- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 溶接用品
- 溶接棒
- 溶接棒 低水素系のおすすめ人気ランキング
溶接棒 低水素系のおすすめ人気ランキング
2025/08/10更新144件の「溶接棒 低水素系」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「コベルコ 溶接棒」、「高 張力 鋼 溶接 棒」、「溶接棒 490N/mm2級高張力鋼用」などの商品も取り扱っております。
耐割れ性に優れ片面溶接の特に初層には最適です。
軟鋼490N/mm2級高張力鋼の低電流用溶接ワイヤー。
スパッタも少なく全姿勢薄板溶接に最適。
用途自動車、車両、造船、電機、産業機械、鉄骨、橋梁などの各種構造物の突合せ、すみ肉、および重ね全姿勢溶接。
JIS規格
Z3312 YGW12
タイプ
軟鋼・490N/mm2級高張力鋼、低電流溶接用
550~610N/mm2級高張力鋼用として設計された難吸湿タイプの極低水素系全姿勢溶接棒です。
溶着金属のX線性能および機械的性質が優れ、水素量を低く抑えていますので、耐割れ性も良好です。
また作業性においても、アークの集中性、ビート外観などが良好で、全姿勢溶接が容易に行えます。
用途圧力容器、水圧鉄管、橋梁、海洋構造物、車両、機械などの溶接。
JIS規格
Z3211 E6216-N1M1 U
色
棒端色:青白色、二次着色:黄色
備考
船級認定:NK、AB、LR、NV、BV、CR
吸収量
150J/エネルギー[(-20℃)一例]
伸び(%)
30(一例)
引張強力(N/mm2)
650(一例)
耐力(N/mm2)
550(0.2%、一例)
490N/mm2級高張力鋼用の低水素系全姿勢用溶接棒です。
溶接金属の耐割れ性に優れ、機械的性質及びX線性能が良好です。
特に立向、上向姿勢も極めてやりやすく、伝統ある低水素系溶接棒の代表銘柄です。
用途造船、建築、橋梁、圧力容器などの重要構造物に用いられる490N/mm2級高張力鋼(SM490、SM490Y、SM520など)の溶接。
タイプ
軟鋼・490N/mm2級高張力鋼全姿勢用
JIS規格
Z3211 E4916U (旧Z3212 D5016)
被覆系
低水素系
AWS規格
A5.1 E7016該当
ビード外観・スラグ剥離性も良好、またX線性能及び機械的性質にも優れた溶接棒です。
用途軟鋼および490N/mm2級高張力鋼を使用する造船、橋梁、建築、圧力容器などの溶接
タイプ
490N/mm2級高張力鋼用
JIS規格
Z3211 E4916 U (旧Z3212 D5016)
AWS規格
A5.1 E7016該当
色
棒端色:青白色、二次着色:白色
備考
船級認定:NK、ABS、LR、DNV、GL、BV、CR
Si、Mnの他に適量のTiを含有することで、高電流域でのアークの安定性が優れ、アークの強さ、広がりも良好で確実な溶込みと良好なビード形状が得られます。
このため厚板の突合せ溶接からすみ肉溶接まで高能率で施工できる炭酸ガスアーク溶接ワイヤです。
下向、横向および水平の溶接姿勢に適しています。
用途鉄骨、橋梁、産業機械、造船、車両などの各種構造物の突合せおよびすみ肉溶接。
タイプ
軟鋼・490N/mm2級高張力鋼
JIS規格
Z3312 YGW11
伸び(%)
一例:シールドガス、CO2。28(熱処理:溶接のまま)。32(熱処理:625℃×1h)
AWS規格
A5.18 ER70S-G
引張強力(N/mm2)
一例:シールドガス、炭酸ガス。570(熱処理:溶接のまま)。530(熱処理:625℃×1h)
ワイヤー種類
ソリッド
低電流域(短絡移行域)でのアークの安定性が良好でスパッタが少なく、滑らかで平坦なビード外観・形状が得られ、特に薄板の溶接に適しています。
溶接金属の強度が低く設計されている軟質であるため、溶接ビードのグラインダ加工、プレス加工、旋盤加工をする場合の加工性に優れた炭酸ガスアーク溶接ワイヤです。
混合ガス(Ar+CO2)を用いればさらに美しいビード外観・形状が得られます。
用途薄板を使用したスチール製ケース、パレット類、パイプ、コンクリート型枠、プレス成形品などの溶接。
タイプ
軟鋼・490N/mm2級高張力鋼
JIS規格
Z3312 G43A0C 16 (旧Z3312 YGW14)
伸び(%)
31(一例:シールドガス、炭酸ガス)
引張強力(N/mm2)
500(一例:シールドガス、炭酸ガス)
ワイヤー種類
ソリッド
溶接時に発生するヒューム量を同タイプ溶接棒に比べ約30%低減したライムチタニヤ系溶接棒です。
再アーク性・ビードの伸びも良く、スラグ剥離にも大変良く優れた溶接棒です。
被覆の可とう性が良好ですから曲げて使用できます。
難吸湿タイプなので、通常の保管状態では乾燥を省略できます。(過度に吸湿すると作業性劣化のほかピットが発生することがありますので、70~100℃で30~60分の乾燥を行って下さい)
用途軟鋼を用いる車両、軽量鉄骨、建築などの一般建造物の溶接
タイプ
軟鋼薄・中板用低ヒュームタイプ
JIS規格
Z3211 E4303 (旧Z3211 D4303)
被覆系
ライムチタニヤ系
AWS規格
A5.1 E6013該当
薄板の全姿勢溶接に最も使いやすい高酸化チタン系溶接棒で、アークが穏やかでスパッタが少なく、溶け落ちの心配がありません。スラグは自然はく離し、光沢のある美しいビードが得られます。薄板、軽量形鋼の溶接に最適です。3.2mm以下の細径棒では、傾斜下進溶接ができます。
用途製缶、建築などに用いられる軟鋼の薄板、パイプ、軽量形鋼の溶接。
被覆系
高酸化チタン系
溶接性および作業性に、能率性も加味して設計された軟鋼用低水素系全姿勢溶接棒です。
溶着金属のX線性能、機械的性質および全姿勢での作業性が優れているとともに、被覆剤中に鉄粉を含有していますので溶着速度が速く、溶接能率の向上に効果を発揮します。
用途軟鋼を用いる造船、建築、橋梁、圧力容器などの溶接。
JIS規格
Z3211 E4316 U (旧Z3211 D4316)
色
棒端色:青白色
備考
船級認定:NK、AB、LR、DNV、BV、CR
吸収量
200J/エネルギー(溶接のまま、一例)。220J/エネルギー(620℃×1h、一例)
伸び(%)
33(溶接のまま、一例)。34(620℃×1h、一例)
引張強力(N/mm2)
550(溶接のまま、一例)。500(620℃×1h、一例)
降伏点(N/mm2)
480(溶接のまま、一例)。410(620℃×1h、一例)
溶接金属の耐割れ性、機械的性質及びX線性能が優れた低水素系溶接棒です。安定したアークと使用電流範囲の広さは、全姿勢溶接に最適であり、低水素系溶接棒の代表銘柄です。
スパッタ量とヒューム量を低減しました。
用途造船、機械、車両、建築、橋梁などの強度部材、各種圧力容器及び厚板軟鋼、中炭素鋼、快削鋼など溶接性の劣る鋼材の溶接。
タイプ
厚板全姿勢溶接用
JIS規格
Z3211 E4316U (旧Z3211 D4316)
被覆系
低水素系
AWS規格
A5.1 E7016該当
520N/mm2級高張力鋼用低水素系全姿勢溶接棒です。
全姿勢での作業性、とくにアークの安定性、スラグのはく離性、ビードの外観などが良好です。520N/mm2級高張力鋼の溶接のほか、硬化肉盛溶接の下盛溶接などにも適しています。
色
棒端色:青白色、二次着色:緑色
吸収量
200J/エネルギー(一例)
JIS規格
Z3211、D5316
伸び(%)
29(一例)
AWS規格
A5.5、E7016-G該当
引張強力(N/mm2)
600(一例)
降伏点(N/mm2)
510(一例)
RoHS指令(10物質対応)
対応
200A以下の低電流でもアークは安定し、スパッタも少なく、溶接作業性が良好です。薄板の溶接や全姿勢溶接、特に立向下進溶接が容易です。また、300A以下では、薄板の高速溶接において、他系統のワイヤよりも優れた溶接作業性が得られます。また、Ar+CO2混合ガス溶接においても、広い溶接電流範囲でアークが安定し、スパッタも少なく、美しいビード外観が得られます。
用途自動車、車両、家庭電気器具、産業機械、冷暖房装置、軽量形鋼、パイプ、鉄骨、橋梁、造船などの各種構造物の突合せ及び全姿勢すみ肉溶接、特に立向下進のすみ肉溶接。
JIS規格
JIS Z3312 YGW12
AWS規格
A5.18 ER70S-G該当
仕様
軟鋼及び490N/mm2 級高張力鋼全姿勢溶接用・CO2及びAr+10~50%CO2用
ワイヤー種類
ソリッド
「画期的なワイヤ送給性」と「抜群のアーク安定性」を備えた環境に優しい胴メッキなしソリッドワイヤ(SEワイヤシリーズ)です。
低電流域(短絡移行域)から中電流域までのアーク安定性に優れており、スパッタも少なく、全姿勢溶接、薄板の溶接に適した炭酸ガスアーク溶接用ワイヤです。
抜群のアーク安定性から適用可能な電流・電圧範囲が広がり、突出し長さ変動に対しても条件範囲が広いワイヤです。
また溶接金属の湯流れが良いので高速溶接にも適しています。
銅メッキ屑に関わるトラブルから解消されるため、チップ融着の減少などにより特にロボット溶接での稼動率向上が期待できます。
用途自動車、車両、造船、鉄骨、橋梁、電機、産業機械などの各種構造物の突合せ、すみ肉、および重ね全姿勢溶接。
規格
JIS Z3312 YGW12
吸収量
135J/エネルギー[(-20℃)一例/シールドガス、炭酸ガス]
伸び(%)
31(一例/シールドガス、炭酸ガス)
引張強力(N/mm2)
541(一例/シールドガス、炭酸ガス)
降伏点(N/mm2)
433(一例/シールドガス、炭酸ガス)
RoHS指令(10物質対応)
対応
ワイヤー種類
ソリッド
マルテンサイト組織を示し、軽衝撃摩耗、土砂摩耗に適します。機械加工は困難です。
用途下部ローラ、バケットエッジ等の肉盛溶接
色
棒端色:赤色、二次着色:赤色
JIS規格
Z3251 DF2B-600-B
低ヒューム、難吸湿タイプ一般構造物用です。
同タイプの溶接棒と比較し、溶接中のヒューム量を約20%低減させています。
再アーク性が優れており、二次側無負荷電圧の低い小型溶接機、エンジンウエルダーでもスムーズな仮付け溶接ができます。
JIS規格
Z3211E4303U (旧Z3211D4303)(Z-44相当品)
仕様
神鋼 ZERODE-44相当品
低電流での短絡移行性に優れ、薄板の溶接に最適。
CO2での溶接は軟鋼用となり、溶着金属が柔らかいため、グラインダによる後処理が容易。
用途自動車、製缶、産業機械、車輌、電機等の水平すみ肉及び、突合せ溶接。
JIS規格
JIS Z 3312、YGW16
タイプ
軟鋼および490N/mm2(50キロ)級高張力鋼
種類
ソリッド(ワイヤ)
溶接方法
マグ溶接(Ar-20%CO2)
RoHS指令(10物質対応)
対応
ワイヤー種類
ソリッド
最もベーシックな低水素系棒です。
X線性能、機械的性質に優れ、アーク安定性、スラグ剥離、ビード外観が良好で、全姿勢に溶接が容易に行えます。
技能検定用としても使用されます。
軟鋼・490N/mm2級高張力、および低温用アルミキルド鋼の全姿勢溶接用の溶接棒です。
スラグが極めて少なく、作業性が非常に良好であり、美しいビード外観が得られます。
低温での衝撃値が優れており、原子炉の配管をはじめ各種パイプの全姿勢溶接や裏波溶接に適しています。
自動溶接機を使用することにより、中、厚板の多層盛り溶接にも適用できます。また、湯流れが良いため、薄板の溶接にも適しています。
用途電力、電機、産業機械、造船、圧力容器、車両等の各種構造物の突合せ及びすみ肉溶接。
棒長(mm)
1000
JIS規格
Z3316 YGT50
伸び(%)
熱処理(溶接のまま):33。熱処理(625℃×1h):35。熱処理(625℃×4h・8h):36
AWS規格
A5.18 ER70S-G
引張強力(N/mm2)
熱処理(溶接のまま):580。熱処理(625℃×1h):550。熱処理(625℃×4h):530。熱処理(625℃×8h):500
降伏点(N/mm2)
熱処理(溶接のまま):480。熱処理(625℃×1h):430。熱処理(625℃×4h):410。熱処理(625℃×8h):380
吸収エネルギー(J [-30℃])
熱処理(溶接のまま):180。熱処理(625℃×1h):200。熱処理(625℃×4h):220。熱処理(625℃×8h):230
RoHS指令(10物質対応)
対応
作業性と溶接性の双方を考慮して設計された溶接棒で、薄板から20mm程度以下の厚板までの全姿勢突合せ溶接、すみ肉溶接に適用できます。水平すみ肉溶接でスラグがよくかぶりビートの伸びが良好で、ビート外観も非常にきれいです。また、立向、上向溶接でもスラグの流れが良く、溶接のやりやすさはイルミナイト系溶接棒の中では最高ですので、X線性能や機械的性質が良好な点と相まって技量試験や技量コンクールなどには好んで使用されています。
用途軟鋼を用いる造船、車両、建築などの重要構造物の溶接。
色
棒端色:薄茶色
備考
船級認定:NK、AB、LR、DNV、BV、CR、GL
規格
特許第1533782号
吸収量
110J/エネルギー(一例)
JIS規格
JIS Z3211 E4319 U (旧JIS Z3211 D4301)
伸び(%)
32(一例)
AWS規格
AWS A5.1 E6019該当
引張強力(N/mm2)
460(一例)
降伏点(N/mm2)
410(一例)
高純度、高精製の軟鋼系490kgNmmの軟鋼及び50kg級高張力鋼ワイヤーで、流動性がよく溶着金属は延性に富んでいます。 低電流でアークが安定する為、熱影響を局所的にします。スパッタも最小限になり薄板に最適です。 溶着金属が柔らかく切削性に優れ後処理が容易、耐酸化性被覆の為貯蔵時寿命が長くなります。
用途軟鋼、高張力鋼の全姿勢、 薄板、自動車ボディー、製缶、肉薄パイプなどの接合に最適です。
JIS規格
Z3312YGW12相当品
主成分
C、Mn、S、P、Fc
抗張力
CO2/550MPa。混合(アルゴン80%炭酸20%)/525MPa
伸び(%)
CO2/32。混合(アルゴン80%炭酸20%)/29
AWS規格
A5.18ER70S-6
降伏点(N/mm2)
CO2/45.89(450MPa)。混合(アルゴン80%炭酸20%)/41.81(410MPa)
衝撃値(J/cm2)
CO2 /110(-20℃)。混合(アルゴン80%炭酸20%)/120(-20℃)
外径×幅×穴径(mm)
200×55×52