4時間(冬期)
優れた耐久性、幅広い用途。
2液タイプでありながら塗り重ねの容易な速乾タイプ、冬季の低温硬化にも対応する作業性の良い高級塗料です。
ウレタン樹脂ならではのハイレベルな耐摩耗性で、工場や倉庫、事務所等はもとより、廊下、階段、パーキングの床面にまで適応。
耐候性・耐水性・耐薬品性・耐油性にも優れています。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
屋内パーキング及び耐候性が必要な屋外パーキング。
食品工場などの抗菌効果が必要な床。
使用場所
屋内外兼用
特性
耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久、速乾、耐候
規格
JIS K 5970
主成分
溶剤系2液型ポリウレタン樹脂
主な用途
床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)
2日以上
希釈剤
#5000Uシンナー
塗布方法
ハケ、ローラー
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)
23℃(工程内)1以上、(歩行可能)8以上
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
塗回数
2回
適合下塗り
ボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックス油面シーラー
油性1液特殊変性ポリウレタン塗料ですので、耐久性・耐摩耗性に優れた床用ワニス(ニス)です。
体育館・公民館・公共施設の木質床のニス仕上げや一般戸建ての木質パネルフロアや階段・廊下のニス塗りにお奨めです。
塗膜は肉厚で美しい上質なツヤがあり、汚れや傷から保護しますので、ワックスがけの必要もありません。
また、ワックスに比べ滑りにくいため幼稚園・保育園・介護施設の木質床に最適です。
フローリングはUV・セラミックス加工、その他特殊加工されたものには付着しませんのでご注意ください。
用途木の床、廊下、階段、柱、木工品、建具など
色
クリヤー
主な用途
屋内木部全般
希釈剤
テレピン油またはペイントうすめ液で塗料に対し5%程度で希釈
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋内用
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
夏期/約3、冬期/約6
危険物の性状
非水溶性
耐久性に優れ、光沢の持続が抜群。ライン用にも便利です。(白線、黄色線)
用途上塗り
成分
ウレタン系
特性
耐久
仕様
(標準塗膜厚)0.1mm
タイプ
溶剤型
主な用途
床
標準塗布量
0.2kg/m2
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
混合比
塗料:硬化剤=5:1
塗り重ね可能時間(時間)
4(25℃)
危険物の性状
非水溶性
フロアトップ#7000は、アクリルウレタン樹脂をベースとした2液溶剤型のコンクリート床用塗料です。
フロアトップ#5000の約1.3倍の塗膜厚が得られ、耐候性耐汚染性が非常に優れています。
用途各種工場の床面、事務所、病院、マンションの廊下などに
セット内容
主剤/14kg、硬化剤/1kg
標準塗り面積(2回塗り)(m2)
30~50
臭いが少なく、扱いやすい水性塗料です。
乾くと硬い塗膜ができるので、実用的なものにも使えます。
食品衛生法に適合しているので、お子様の木のおもちゃにもお勧めです。
(完全に乾いていることが条件になります。完成後、7~10日ほど乾燥期間を取ってください)
用途木工作品、組立家具、屋内の木部(床・手すり・窓わくなど)
乾燥時間(分)
約90(20℃)
危険物の類別
非危険物
一液反応硬化形で超速乾(20℃指触15分)タイプ。
厚みのある強靭な塗膜は、用途が広く美しいつやを長時間保ちます。
水性塗料がもつ特有の粘着性が少ないので、汚れが付きにくく美しい塗膜を保ちます。
さび止め剤、かび止め剤配合で建物などを長時間美しく護ります。
用途鉄部、トタン、木部、サイディング、外壁、モルタル・ブロック、コンクリート、ストレートかわら、プラスチックなど(軟質塩ビ、ポリエチ、ポリプロピレンは避けてください)
種別
水性多目的塗料
タイプ
水性ウレタン樹脂塗料
指触乾燥時間(分)
約15(20℃)、約30(冬期)
半硬化乾燥時間(分)
約25(20℃)、約60(冬期)
成分
合成樹脂(アクリルウレタン)
主な用途
鉄部、トタン、木部、サイディング、外壁、モルタル・ブロック、コンクリート、ストレートかわら、プラスチック
使用場所
屋外用
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
超速乾、さび止め
塗料タイプ
エマルション
ウレタン樹脂使用で耐久性、耐水性にすぐれています。
ウレタン床用ワニスは、衝撃や摩耗に強く、耐熱湯性にすぐれています。また、しょうゆ、ソースや調味料などをこぼしてもあとが付かず、ワックスがけ不要です。
用途各種木部用。
特性
耐水、耐熱、耐摩耗、耐久
主な用途
木部、床
希釈剤
ペイントうすめ液
塗り重ね可能時間(分)
16以上(20℃)
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
(夏期)3~6、(冬期)9~18
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
0~5
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
油性ニスに比べて乾燥が速く、飴色(ハチミツ色)の塗膜が木目を引き立てます。
塗りやすく、丈夫な塗膜ですべりにくい仕上がりになります。
用途屋内の木の床、屋内木部(階段、家具、建具など)
使用場所
屋内用
仕様
うすめ液/ペイントうすめ液、または難燃性ペイントうすめ液
乾燥時間(分)
約90(20℃)
主な用途
木床
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
光沢がよく、長時間ツヤを失いません。
キズがつきにくい。
ワックスがけの必要がありません。
廊下などに塗っても滑りません。
用途屋内木部の着色透明仕上げ。
床、廊下、階段、手すり、家具、テーブル、建具、木工品など。
成分
水性ウレタン樹脂
使用場所
屋内用
タイプ
床用ニス
主な用途
木床
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
指触乾燥時間(時間)
約1(冬期:約2)(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)
約2(冬期:約4)(20℃)
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗料タイプ
水性ポリウレタン
2液アクリルウレタン薄膜床用塗料
性能
耐候性、密着性、耐摩耗性、耐薬品性、防塵性
主成分
アクリルウレタン樹脂
主な用途
床
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
上塗塗装可能時間
(10℃)6~48時間、(23℃)4~48時間、(30℃)2~48時間
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
可使時間(時間)
(10℃)2、(23℃)2、(30℃)1
危険物の性状
非水溶性
歩行可能時間
(10℃)18時間以上、(23℃・30℃)12時間以上
床面からの粉塵などの発生を長期にわたり防止するエポキシ樹脂溶剤形の塗り床材です。とくに、耐摩耗性、耐薬品性に優れた性能を発揮
します。また、薄膜タイプのためローラーや刷毛での作業性に優れ、施工の翌日には実歩行も可能です。
耐摩耗性、耐薬品性に優れています。
優れた防塵効果があります。
施工が容易で経済的な塗り床材です。
用途印刷工場、製薬工場、食品製造加工工場・清涼飲料水工場、醸造工場、機械・部品組立工場・整備工場、弱電工場・精密工場、化学薬品工場・メッキ工場、工場の事務所・更衣室・食堂・廊下、台車・手押し車などの通行床、研究施設・実験室、学校・病院・事務所・ホール・店舗・内部階段・廊下・食堂、機械室・電気室、ギャラリースタンド
特性
耐薬品、耐摩耗
仕様
防塵性、防滑性(工法により)
タイプ
薄膜
硬度
2H
主成分
2液型溶剤エポキシ樹脂
主な用途
床
危険等級
Ⅱ
使用場所
屋内
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
水性の防水塗料ですから、火災や溶剤中毒の心配がなく取扱いが簡単です。骨材が入っていますので、すべり止め、防塵効果があります。耐水性、耐候性にすぐれています。コンクリート面、旧塗膜への付着性にすぐれています。
用途コンクリート陸屋根、ベランダの簡易防水・防塵
仕様
ツヤなし
タイプ
水性簡易防水塗料
分類
非危険物
主な用途
コンクリート陸屋根、ベランダ
希釈剤
水
乾燥時間(時間)
夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所
屋外用
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
0~5
特性
防水、耐水、耐候
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
■[使いやすいニス] 臭いが少なく、塗りやすい水性ニスです。 ■[耐久性に優れた塗膜] 高耐久ウレタン樹脂が、摩耗や衝撃に強く、耐久性に優れた塗膜を形成します。 ■[ワックスがけ不要] すべりにくく、耐久性に優れ、ワックスがけの必要がありません。 ■[建築基準法対応塗料F☆☆☆☆] シックハウスに対応したF☆☆☆☆のニスです。 ■[食品衛生法に適合] 食品衛生法に適合した、安全性の高いニスです。
用途■[屋内の木部・木製品] 木の床 / フローリング / 廊下 / 階段 / 木製家具 / 建具 など 【塗れないもの】 表示の用途以外には使用しないでください。■[吸い込まない素材] プリント合板 / デコラ板 など ■[特殊な塗装面] UV塗装 / セラミック塗装 など ■[常に水がかかる所] 浴室 など ■[その他] 高級家具
特性
耐摩耗、耐久、速乾
主成分
高耐久ウレタン樹脂
主な用途
木床
希釈剤
水(塗りにくくなった時だけ5%以内で薄めます)
使用場所
屋内
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
塗り重ね可能時間(時間)
3以上(20℃)、6以上(冬期)
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
乾燥時間
約1.5時間(20℃)、約3時間(冬期)
厚生労働省の室内濃度指針値が示された14物質及び第2種有機溶剤を含まないため、火気、毒性の心配が無く安全です。
反応硬化タイプなので耐久性に優れています。
コンクリート面の他、種々の防塵防水塗料塗装面との接着も可能です。
ウレタン特有の衝撃吸収力があり、耐震性に優れています。
用途二重床支持脚固定
成分
ウレタン樹脂系、ノンホルマリン、ノントルエン
規格
日本接着剤工業会JAIA 4VOC基準適合品
不揮発分
93~98%
密度
23℃/1.5~1.8
粘度(mPa・s)
25℃/50000~100000
ホルムアルデヒド等級
JAIA F☆☆☆☆
標準塗布量(g/m2)
30g(10cm角の支持脚の場合)
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
耐震性
適合用途
防水・耐水・屋外、低VOC、耐衝撃
主なワーク
パーツ
安心して使える屋内木部用水性塗料の代名詞と呼ばれ、T-VOC 0.3%未満のインテリア木部全般に対応する仕上げ剤です。
速乾&低臭、耐薬品性と肉持ちに優れた強靭な塗膜をつくり、インテリア木部を美しく護ります。
密着性が極めて優れており旧塗膜の種類を選ばずに塗装可能なため、メンテナンス・リフォーム塗装にも最適です。
塗装道具は刷毛・ローラー選ばず、きれいな仕上がりを実現します。ローラーは、水性塗料に対応した無泡ローラー等、泡立ち難い性質のものをご使用下さい。
用途床、階段、手摺り、内壁、内装ドア、ドア枠、廻り縁、巾木、カウンター、収納扉などのあらゆる内装木部や天板などの家具の仕上げに最適です。
仕様
【うすめ液】水
色
クリヤー
タイプ
水性塗料
主な用途
床、階段、手摺り、内壁、ドアなどのあらゆる内装木部や天板などの家具
乾燥時間(時間)
1以上
使用場所
屋内用
危険物の類別
非危険物
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
塗布量
80-100g/m2
エポキシ樹脂の特長である耐薬品性・耐摩耗性・ 耐衝撃性・密着性に優れ、ローラー塗装により容易に長期耐久性が得られます。
通行の激しい床面の保護、防塵化・カラー化に最適な二液溶剤型のコンクリート床用塗料です。
光沢のある仕上がり 鮮やかなつやがあり、空間を美しく彩ります。
手軽に塗装できる 高耐久でありながら、ローラーばけで手軽に 塗装できます。
抗菌工法も可能です エポキシ抗菌剤(別売)を添加することによ り、優れた抗菌性を発揮します。
用途通行の激しい各種工場や通路倉庫、ホコリを嫌う場所、耐薬品性・ 耐溶剤性の必要な床等
使用場所
屋内用
特性
密着性、耐薬品、耐摩耗、耐衝撃性、高耐久、耐溶剤
主な用途
コンクリート床
硬化時間(時間)
(10℃)48、(20℃)24、(30℃)12
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
可使時間(時間)
(10℃)5、(20℃)4、(30℃)2
危険物の性状
非水溶性
長年にわたり親しまれている一液油性(溶剤)型アクリル塗料です。
手軽にコンクリートの表面を保護し、ホコリの発生を防止します、
一般防じん用塗料として幅広い床面に使用されています。
乾燥性に優れているため、約2時間で歩行開放ができます。
用途各種工場、倉庫、事務所などの屋内外コンクリート面の床用塗料
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性