【特長】常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤です。
金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。
特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。
混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。
無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。
また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。
硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。
実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
【用途】電機、電子部品の接着とシールに。
建築用複合部材の接着に。
精密機器、工芸品などの組立に。
【RoHS指令(10物質対応)】60【引張剪断強度(N/mm2)】6【主なワーク】エポキシ樹脂系(主剤)、ポリアミドアミン(硬化剤)【成分】【可使時間(20℃)】約60分、【ゲル化時間(20℃)】約6時間【質量混合比】エポキシ樹脂系【線膨張係数】7.1×1015【硬度(ショア D)】主剤:1.16、硬化剤:0.97【外観】主剤:淡黄色透明、硬化剤:淡褐色透明【主成分】1:1(主剤:硬化剤)【密度(g/cm3)】15.7【吸水率(%)】0.4【特性】7.1×10-5【被着材の素材】0.8【仕様】主剤:25、硬化剤:60【T型剥離強度(N/mm)】対応【硬化時間(時間)】二液型、常温硬化【粘度(Pa・s)】82【ガラス転移点(℃)】54【可使時間(分)】金属、熱硬化性プラスチック、ガラスなど【体積抵抗率(Ωcm)】パネル・フレーム、パーツ、3次元形状