- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- 1液型ウレタン樹脂 接着材のおすすめ人気ランキング
1液型ウレタン樹脂 接着材のおすすめ人気ランキング
2025/08/05更新113件の「1液型ウレタン樹脂 接着材」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「ウレタン系接着剤」、「ウレタン 接着剤」、「床材用接着剤」などの商品も取り扱っております。
1液型の湿気硬化型接着剤。
耐水性・耐熱性・耐油性にすぐれ、各種床材を確実に固定でき、床鳴りを防止します。
均一塗布ノズル付。
用途床暖房用木質床材の接着に。床束の接着に。
環境対応
健康住宅対応製品
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5536、A5550
成分
ウレタン樹脂系無溶剤形
規格
JAIA 4VOC基準適合
粘度(Pa・s)
105±35
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
特性
耐水性、耐熱性、耐油性
適合用途
防水・耐水・屋外、低VOC
主なワーク
パーツ
くし目作業性、接着性、低温硬化性に優れています。また低臭タイプなので作業環境も良好です。
用途床がコンクリートまたはモルタル下地の場合に直貼り用フロアを施工する場合の接着剤。
仕様
健康住宅対応、ノンホルムアルデヒド仕様、脱トルエンキシレンタイプ、床暖房対応可
成分
ウレタン樹脂系
使用方法
(1)下地コンクリート、モルタルが最適です。凹凸、段差のある下地は修正し、油類等の離型剤、サビ、塗料等は除去し入念に清掃してください。(2)一液ウレタンですので混合する必要はありません。(3)塗布は専用クシ目ゴテで均一にクシ目が目立つよう塗り広げてください。木質系フロアの場合550g/m2(塗布量)(4)塗布直後から貼付可能です。(5)接着剤の強度が発現するのに1日以上の養生が必要です。(6)使用に当たっては、事前にフロアメーカーの施工説明書を必ず読み、施工方法、接着剤の適合性を確認してください。
標準塗布量
17~18m2/10kg(5坪/10kg)<0.5~0.6kg/m2>
危険物の類別
指定可燃物
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆(JIS A 5536)。JAIA4VOC基準適合品
主なワーク
パーツ
簡易塗布。省ゴミ。湿気硬化型。床鳴防止。
使いやすく破棄が容易なアプリパック。
用途木質フローリング仕上げ材と木質下地材の接着。
床暖房用木質材の接着。
鋼製束・プラ束の施工。
成分
ウレタン樹脂系無溶剤形
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5536、A5550
環境対応
健康住宅対応製品
規格
JAIA 4VOC基準適合
主なワーク
パーツ
適合用途
低VOC
主な用途
木材
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
湿気硬化型。耐熱性。耐水性。床鳴防止
用途木質フロアーの床貼り
規格
(JIS)F★★★★
原材料
ウレタン樹脂系無溶剤形
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
特性
耐熱性、耐水性
適合用途
防水・耐水・屋外
主なワーク
パーツ
ガン無しで使用できて廃棄物を削減するフィルム容器です。
住宅環境対策品で、厚生労働省指針値策定の14物質を使用しておりません。
2×4工法、軸組工法、床暖房用木質床材の施工など各床仕上げ工事に適します。
適度な弾性皮膜をもっており、床下地のキシミ音、釘の浮き上がりを防止します。
一液・無溶剤型接着剤です。
用途木質床材用(二重床貼り・根太組付)「2×4住宅・在来工法住宅地」。
床暖房パネル・フローリング仕上げ用。
根太組合せ部のキシミ止め。
石膏ボード、けい酸カルシウム板、スレート板、メラミン化粧板などと胴縁、モルタル下地との接着。
鋼製束・プラスチック束の接着固定。
特性
耐水性、耐熱性、耐油性
色
淡黄色
主成分
ポリウレタン系
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級
その他のもの
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
合成樹脂類
戸建て/マンション二重床用のフローリング施工時に使える、一液型ウレタン樹脂系接着剤です。カートリッジ1本で約1.5坪の施工が可能。接着剤用カートリッジガン(大)をご準備ください。
用途床材施工用接着剤
タイプ
カートリッジ
接着剤
ウレタン樹脂系
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
規格
JAIA 4VOC基準適合
主なワーク
パーツ
適合用途
防水・耐水・屋外、低VOC
成分
ウレタン樹脂系
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆、JIS A5536、A5550
粘度(Pa・s)
105±35
特性
耐水性、耐熱性、耐油性
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
健康住宅対応。VOC対策品。湿気硬化。床鳴り防止
用途木質フロア仕上げ材の直貼り施工
原材料
ウレタン樹脂系無溶剤形
規格
JAIA 4VOC基準適合
改正建築基準法(JAIA対応)
F★★★★、4VOC基準適合
主なワーク
パーツ
適合用途
低VOC
成分
ウレタン樹脂系
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
仕様
ビニル床耐湿工法用
付属品
ヘラ
タイプ
耐水型
種類
ウレタン樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
危険物の品名
その他のもので政令で定めるもの
危険物の数量
5kg
施工面積
(可能)約452/16Kg
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
第2種
主なワーク
パーツ
1缶(5kg)
¥6,198
税込¥6,818
3日以内出荷
初期粘着力が強く、塗布性にすぐれています。速乾。
用途ビニル床タイル(ホモジニアスビニルタイル含む)・塩化ビニル樹脂系長尺床材・パーケット・木質フロア材などと、コンクリート・モルタル・合板などとの接着。
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
健康住宅対応の束専用接着剤。使いやすく廃棄が容易な省ゴミパッケージ。
湿気硬化型。湿潤面接着に優れています。
非危険物
用途鋼製束及びプラスチック製束の施工
環境対応
健康住宅対応製品
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆
成分
ウレタン樹脂系
不揮発分
90%以上
粘度(Pa・s)
140±20
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
主なワーク
パーツ
耐水・耐熱・耐油・耐衝撃・耐剥離に優れた健康住宅対応の接着剤です。
2×4工法、軸組工法、床暖房用木質床材の施工など各床仕上げ工事に適します。
適度な弾性皮膜をもっており、床下地のキシミ音、釘の浮き上がりを防止します。
一液・無溶剤型接着剤です。
用途木質床材用(二重床貼り・根太組付)「2×4住宅・在来工法住宅地」。
床暖房パネル・フローリング仕上げ用。
根太組合せ部のキシミ止め。
石膏ボード、けい酸カルシウム板、スレート板、メラミン化粧板などと胴縁。
モルタル下地との接着。
根太の組み付け、鋼製束・プラ束とモルタルの接着。
特性
耐水性、耐熱性、耐油性
仕様
大阪ガス床暖房用接着剤認定品
成分
ウレタン樹脂系
色
淡褐色ペースト状
タイプ
床暖房対応型
内容量(g)
1100
主成分
ポリウレタン系
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級
その他のもの
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
合成樹脂類
危険物の数量
1100mL
適合用途
防水・耐水・屋外、低VOC、耐衝撃
主なワーク
パーツ
1本(1100g)
¥1,298
税込¥1,428
当日出荷
壁ボード用接着剤です。アイカセラールをはじめ、不燃化粧材を中心とした壁ボードに使用できます。硬化物は弾性に優れ、ボードの動きに追従します。タレにくく、作業効率が大幅にアップします。
用途アイカセラールをはじめ、不燃化粧材を中心とした壁ボード専用。
仕様
健康住宅対応。ノンホルムアルデヒド仕様。脱トルエンキシレンタイプ
成分
変成シリコーン系樹脂
容量(mL)
333
JIS規格
JIS A 5538(F☆☆☆☆)
改正建築基準法(JAIA対応)
4VOC基準適合
標準塗布量
セラール3×8サイズ/1本
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
一液タイプで混合の手間がかかりません。
臭気がほとんどありません。フローリングのリフォームに最適。
コテさばきが軽く、塗布作業性に優れています。
接着剤に起因する床鳴りが発生しません。
用途直貼りフローリング接着
標準塗布量(g/m2)
500
成分
ウレタン樹脂系、ノンホルマリン、ノントルエン
規格
日本接着剤工業会JAIA 4VOC基準適合品
不揮発分
93%以上
密度
23℃/1.35~1.55
粘度(mPa・s)
25℃/10000~30000
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
RoHS指令(10物質対応)
対応
ホルムアルデヒド等級
JAIA F☆☆☆☆
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
無溶剤1液湿気硬化型ノズル付きアルミパックタイプの接着剤で、手でしぼるだけで簡単に塗布可能です。
耐水、耐熱性に優れ、一般施工の他、補修作業にも最適です。
用途木質仕上げ材と木質下地材の釘打ち併用接着
床根太と床下地材や木質床材の接着
乾式二重床の木質床仕上げ
コンクリート下地への各種支持脚固定
床束(鋼製束・プラ束)の固定
特性
耐水、耐熱性
仕様
健康住宅対応、ノンソルベント、JIS A 5536 F☆☆☆☆、JAIA 4VOC 基準適合
タイプ
ウレタン樹脂系
配合
不要
主成分
ウレタン樹脂
危険物の類別
非危険物
塗布量
21m/本(Φ6mm)、床材施工塗布量(目安) 0.5坪/本
適合用途
防水・耐水・屋外
主なワーク
パーツ
1箱(1kg×20本)
¥36,980
税込¥40,678
6日以内出荷
蓋に収納ポケットがついています。取り外し可能な工具ポケットがついております。118.01は2段引出付です。
用途工具の収納、保管用。工具の持ち運び用。
材質
ABS樹脂
色
ブラック
2018年トラスコ掲載ページ
4 2071
低モジュラスで伸びも良く振動、伸縮に対する追従性にも優れ、硬化後の接着性が高く、塗装も容易です。
JIS A 5758「建築用シーリング材」耐久性区分では最高級の9030にランクされています。
可塑剤を含まない、ノンブリードタイプ。
用途外装塗装を必要とするコンクリート目地。
U字溝のジョイント部。
塗膜防水の下地処理。
一般建築物の塗装を必要とする外装目地。
使用温度範囲(℃)
-40~80
主成分
1液湿気硬化型ウレタン系樹脂
床下地のキシミ音や浮き上がりを防止します。水性タイプなので火災の危険がありません。
用途2×4工法や在来工法の床用現場接着剤
床パネルと根太およびモルタル下地と根太の接着
成分
鉱油
材質
アクリル樹脂系エマルション形
色
木淡色
比重
1.38±0.1
環境対応
JAIA 4VOC基準適合
不揮発分
66%±5
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA F☆☆☆☆
貼合せ可能時間
夏10分、冬15分
粘度(Pa・s)
190±60(20℃)
危険物の類別
非危険物
関連資料
よくある商品Q&A(0.2MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.3MB)
主なワーク
パーツ
1本(1kg)
¥709
税込¥780
当日出荷
水性・省ゴミ・押出性良好・低温作業性に優れる・釘浮防止・健康住宅対応
用途在来工法での床板と根太の接着
各種ボード類と同縁面への接着
使いやすく廃棄が容易なアプリパック
成分
アクリル樹脂系エマルジョン形
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5549
不揮発分
71.5±3.5
粘度(Pa・s)
150±60
pH値
8.25±0.75
規格
JIS A 5549 表示認定品
主なワーク
パーツ
優れた初期粘着力と耐水性を持たせた大型現場向け汎用タイプ一液ウレタン系接着剤です。
ホルムアルデヒド・トルエン・酢酸エチルを含まず、臭気がマイルドになっています。
耐水性、耐熱性、耐油性が強いので、屋外や水廻りの施行にも適しています。
施行方法に留意すれば、湿潤面や未養生下地への施行が可能なので、工期が短縮されます。
用途床タイル、床シート接着(耐水)
特性
耐水性
成分
ウレタン樹脂系、ノンホルマリン、ノントルエン
規格
日本接着剤工業会JAIA 4VOC基準適合品、GB0607078、JIS A 5536
不揮発分
70~80%
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆
密度
23℃/1.4~1.6
張付け可能時間(分)
夏(25~35℃)/40~60(オープンタイム後)。春・秋(15~25℃)/40~60(オープンタイム後)。冬(5~15℃)/40~60(オープンタイム後)
オープンタイム(分)
夏(25~35℃)/10~20。春・秋(15~25℃)/10~20。冬(5~15℃)/20~30
粘度(mPa・s)
25℃/10000~30000
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
危険物の品名
引火性固体
RoHS指令(10物質対応)
対応
施工面積(m2)
40~46
標準塗布量(g/m2)
350
適合用途
防水・耐水・屋外、低VOC
主なワーク
パーツ
1缶(16kg)
¥18,980
税込¥20,878
翌日出荷