- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- ソフト巾木糊のおすすめ人気ランキング
ソフト巾木糊のおすすめ人気ランキング
2025/08/06更新95件の「ソフト巾木糊」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「ソフト巾木接着剤」、「巾木糊」、「ソフト巾木」などの商品も取り扱っております。
容器の先端が細いノズルタイプの為、狭い箇所でも使用し安い接着剤。木・紙・布だけでなく塩ビとの接着に優れています。
用途塩化ビニル製ソフト巾木の接着やモールの接着。枠やモールの化粧に使用するオレフィン系・塩ビ系フィルムの手直しにも使えます。
主な用途
塩化ビニル製ソフト巾木の接着やモールの接着
仕様
健康住宅対応、ノンホルムアルデヒド仕様、脱トルエンキシレンタイプ
成分
エチレン・酢ビ樹脂系
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆。JAIA4VOC基準適合品
主なワーク
パーツ
1本(360g)
¥659
税込¥725
当日出荷
強力な粘着力で多種の床材を垂直面へ施工できます。
壁面への片面塗布で施工できます。
臭気が少なく非危険物で安心です。
短いオープンタイムで強力な粘着力が発現します。
環境に配慮し廃棄処理に便利なルビロンエコパワー専用プラスチック容器を採用。
用途ソフト巾木、腰壁シート接着(非耐水)
ホルムアルデヒド等級
JAIA F☆☆☆☆
標準塗布量(g/m2)
250
成分
アクリル樹脂系、ノンホルマリン、ノントルエン
規格
日本接着剤工業会JAIA 4VOC基準適合品、GB0507327、JIS A 5536
主な用途
巾木用
不揮発分
69~73%
密度
23℃/1.1~1.3
張付け可能時間(分)
吸水下地(モルタル・コンクリート)/10~50(オープンタイム後)。非吸水下地(PVCクロス等)/20~60(オープンタイム後)
オープンタイム(分)
吸水下地(モルタル・コンクリート)/5~10。非吸水下地(PVCクロス等)/10~30
粘度(mPa・s)
25℃/20000~40000
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗布量
吸水下地(モルタル・コンクリート)/200~250(g/m2)。非吸水下地(PVCクロス等)/150~200(g/m2)
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
強粘着力で垂直面への施工が可能、臭気少なく非危険物、一般工法(非耐水)。
ルビロンのベストセラー製品の最少サイズ新登場。クシ目ノズル(付属)を取り付けると、簡単に塗布できます。
下地片面塗布だけで施工でき、職人の評価も非常に高い巾木施工用接着剤です。腰壁や床材にも使用できます。水廻りの施工は対応しておりません。
パウチパック入りの為、容器の廃棄が容易です。又、再栓が可能な為、無駄なく使用できます。
用途垂直面対応(巾木、階段立上げ、腰壁)、床タイル、床シート
付属品
60mm幅クシ目ノズル
トラスコ品番
855-8623
アズワン品番
65-0320-80
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
主なワーク
パネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1本(1kg)
¥2,698
税込¥2,968
当日出荷
巾木の施工性が向上。
高凝集力により、出隅箇所等の巾木施工が容易。
巾木施工や腰壁部への床材施工に最適。
仕様
低VOC
種別
アクリル樹脂系エマルション系接着剤
規格
JIS・F☆☆☆☆
危険物の類別
非危険物
施工面積
10cm幅で80m2/3kg
主なワーク
パーツ
1箱(3kg)
¥3,698
税込¥4,068
5日以内出荷
巾木のサイズにぴったり合って、巾木と壁面の接着をスムーズに行うためのヘラです。
プラスチック製で、3サイズの中で巾木のサイズに合ったヘラを選択、使用することで作業効率がアップします。
また、ギザ付なのでムラがなく糊付けができ、綺麗に仕上がるのが特長です。
材質
ポリアセタール
高さ(mm)
195
合成ゴム系ラテックス形
用途ソフト巾木用
特記
JIS F☆☆☆☆
仕様
貼付可能時間:20℃/5~20分
工法
一般工法
危険物の類別
非危険物
適応下地
セメント系モルタル、コンクリート、コンパネ、石膏ボード下地
健康住宅対応。水性。作業性。硬化後透明
用途内装造作用・建具用
巾木・まわり縁・階段各部・玄関框・枠付建具などの接着
塗装木材・塩ビ化粧材など各種合成木材と木材・合板・木質ボード・せっこうボードなどの接着
成分
ビニル共重合樹脂系エマルジョン形
規格
(JAIA)F☆☆☆☆
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
原材料
EVA樹脂系エマルジョン形
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
1本(500g)
¥999
税込¥1,099
当日出荷
作業性が良く、引火性がない水性タイプ。
従来の木工用では接着の難しかった塗装部材・ラッピング材(塩化ビニルフィルム化粧材)・各種合成木材に優れた接着性を発揮。
硬化後の皮膜は透明性に優れる。
切削加工時に刃物を傷めない。
垂直面への線状塗布が容易。
用途木巾木やモール材などのラッピング材(塩化ビニルフィルム化粧材)・各種合成木材と木材・合板・木質ボード・プラスターボードなどとの接着。
原材料
EVA樹脂系エマルジョン形
規格
(JAIA)F☆☆☆☆
主なワーク
パーツ
成分
ビニル共重合樹脂系エマルジョン形
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
軟質樹脂なので簡単にカットでき、施工も接着剤で張り付けるだけの簡単施工です。
お部屋のアレンジ等にご利用ください。
幅(mm)
35
厚さ(mm)
3
材質
PP(ポリプロピレン)
全長(m)
4
初期粘着力が強く、塗布性にすぐれています。速乾。
用途ビニル床タイル(ホモジニアスビニルタイル含む)・塩化ビニル樹脂系長尺床材・パーケット・木質フロア材などと、コンクリート・モルタル・合板などとの接着。
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
簡易塗布。省ゴミ。湿気硬化型。床鳴防止。
使いやすく破棄が容易なアプリパック。
用途木質フローリング仕上げ材と木質下地材の接着。
床暖房用木質材の接着。
鋼製束・プラ束の施工。
成分
ウレタン樹脂系無溶剤形
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5536、A5550
環境対応
健康住宅対応製品
規格
JAIA 4VOC基準適合
主なワーク
パーツ
適合用途
低VOC
主な用途
木材
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
本体厚さ(mm)
3
材質
ポリアセタール
RoHS指令(10物質対応)
対応
初期接着力に優れ、小さな施工現場にも最適。
初期接着力が強く、床材のおさまり性に優れています。
しかも張付可能時間を長くとれます。
用途コンポジションビニル床タイル半硬質、クッションフロア、カーペット、ニードルパンチの接着
種別
合成ゴム系ラテックス形接着剤
規格
JIS・F☆☆☆☆
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
建築の内装部材にご使用いただける弾性接着剤です。
耐水性があるので、半屋外の使用にも可能です。
木材だけでなく、プラスチックや鋼材など幅広い素材を強力に接着できます。
揮発性有機化合物を含まない「無溶剤タイプ」なので、安全に強力接着が可能です。
硬化スピードが速く、作業効率も良好です。また、冬場の低温時でも快適にご使用いただけます。
シンナーフリーなので、現場での臭いも改善。快適に施工することができます。
用途内装用途の壁材、床材などの接着。
巾木、戸当り、胴縁、サッシ回り、回り縁、付け枠、カーテンボックスの接着。
木レンガ、プラ木レンガの接着。
アンカーピン・金具等小物部品の接着。パネル補強材(金属フレーム等)の接着。
片面速乾、パネルの接着。発泡ポリスチレンの接着。
店舗、デパート、病院等改装用途。リフォームの造作用途。建築現場造作用途。
建築部材の工場生産用途、住宅造作材の工場内接着での生産性向上に。
主な用途
建築内装用・巾木・プラ木レンガ・パネルなど
仕様
多用途タイプ、速硬化
色
白色
規格
JAIA 4VOC基準適合
JIS規格
JIS A 5538
主成分
変性シリコーン樹脂
標準使用量
4g/プラ系木レンガ1個、2m2/kg(1本)
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
貼合せ可能時間
10分以内(23℃)
外観
白色ペースト
粘度(Pa・s)
270
危険等級
その他のもの
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
合成樹脂類
使用可能材質
木材、金属、コンクリート、モルタル、合板、けい酸カルシウム板など。
特性
高弾性、速硬化、無溶剤、環境対策品
適合用途
低VOC、速乾
主なワーク
パーツ
ソフト巾木、ササラ巾木をモルタル、木質系、石こうボード下地へ接着施工するのに適した水系接着剤です。
使用方法
【下地の確認】。 コンクリート・モルタル下地:平滑・平坦に仕上げ、施工後2週間(冬期は4週間)以上養生し、よく乾燥していることを確認します。 ボード下地:タワミのない厚手の合板またはパーチクルボードを使用し、目違いや目地あきのない下地とします。【下地の調整及び清掃】。1. コンクリートやモルタル下地に凸部がある場合はサンダーがけやケレン処理により平滑にします。また、凹部がある場合は、下地補修材(リフロアーFまたはフロアー240)で補修します。2. モルタル下地のもろい部分やレイタンスは、必ず取り除いてから下地補修材(リフロアーFまたはフロアー240)で補修します。3. 接着不良の原因となる、塗料・油・ホコリ・錆などを取り除きます。注) 塗装面・ガラス面・金属面には施工しないで下さい。 水廻り及び湿気の影響が大きい場所には使用しないで下さい。【接着剤の塗布】。1. 規定のクシ目ゴテ(クシ目ゴテ図)を用いて塗り溜まりができないように接着剤を均一に塗布します。注) 巾木から接着剤がはみださないように巾木の上下から約10mmあけて接着剤を塗布して下さい。2. 出隅部や入り隅部などのような強粘着が必要とされる場所には、接着剤を下地面と仕上げ材の両面に刷毛ブラシで均一に塗布します。【巾木の張り付け】。1. 接着剤塗布後、10~15分の待ち時間をとった後ローラーなどで充分に圧着しながら巾木を張り付けます。2. 巾木の上下部分から接着剤がはみ出していないことを確認した後、再度圧着します。【養生】。1. 施工完了後、接着剤が硬化するまで夏期で24時間、冬期で48時間以上養生を行います。
規格
JIS A 5536認証品、JAIA 4VOC基準適合
主成分
アクリル樹脂系エマルション
標準使用量
30~40m/kg(100mm巾木の場合)
貼合せ可能時間
50分(23℃)
外観
乳白色、粘稠液
使用箇所
屋内の壁面立ち上がり部分
危険物の類別
非危険物
適応下地
モルタル、石膏ボード、木質系
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
1缶(9kg)
¥10,980
税込¥12,078
翌々日出荷
壁と床との接点を納め壁面の下部を保護。
長さ(mm)
914.4
高さ(mm)
60
抜群の初期粘着力と耐水性を持たせたハイグレードタイプの一液ウレタン系接着剤です。
ホルムアルデヒド・トルエン・酢酸エチルを含まず、臭気がマイルドになっています。
耐水性、耐熱性、耐油性が強いので、屋外や水廻りの施行にも適しています。
施行方法に留意すれば、湿潤面や未養生下地への施行が可能なので、工期が短縮されます。
用途床タイル、床シート、人工芝接着接着(耐水)
標準塗布量(g/m2)
350
成分
ウレタン樹脂系、ノンホルマリン、ノントルエン
規格
日本接着剤工業会JAIA 4VOC基準適合品、GB0607078、JIS A 5536
不揮発分
70~76%
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆
密度
23℃/1.3~1.5
張付け可能時間(分)
夏(25~35℃)/40~60(オープンタイム後)。春・秋(15~25℃)/40~60(オープンタイム後)。冬(5~15℃)/40~60(オープンタイム後)
オープンタイム(分)
夏(25~35℃)/10~20。春・秋(15~25℃)/10~20。冬(5~15℃)/20~30
粘度(mPa・s)
25℃/10000~30000
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
危険物の品名
引火性固体
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
耐水性
適合用途
防水・耐水・屋外、低VOC
主なワーク
パーツ
耐衝撃
耐はく離
高粘度
用途金属板とコンクリートや木下地の接着
コンクリート・モルタル面への金属・木材・吸音テックスの接着
コンクリート階段と金属製ノンスリップの接着
断熱材取付用アンカーピンとコンクリートや金属下地(ダクト)の接着
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
壁と床との接点を納め壁面の下部を保護。
長さ(mm)
914.4
高さ(mm)
100
巾木ヘラセットは、巾木ヘラをセットにしたもので、施工場所に合わせて使い分けができます。
幅(mm)
55・70・95
材質
ポリアセタール