ステンコロリン赤のレビュー
- 用途:
- ステンレス 研磨加工
人から進められてスプレータイプを使っていたのですが、スプレーだと無駄にスプレーしてしまうので液体タイプを使いたいと思っていました。液体タイプだと小皿に少量分けてから筆で加工面にぬる量を調整できるのでとてもコスパがいいと思います。現場ではスプレーを社内では液体をと使い分けています。
- 用途:
- ステンレスの切削時
- 対象商品:
- 05828042
液体、ゲル状のステンコロリン赤を使用しておりスプレータイプの使用感はどうかと考え購入。
スプレーの為液体やゲル状の物より奥に浸透させやすく重宝している。
時と場合によってこの三種を使い分けていきたい。
- 用途:
- ステンレス材への穴あけ並びにフライス加工
- 対象商品:
- 05828042
液体タイプとスプレータイプを使い分けています。慣れきってしまっていて他の切削油は使いません。最近はSS材の加工でも使います。刃物が長持ちするのでかえって経済的です。
- 用途:
- ねじ切りの時に必要になります。
- 対象商品:
- 05828051
スプレー缶タイプを使用しておりましたが、大入り缶(1L)での購入が割安でオイラーに入れ替えて使用しております。
- 用途:
- ステンレスの穴明け
- 対象商品:
- 05828042
使いやすいです。ただ、使い終わったらドリルとかの刃物をクリーナーでキレイ落とさないと錆びます。
- 用途:
- 切削加工時
- 対象商品:
- 05828042
欠かさず購入しています。ボトルも重たくなく手軽に使えます。『スッテンコロリン』と呼んじゃってます。すみません...
- 用途:
- 難削材の機械加工
- 対象商品:
- 05828042
難削材のステンレスに対する穴開け、ネジ切りなど様々な機械加工が比較的容易に行え効率が良い。また、刃物の寿命も長くなるものと思われる。
- 用途:
- タップ作業
- 対象商品:
- 05828051
豆腐にはなりませんがSUS304が303ぐらいにはなります。月1本はつかうので20Lのペール缶でもうちょっと安く買えたら嬉しいのですが
- 用途:
- 主に難削材のタップたて
- 対象商品:
- 05828051
ステンレスが豆腐に感じるとは言いませんが、高野豆腐くらいには、なってくれます。もうタップは、ステンコロリン無しでは怖いです。
- 用途:
- ベアリングに溝入れ
- 対象商品:
- 05828042
ベアリングに溝入れする為に使用。水溶性や切削油では歯が立たなかったが、ステンコロリンで加工する事ができました。しかし、ドリルに使用したところ、穴の大きさが約0.05mmほど大きく開いた!!
- 用途:
- 鉄 ステンレス鋼の穴あけ加工
- 対象商品:
- 05828042
豆腐はとは 難しいけれど 切れの悪いドリルでもなんとか空きます。
色々使ってますが、上位の方です。