- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- 壁用
- プレミアムシリコンのおすすめ人気ランキング
プレミアムシリコンのおすすめ人気ランキング
2025/08/11更新136件の「プレミアムシリコン」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「水性シリコン塗料」、「パーフェクトトップ」、「SKプレミアムシリコン」などの商品も取り扱っております。
超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料
日塗工調色対応
用途外壁の塗替
主成分
ハイブリッドシリコン樹脂
規格
JIS A 6909 建築用仕上塗材耐候形1種(艶有りが対象)
主な用途
外壁
希釈剤
清水
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
使用場所
屋外
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
特性
耐候
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
14~16
超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料
用途外壁の塗替
色
白
主成分
ハイブリッドシリコン樹脂
タイプ
艶有
規格
JIS A 6909 建築用仕上塗材耐候形1種
塗布面積(m2/缶)
43~68
主な用途
外壁
希釈剤
清水
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
使用場所
屋外
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
特性
耐候
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
1缶(15kg)
¥16,980
税込¥18,678
3日以内出荷
超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料
日塗工調色対応
用途外壁の塗替
仕様
調色対応品
規格
JIS A 6909 建築用仕上塗材耐候形1種(艶有りが対象)
主成分
ハイブリッドシリコン樹脂
塗布面積(m2/缶)
43~68
主な用途
外壁
希釈剤
清水
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
使用場所
屋外
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
油性 or 水性
水性
特性
耐候
関連資料
2017塗料用標準色J版(2.0MB)
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
14~16
サービス分類
オーダー・加工
【耐候性/耐久性】。架橋による緻密かつ強靭な塗膜はトリプルガード効果により、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。さらに、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています。【仕上がり】。特殊NADシリコン樹脂塗料の滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は、光沢のある仕上がり性を示します。艶を抑えた仕上がりをご希望の場合は、エスケープレミアムNADシリコン7分艶・5分艶・3分艶をご使用ください。【低汚染性】。緻密な特殊NADシリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着しにくくします。【防かび・防藻性】。特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。【作業性】。隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。【経済性】。一液タイプのため、大幅な作業効率の改善につながります。また、耐久性にも優れているためLCC(ライフサイクルコスト)の観点からも経済的です。【環境対応】。重金属(鉛・クロム)や有害なイソシアネートなどを配合していない安全設計です。
用途内外装
備考
下地の種類に応じ、適切な下塗材を選定してください。
主成分
特殊シリコン樹脂
主な用途
コンクリート、セメントモルタル、スレート、木部、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
塗装
(方法)吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
希釈
塗料用シンナーA
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、木部、各種旧塗膜(活膜)、鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
ホルムアルデヒド等級
放散:F☆☆☆☆
耐用年数(年)
(期待)14~16
一般的名称
超耐候形一液NAD特殊シリコン樹脂塗料
危険物の性状
非水溶性
メーカー独自のセラミック複合技術で耐候形1種の性能を実現。二液タイプだから維持できるこの性能差。
汎用の溶剤形塗料と異なり、強溶剤を使用しない、弱溶剤タイプのため、臭気も少なく、大気汚染低減にも役立ちます。
超低汚染性:セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現しました。
超耐久性:耐候形1種を実現する高性能を示します。
防カビ・防藻性:特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。
透湿性:透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。
幅広い下地適用性:弱溶剤で校正されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。
環境に優しい:溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
主成分
アクリルシリコン樹脂
使用場所
屋内外兼用
特性
耐久、耐候
主な用途
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など。。鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
危険等級
Ⅲ
希釈
塗料用シンナーA
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
(期待)12~15
一般的名称
超低汚染・超耐久性NAD型特殊アクリルシリコン樹脂塗料
危険物の性状
非水溶性
シロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などのポリマー劣化要因に対し、優れた抵抗性を示し、建物を長期に亘り保護します。
緻密な架橋塗膜は、大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、優れた低汚染性を発揮します。
特殊設計により、長期に亘ってかびや藻類などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持できます。
水性であるため、溶剤中毒や火災の心配もなく、作業環境の向上に役立ちます。
従来のアクリル樹脂系塗料や、ポリウレタン樹脂系塗料に比べて耐久性が高いため、長期メンテナンスサイクルを含めたライフサイクルコストが低く、資産価値の向上と大きなコストメリットを生みます。
用途各種複層仕上げの上塗り、各種建材の表面仕上げ、各種改装工事。
主成分
セラミックシリコン樹脂
使用場所
屋内外兼用
特性
耐久、艶あり
仕様
耐候形1種
タイプ
艶あり
塗膜硬化時間
23℃/(工程内)2時間以上、(最終養生)24時間以上
主な用途
コンクリート
塗布方法
ローラー、刷毛、エアレススプレーガン
希釈
清水
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
希釈率(%)
10~20(スプレー)、0~10(ローラー・刷毛)
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
12~15
塗付量(kg/m2・回)
0.25~0.30
塗回数
2回
吐出し:ローラー表面の独自加工により塗料の出入りがスムーズに。
塗り面:極細繊維を滑らかに加工。塗装面への馴染みが良好。美しい仕上がり面に。
かぶり:圧倒的な含み量によるかぶりの良さで効率的な作業性。
用途水性塗料や弱・強溶剤塗料とも馴染み、内外装や仕上げなど幅広く対応
サイズ
スモール
種類
ローラー
材質(ローラー部)
ポリエステルマイクロファイバー織物
RoHS指令(10物質対応)
対応
耐候性が非常に優れています。乾燥性に優れています。水性で臭気も少なく、ハケ塗り・ローラー塗り・エアレス塗りなどで塗装できます。下地・旧塗膜適正幅が広いです。防カビ・防藻に効果を有します。一液形です。内・外部に幅広く適応できます。JISA6909の上塗として適用可能です。(つや有りのみ)
用途コンクリート、モルタル、スレート板、鉄、亜鉛めっき
主な用途
コンクリート、モルタル、スレート板、鉄、亜鉛めっき
希釈剤
水
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
関連資料
(1.01MB)
塗装間隔
2~168時間
標準塗布量(kg/m2)
0.15
つや
つやあり
メーカー独自のセラミック複合技術で耐候形1種の性能を実現。二液タイプだから維持できるこの性能差。
汎用の溶剤形塗料と異なり、強溶剤を使用しない、弱溶剤タイプのため、臭気も少なく、大気汚染低減にも役立ちます。
超低汚染性:セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現しました。
超耐久性:耐候形1種を実現する高性能を示します。
防カビ・防藻性:特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。
透湿性:透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。
幅広い下地適用性:弱溶剤で校正されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。
環境に優しい:溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
主成分
ポリウレタン樹脂
使用場所
屋内外兼用
特性
耐久、耐候
主な用途
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など。。鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
希釈
塗料用シンナーA
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
(期待)10~12
一般的名称
超低汚染型NAD特殊ポリウレタン樹脂塗料
キズが付きにくい!オールシリコーン
ボディの曲面にフィット
オールシリコーン樹脂なので全体がよくシナり、ボディの曲面にフィットし、硬い部分が無いのでボディにカチカチ当たりません。
サイドミラーや狭いガラス面にはシリコーンブレードの横のミニブレードを使うことができます。
材質
シリコーン樹脂
寸法(mm)
約65×300×20
質量(g)
約156.2
危険物の類別
非危険物
1個
¥1,698
税込¥1,868
当日出荷
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分
特殊変性エポキシ樹脂
規格
JASS 18 M-109適合品
主な用途
亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤
塗料用シンナーA
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
特性
密着性、防食性、防錆、耐久
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
塗付量(kg/m2)
0.14~0.17
メーカー独自のセラミック複合技術で耐候形1種の性能を実現。二液タイプだから維持できるこの性能差。
汎用の溶剤形塗料と異なり、強溶剤を使用しない、弱溶剤タイプのため、臭気も少なく、大気汚染低減にも役立ちます。
超低汚染性:セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現しました。
超耐久性:耐候形1種を実現する高性能を示します。
防カビ・防藻性:特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。
透湿性:透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。
幅広い下地適用性:弱溶剤で校正されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。
環境に優しい:溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
主成分
ふっ素樹脂
使用場所
屋内外兼用
特性
耐久、耐候
主な用途
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など。。鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
希釈
塗料用シンナーA
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
(期待)15~20
一般的名称
超低汚染弱溶剤形ふっ素樹脂塗料
カタログ色見本帳です。製品の特長や性能、塗装仕様等も記載しているので施工前の仕様確認に使ったり、施主様との打ち合わせやお見積もりの際に活用できます。
危険物の類別
非危険物
1冊
¥1,298
税込¥1,428
6日以内出荷
シロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などのポリマー劣化要因に対し、優れた抵抗性を示し、建物を長期に亘り保護します。
緻密な架橋塗膜は、大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、優れた低汚染性を発揮します。
特殊設計により、長期に亘ってかびや藻類などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持できます。
水性であるため、溶剤中毒や火災の心配もなく、作業環境の向上に役立ちます。
従来のアクリル樹脂系塗料や、ポリウレタン樹脂系塗料に比べて耐久性が高いため、長期メンテナンスサイクルを含めたライフサイクルコストが低く、資産価値の向上と大きなコストメリットを生みます。
用途各種複層仕上げの上塗り、各種建材の表面仕上げ、各種改装工事。
主成分
セラミックシリコン樹脂
使用場所
屋内外兼用
特性
耐久
仕様
耐候形1種
塗膜硬化時間
23℃/(工程内)2時間以上、(最終養生)24時間以上
主な用途
コンクリート
塗布方法
ローラー、刷毛、エアレススプレーガン
希釈
清水
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
希釈率(%)
10~20(スプレー)、0~10(ローラー・刷毛)
関連資料
2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
12~15
塗付量(kg/m2・回)
0.25~0.30
塗回数
2回
サービス分類
オーダー・加工
トリプルガード効果により紫外線(UV)や水、熱等の劣化要因から屋根材を保護し、優れた耐候性を示します。
特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
用途戸建て住宅・アパート・工場等の建築物の勾配屋根(彩色スレート瓦・金属屋根・トタン屋根)等
主な用途
彩色ストレート瓦、ストレート屋根、金属屋根
使用場所
屋外用
塗布面積(m2/缶)
53~61(16kgセット)
危険等級
Ⅲ
工程
上塗り
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
塗回数
2
所要量(kg/m2)
0.26~0.30
塗装間隔
工程内:3時間以上7日以内、最終養生:24時間以上
調合比
主剤:100、硬化剤:14.3、塗料用シンナーA:0~20
特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料です。サビドメ剤、カビドメ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。カラーベスト・ストレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンベイ。コンクリート・ブロック・各種サイディングなど外壁やへい。ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品などの屋内外の木部、家具、木工品の木製品。台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
乾燥時間(時間)
夏期/0.5~1。冬期/2~3
建築基準法
F☆☆☆☆
種別
架橋反応型水性シリコンアクリル樹脂塗料
高負荷でも回転数低下を抑える電子制御コントロール式で、高速・低速も切替ボタンで簡単に低速調整が可能です。低重心・軽量・コンパクトです。使用感を追求した「グッドバランス設計」です。作業性抜群のシングルアクションポリッシャーです。
パッドサイズ(Φmm)
148
バフサイズ(Φmm)
175
電源(V)
100
電流(A)
9.5
コード長さ(m)
5
入力(W)
900
質量(kg)
2.0
寸法(幅W×高さH×長さL)(mm)
Φ148×220×290
トラスコ品番
365-0782
1台
¥44,980
税込¥49,478
7日以内出荷
超耐候形一液弱溶剤特殊シリコン樹脂屋根用塗料 トタン屋根、スレート瓦屋根の塗り替えに幅広くご活用いただける屋根用塗料。
用途戸建て住宅・アパート・工場等の建築物の勾配屋根。(彩色スレート瓦・金属屋根・トタン屋根)等
質量(kg)
14
荷姿
石油缶
主成分
特殊シリコン樹脂
主な用途
超耐候
塗装
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
希釈
塗料用シンナーA
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
14000mL
関連資料
(3.28MB)
危険物の性状
非水溶性
塗坪(m2)
50~63/14kg缶
つや
艶有り
工期短縮(1つの材料で下地調整、下塗り、中塗りの機能を備えています)。
微弾性があり防水性を発揮します 。
旧塗膜表面の微細なひび割れ、巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られます。
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、耐久性の高い保護層を形成します。
水性ですので、材料の保管が簡単で安全です。
低臭気で安全な作業環境を維持できます。
用途一般内外装の改修
色
白
主成分
水性微弾性ポリマー樹脂
使用場所
屋内外兼用
特性
防水、耐久
塗布面積(m2/缶)
10~53
希釈
清水
危険物の類別
非危険物
適応下地
旧塗膜の塗り替え
JIS分類
JIS A 6909 可とう形改修塗材E
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
1缶(16kg)
¥4,998
税込¥5,498
3日以内出荷
素材表面に耐熱性にすぐれたシリコーン被膜を形成し、滑りをよくします。無溶剤タイプなので、金属のほか、ゴム、プラスチック、木、紙などにも使用できます。潤滑だけでなく、離型、ツヤ出し、防水効果もあります。あらかじめスプレーしておくと、迷惑なシールやチラシが簡単にはがせます。
用途自動車やオートバイ、自転車、機械、工具類、建具、家具類、ファスナーなどの潤滑、ツヤ出し、防水。金型の離型、シール類の接着防止。
容量(mL)
420
質量(g)
350
成分
シリコーンオイル
使用温度範囲(℃)
-50~200
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類