はんだ吸取線のレビュー
はんだ関連・静電気対策用品の口コミ満足度ランキング 2位
2019-11-11
- 用途:
- 基板修理等
- 対象商品:
- 22441624
価格が安いので試しに使ってみましたが、フラックスの刺激臭が強く、その割には効果が低いようなので、使用前に別のフラックスを塗って使っていますが特に問題なく使えています。
2018-07-01
- 用途:
- プリント板作製時の部品リペア
- 対象商品:
- 09221335
今までH社の物を使ってきましたが、コスパに優れた本製品を試しにと購入して使いました。使用感はH社製と遜色なし(成分まで同じか不明ですが)問題なく使用できています。
アトーレ・おかざき 様2022-03-15
- 用途:
- はんだ吸い取り
- 対象商品:
- 09221335
多くの方が評価しているように、ほとんど吸い取らない。これを作ったメーカーの質が疑われる。こんなひどい物は使ったこともないが、来たこともない。販売中止。売った製品の引き上げ、リコールをすべきです。即時販売を中止されるべき。
3人が参考にしています
2024-03-14
- 用途:
- 音響機器のプリント基板の修理
- 対象商品:
- 09221335
数十年前に仕事で時々はんだ付けのやり直しをする事があったので作業に経験はあったのだが本品ははんだの吸着が良いとは言えないので昔使ったウィックとどこか異なる気がする。もちろん基板のスルーホールの大きさやはんだの量も関わるとは思うが
MonotaROからの回答
購入後1年以内でご希望でしたら返品を受け付けますのでお手数ですが弊社お問い合わせ窓口までお問い合わせよろしくお願いいたします。
2017-12-06
- 用途:
- 電子回路基板試作
- 対象商品:
- 22441588
少量を安価に購入できて助かります。銅が酸化する前に使い切ってまた購入するようにすればいつも気持ちよく使えます。少量、短納期だからこのような使い方ができます。線の太さも多種あり十分です。
2023-08-27
- 用途:
- 電子工作にて
皆さんのレビューでは問題なく吸い取るとあるのに、自分は全くと言っていい程吸い取れなかった。ハンダごての低Wが原因か、単にハズレロットだったのか大いに謎。因みに、同じハンダごてでも常用するGoot製はよく吸い取る。
1人が参考にしています
2023-05-08
- 用途:
- プリント基板の試作及び変更
- 対象商品:
- 22441606
吸取り線の網目が荒い事、フラックスの塗布が不均一、且つ少ないため、吸取り能力が
極めて低い。従って作業時間が長くなり吸取り線の消耗多い。