【特長】長寿命。
小型・軽量で機械的強度が大。
O.T.(動作後の動き)が大きく衝撃荷重を吸収。
スイッチ本体は防塵・耐油構造。
【用途】食品機械、自動包装機、搬送機器、工作機械のシーケンス制御用、取付スペースの制限
【公差(mm)】±0.4【負荷電圧(V)】AgCdO接点【使用周囲温度(℃)】(cosΦ≒1)AC125V10A、AC250V10A、DC115V0.4A【寿命】1c【使用周囲湿度】(非連続端子間(初期値))1500V/1分間、
(各端子と非充電金属部間)2000V/1分間、
(各端子とアース間)2000V/1分間【最大開閉頻度(回/分)】AC125/AC250/DC115【抵抗負荷】100以上(DC500V絶縁抵抗計にて)【接点構成】-20~+60【誘導負荷(A)】機械的/1000万回以上(開閉頻度50回/分)、
電気的(抵抗負荷)/20万回以上(開閉頻度20回/分)【絶縁抵抗(MΩ)】15以下(初期値)【耐電圧】95%RH以下(at20℃)【耐衝撃(m/s2)】自由位置/98(10G)以下、動作限度位置/294(30G)以下【接触抵抗(mΩ)】(cosΦ≒0.4)AC125V/6、AC250V/4、DC115V/0.05【耐振性】120【接点材質】55Hz(複振幅1.5mm)以下
品質等、商品については問題ありませんが私のような素人が使うにはやはり難しいですね・・。塗装技術ってかなりスキルを要するものですね。
水性だからかな?ステインはやはり実際に使用する木材の色具合にかなり影響を受けるようです。
パイン集成材に「メイプル」を使用したのですが、目的としては黄色系の飴色っぽい感じの色だったんですが、端材でテストをしてみたら赤味が強い薄茶でした・・。
見た目はお化粧で言うと濃いファンデーションを木に塗った感じでしょうか。
あと、和信ペイントは人気があるようですがお値段が少し高い気がします・・。