ひずみ、直流電圧、熱電対、白金測温抵抗体抵抗の測定
TC-32Kは片手にすっきり収まるコンパクトな形状のハンドヘルドタイプの測定器です。防滴構造で、屋外でも安心して使用できます。センサを接続する端子部は、リード線、バナナプラグとも簡単に接続可能なワンタッチタイプ(特許)を採用し、スピーディに測定ができます。
仕様【測定点】1点(TC-32K)、5点(CSW-5A組み合せ時)
セット内容本体、CFカード、収納ケース、ACアダプター、単3電池×4
質量(g)約800
電源単3形アルカリ乾電池4個、または専用ACアダプタ CR-1861、または外部電源入力 DC9~ 18V
連続使用時間アルカリ乾電池使用:約10時間(ひずみ測定350Ωブリッジ接続時)
インターフェースUSB、RS-232C
データ容量最大約80000データ
外寸法(mm)102(W) x 49(H) x 223(D)
コンパクトな形状と防滴構造で屋外でも安心。
リード線を接続する端子部分は、強力ワンタッチタイプを採用し接続がスピーディ。
電源は単3形電池で、アルカリ乾電池またはニッカド充電池使用し現場でも簡単に交換可能。
データメモリーエリアは最大20のブロックに分けて記録可能。
スリープ機能で長期計測可能。
データメモリーは最大40000データ。
RS-232Cでコマンドの受信、測定データの送信が可能。
メモリーカードで記録、再生可能。
セット内容本体、CFカード、CFカードアダプター、収納ケース、ACアダプター、取扱説明書
質量(g)約850
電源単3形アルカリ乾電池(LR6)4個単3形ニッカド充電池(KR-AA)4個専用ACアダプター(CR-183)
表示表示器/バックライト付液晶表示解像度/128×64ドット、21桁×8行表示内容/測定データ、設定リストなど
寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)102×55×223(突起部を除く)
連続使用時間(時間)約10(アルカリ乾電池、350Ωブリッジ使用時)約3.5(ニッカド電池、350Ωブリッジ使用時)
データメモリ機能/測定データの記録・再生記録内容/測定モード、チャンネルナンバー、測定データ、時刻データデータ容量/最大13000データデータ保持期間/約10日間(電池満充電時)
使用温湿度範囲0~50℃ 85%RH以下(結露を除く)
オートパワーオフ機能/キー操作、RS-232Cコマンドを約10分間受けないと自動的に電源OFFになる(電池使用時のみ、機能のON/OFF設定可)
保存温度範囲(℃)-20~+60
インターフェイスRS-232C機能/コントロールの受信、送信データなどの送信
インターバルタイマー機能/設定した時間間隔、時刻による自動スタート時刻/年・月・日・時・分・秒インターバル/時間・分・秒、最大99時間59分59秒までステップごとに設定可能スタート回数/1ステップあたり最大99回または無限回ステップ数/最大5ステップのプログラム可能実時刻スタート/ステップごとにスタート時刻(時・分・秒)を設定可能スリープ機能/測定時間の10秒前に電源ON、測定終了後電源OFF(機能のON/OFF設定可)
メモリーカード機能/本体メモリデータの記録・再生適用カード/フラッシュカード、コンパクトフラッシュカードデータ記録容量/8~128MBカード規格/PC Card Standard TYPE(2)準拠
耐振性29.4m/s2(50hz 0.6mmp-p)、耐衝撃49m/s2
防水性IP-54(コネクタキャップを装着した状態)
放電電極針を8本にし大風量ファンを採用したことにより、高速除電を実現しました。独自設計のファンガードにより、今までにない広範囲の除電エリアを実現しました。超小型、帯電防止設計で、ファンサイズ120角クラスでは最小のサイズを実現し、卓上や各種製造装置内にスペースをとらず設置が可能です。ファンガードはステンレス製を採用し、電界のシールド効果があります。また、ボディには帯電防止樹脂を使用しておりますので、安心してEPA(ESDプロテクトエリア)に設置ができます。汚れに強く長期間安定・メンテナンス工数削減:8本にした放電電極針数による高効率イオン生成で、除電性能低下が少なく安定した長期間使用ができ、メンテナンス頻度を大幅に低減することが可能となりました。各種入出力端子は、電源の入出力や警報出力が裏面端子台から接続でき、各種製造装置との連動が行えます。
寸法(mm)178×60×183
質量(g)約910
オゾン発生量0.02ppm以下(測定距離:300mm)
使用環境温度0~40℃、湿度80%RH以下(結露なきこと)
最大風量(m3/min)3.68
風速(m/s)1.3~4.6(測定距離:300mm)
入力電源DC24V(付属の専用ACアダプタまたは端子台)
2ch入力で、現場でも手軽に伝達関数の測定が可能。
FFT分析だけでなくオクターブバンド分析も可能(合成)。
分析周波数の上限が80KHzなので、超音波の分析も可能。
メモリーカードに測定結果の保存や時間波形の収録が可能(波形収録は波形収録カードSA-78WRを使用)。
収録波形の解析が波形解析ソフトウェアCAT-78WRまたは多チャンネル分析処理器SA-01で可能。
交流出力端子を持ちデータレコーダーなどに接続が可能。
単2形アルカリ乾電池4本で約15時間使用が可能(バックライト、定電流駆動電源OFF)。
仕様基準チャンネル/AchまたはBchを選択可能演算関数/時間波形、パワースペクトル、クロスパワースペクトル(振幅、位相)、伝達関数(振幅、位相)、コヒーレンス時間窓/レクタンギュラ、ハニング、フラットトップFFTズーム/101(1倍)、201(2倍)、401(4倍)、801(8倍)、1,601(16倍)ラインオーバーオール値/通常のオーバーオール値と、演算による周波数補正後のオーバーオール値を同時演算(周波数範囲が指定された場合には、これらのパーシャルオーバーオールを演算)グラフ数/1または2グラフ種類/時間波形、パワースペクトル、クロススペクトル(パワー)、クロススペクトル(位相)、伝達関数(振幅)、伝達関数(位相)、コヒーレンスピークリスト/設定されたグラフ種類において、ピークの大きい順に周波数および数値をリスト表示(※時間波形、クロススペクトル(位相)、伝達関数(位相)、コヒーレンスではピークリスト表示は行われない)時間波形表示点数/128Y軸表示/リニア、dBカーソル/カーソル位置のX値とY値を表示(1画面表示の場合、2本の力一ソル差読み取り可)パワースペクトルグラフのオーパーオール値を表示パーシャルオーバーオールの周波数範囲を指定可能基準値設定/0[dBEU]相当のEU値を指定ファイル操作/コンパクトフラッシュカードのSA-78用初期化、コンパクトフラッシュカードに保存されているファイルの表示、指定したファイルの上書きおよび削除レジューム/電源OFF時の設定条件を記憶、電源ON暗に前回の設定条件で起動校正値設定/Y軸表示がJニアのとき、1[EU]相当の電圧値[V]を指定、Y軸表示がdBのとき、0[dBEU]相当の電圧レベル[dBV]を指定(校正値反映後のオーバーオール値を確言しながらの設定が可能)ダイナミックレンジ/85dB(ただし、50kHzレンジおよぴ80kHzレンジでは60dB)基準チャンネル/AchまたはBchを選択可能
セット内容本体、波形収録カード(SA-78WR)、ACアダプター、2チャンネル入力変換アダプター、CFカード、CFカードアダプター、簡易取扱説明書(2ch小型FFT分析器用)、簡易取扱説明書(波形収録カード用)、通信ケーブル(BNC-BNC)×2、収納ケース、取扱説明書
質量(g)約840
電源単2形乾電池×4本、ACアダプター
寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)174×156×45.7(突起物を除く)
チャンネル数入力部/2
電源電圧(V)4.5~6.8
周波数補正特性種類:A特性、ユーザ定義2種類対象:オーバーオール値※ユーザー定義は、表計算ソフトウェアなどで作成した周波数補正データをコンパクトフラッシュカード経由で読み込み
レベルレンジ-40~+20dB (10dBステップ) 0dB/1Vrms
消費電流(mA)LCD/バックライトOFF、定格電圧6V時 約250mALCD/バックライトON、定格電圧6V時 約350mA(定電流駆動電源OFF時)
表示器192×128ドット液晶(77.5×54mm、LCD/バックライト付き)
使用温湿度範囲0~+40℃ 20~90%RH(結露しないこと)
周波数範囲DC~80kHz
表示単位X軸/Hz、msecY軸/V、EU、dB、dBEU、DEG(度)
過負荷表示レンジフルスケール+2dB(画面表示にて過負荷を警告)
入力端子入力部/BNC×2(付属の交換アダプター使用)
トリガー【トリガモード】フリーラン、シングル、リピート【トリガソース】入力信号レベル、外部トリガ信号【トリガポジション】-4096(プリ)~+4096(ポスト)【トリガスロープ】立ち上がり(+)、立ち下がり(-)【トリガレベル】レンジフルスケールの-15/16~+15/16、1/16ステップ
時計機能年月日と時刻を表示
使用時間(時間)アルカリ乾電池(LR14)連続的15時間動作、マンガン乾電地(R14PU)連続約5時間動作(定電流駆動電源OFF時)
センサー駆動電源2mA、18V (4mAのものも接続可能)
入力フィルターハイパス:20Hz,100Hz(-1dB点)、ローパス:1kHz, 20kHz(-1dB点)いずれもOFF可能、遮断特性は-18dB/oct
A/Dコンバータ16bit(シグマデルタ型)
周波数レンジ100、200、500、1k、2k、5k、10k、20k、50k、80kHz
平均演算演算モード:算術平均、指数平均、ピークホールド(パワースペクトルのみ)演算領域:時間領域(算術平均のみ)、周波数領域平均回数:1~8000※時間領域での平均を行った場合には、平均化された時間波形に対する分析が行われる
オクターブ合成種類:1/1オクターブバンド、1/3オクターブバンド対象:パワースペクトル、クロスパワースベクトル(16倍ズーム時)
微積分種類:-1/ω2、1/jω,jω、-ω2対象:パワースペクトル、クロスパワースベクトル、伝達関数
周波数表示ライン101+オーバーオール値+周波数補正オーバーオール値
筐体を流線型にしたことで、試料空気の流れを妨げずに確実な測定結果を得ることが可能になりました。見やすい大きなディスプレイを採用したエルゴノミクスデザイン。計測する人に使いやすさを提供します。粒径区分:0.3、0.5、1.0、2.0、5.0μm。パスワードの設定により、管理者と使用者とで操作内容を区別。表示言語は日本語、英語を選択可能。USB端子およびSDカードスロットを搭載。多点モニタリングシステムに対応
仕様●パスワード機能:管理者のみ測定条件の変更可能●換算体積:1L、28.3L、1000L、換算無し●最大粒子個数濃度:140000000個/m3(計数損失10%以内)●測定結果保存回数:約5000回(回数は測定データの容量に依存、ローテーティング方式)●測定条件の保存数:最大3パターン●保存データの取り出し方法:SDカードへコピー/コンピュータとUSB接続してコピー※1(リムーバブルディスクとして認識)●粒径区分:5段階(0.3、0.5、1.0、2.0、5.0 μm以上)
付属品ACアダプタ(電源コード含む)、USBケーブル(A-mini B)、専用スタンド、ハンドストラップ、ゼロカウントフィルタ、シリコンチューブ、キャリングケース、等速吸引プローブ
質量(g)約780
電源ACアダプタ(入力電圧AC100~240V、50/60Hz)、リチウムイオン電池(内蔵型、動作時間:約3.5時間、充電時間:約4時間)
寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)304×87×55
表示測定値:累積値、差分値
測定時間手動、任意時間(1秒~2時間)283mL(6秒)、1L(21秒)、2.83L(1分)、10L(3分32秒)、28.3L(10分)
測定回数連続:最大99回
定格流量(L/min)2.83
表示部3.5インチカラー液晶パネル
光源半導体レーザ(波長780nm、定格出力35mW)
使用温湿度範囲10℃~40℃、85%RH以下(ただし結露のないこと)
アラーム内容粒子数の上限監視(設定値を超過した場合にブザーを鳴らす)、または粒子数の変動測定(粒子数の増減に応じてビープ音の間隔が変動)
測定間隔最大24時間(測定周期として設定)
操作方法タッチパネル、ボタン
外部端子USB mini B(コンピュータおよびプリンタとの接続用)データリンク端子(多点モニタリングシステム※2 に使用)
言語表示日本語、英語
受光素子フォトダイオード
クラスレーザ製品:クラス1 IEC60825-1
データ形式保存データ:タブ区切り(TSV)形式のテキストファイル
光学方式側方散乱方式
サービス分類レンタル
遠隔視覚検査に最適!
仕様【A充電用ACアダプタ】充電サイクル:5~8時間/LED表示:点滅 ≪charge≫→充電中・緑点灯 ≪ready≫→充電完
セット内容カメラ、ワッシャー・キャップ、コントロールユニット(ショルダーストラップ付)、撮影ポール、10mフレキシブルケーブル、充電器セット、主電源用ACアダプター、USBメモリ、BNCケーブル、取扱説明書(VISIOPROBE)、取扱説明書(クイックユーザーガイド)、収納ケース
備考充電はマイクロプロセッサーにより制御されています。充電は自動で終了します。
方式【TV方式/カメラ部】PAL方式
寸法(Φmm)【カメラ】45
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)【コントロールユニット】200×295×65
接続【モニター】BNC端子
記録媒体USBメモリー
適合管径(Φmm)50(最短フォーカス距離:5mm)
使用電池【充電用ACアダプタ】ニッケル水素充電池用
使用環境温度(℃)0~45
ACアダプタ(定格入力)AC100~240
保存形式【静止画】JPEG、【動画】MP4
撮像素子700×525
ケーブル径(Φmm)8.5~9.0
深度(m)【防水】水深20※水中で動かすと圧がかかりますので、その限りではございません。ご注意ください
ポール長(mm)1100~5600
サービス分類レンタル
安心!手軽!測定機器の高額商品が日数単位でご利用いただけます。出荷前の商品はすべて検査済みです。各チャンネルは独立しており、ペン動特性は別々に設定できます。したがって騒音、低周波音、振動レベルの各モードを組み合わせて、またレベルと電圧の組み合わせでも記録できます。交流信号だけでなく直流の信号も記録できます。電圧を対数化したレベルと電圧を記録できるため、例えば騒音レベルと振動加速度、変位、速度との関係あるいは風速、回転数などとの関係の測定ができます。チャンネルAからチャンネルBのレベルを差し引いたレベル差の記録ができ、壁などによる遮音量の測定や離れた点間の減衰量の測定が簡単にできます。マーカーペンを持っており、記録紙の端にマークできます。リモートによるマーカーペン操作も可能です。記録ペンは騒音計などのメータと等価に動く指数変速形であるため、信号の継続時間、立ち上がり速度やどのようなレベル変動によってもメータの指示値を忠実に記録します。真の実効値(True RMS)検出回路により、波高率10で偏差0.5dBという実効値電圧記録精度を持ち、どのような信号も正確に記録できます。3電源方式で、どのような場所でも測定できます。交流電源100Vと充電式電池を併用すれば、連続約5時間の停電保障機能付きとなります。電池を含んで4.6kgという小型ポータブルタイプ。
仕様型式認証番号/LR-20AA:第JR-10号リミッター/フォトインタラプタによる無接触方式紙送り部/0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30mm/sの8段階切り替えおよび外部同期(パルス駆動)、後進30mm/s紙送り方式/パルスモーター方式紙送り速度/0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30mm/sの8段階切り替えおよび外部同期(パルス駆動)、後進30mm/s記録紙/一般用:記録幅50mm×2 長さ:1巻約50m、最小目盛間隔1mm 時間目盛間隔5mmマーカー/記録紙の端にマーキング(パネル面スイッチおよびリモート)紙送り外部同期/外部からのパルスにより同期連動可能リモートコントロール端子/周波数分析器と同時接続可能
セット内容本体、アクリルカバー、記録紙、ファイバーペン、ACアダプター、付属品ケース、収納ケース、取扱説明書
質量(kg)約4.6(電池含む)
電源AC100V(ACアダプター使用)、単1形乾電池×9、外部電源端子にDC9V~12Vを供給
寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)110×310×250
チャンネル数2(各チャンネル独立 共通仕様)
入力電圧(V)AC入力 LOG、LINともにフルスケールに要する電圧0.5~50(RMS)DC入力 LOG、LINともにフルスケールに要する電圧0.5~50
記録方式自動平衡形
動特性騒音計JIS規格によるFAST、SLOWおよび振動レベル計JIS規格による動特性
レベルレンジ記録/50dBおよびリニア(50mm)
消費電流(mA)約500(DC12V時)
外部制御機能周波数分析器などとの同期連動およびペンならびに紙送り動作の外部制御が可能
周波数範囲1~20000Hz±0.5dB(記録幅50dB)ただし、1Hzでは±1dB
入力インピーダンス10KΩ不平衡
ライト種類照明用ライト(パネル面スイッチによる点滅)
整流方式レベル差記録可能 A-B(LOGスケール)(チャネルA)
記録モードLOG(レベル)、LIN(電圧)、レベル差 レベル差記録可能 A-B(LOGスケール)(チャネルA)
デジタルセンサー付の幅広く重要な水質項目を測定する携帯型マルチ水質計
仕様【バロメーター】ビルトイン バロメーター、【データ管理】KorDSSデスクトップPCソフトウエア(機器に付属)、【フローセル】あり、【GLPコンプライアンス】有り/GLP詳細情報の閲覧/ダウンロード又は印刷、【センサーポート】各ケーブル上の4つのユニバーサルポートにすべてのProDSSセンサーの設置が可能、【キャリブレーション】温度:非対応・pH:1/2/3点・ORP:1点・溶存酸素:1または2点・気圧:1点・電導度:1点・電導度(25℃換算値):1点・塩分濃度:1点・全溶存物質(TDS):-・抵抗率:-・海水密度:-・濁度:1/2/3点・全浮遊物質(TSS):-・水深:1点
セット内容本体、バルクヘッド(30mケーブル付)、スマートセンサー×4、センサーガード、キャリブレーションカップ、ACアダプター、USBケーブル、中性リン酸塩標準液 pH6.86 ×2、フタル酸塩標準液 pH4.01 ×2、おもり、クリーニングブラシ、ネジ、通信ソフト(KorDSS)、取扱説明書(ProDSS ユーザーマニュアル)、取扱説明書(ProDSS クイックスタートガイド)、収納ケース
質量(g)【バッテリー含む機器ボディ】567/【センサー含むバルクヘッド】680
電源充電式リチウムイオンバッテリーパック
測定項目温度、pH、ORP、溶存酸素、気圧、電導度、電導度(25℃換 算値)※、塩分濃度※、全溶存物質(TDS)※、抵抗率※、海水密度※、濁度、全浮遊物質(TSS)※、水深(※ 導出/計算によって求める項目)
ケーブル長(m)30
寸法(Φ×高さH)(mm)【センサー部:センサーガード/水深センサー無】47.5×428.2、【センサー部:ガード付/水深センサー有】47.5×453.6
精度【温度】±0.2℃、【pH】±0.2pH単位、【ORP】±20mV、【溶存酸素】0~200%:読取値の±1%または空気飽和の1%のいずれか大きい方・200~500%:読取値の±8%・0~20mg/L:±0.1mg/Lまたは読取値の1%のいずれか大きい方・20~50mg/L:読取値の±8%、【気圧】0℃~50℃で±1.5mmHg、【電導度】0~100mS/cm:読取値の±0.5%または0.001mS/cmのいずれか大きい方・100~200mS/cm:読取値の±1%、【電導度(25℃換算値)】読取値の±0.5%または0.001mS/cmのいずれか大きい方、ユ-ザ-が選択する確認温度(15℃~25℃;初期値25℃)および補正係数(0~4%/℃;初期値1.91%)、【塩分濃度】読取値の±1.0%または±0.1pptのいずれか大きい方、【全溶存物質(TDS)】電導度(25℃換算値)とユ-ザ-が選択するTDS乗数(0.30~1.00;初期値0.65)を用いて計算、【抵抗率】±0.1フルスケ-ル、【海水密度】-、【濁度】0~999FNU:0.3FNUまたは読取値の±2%のいずれか大きい方、1000~4000FNU:読取値の±5%、【全浮遊物質(TSS)】現地の濁度測定値と、ラボでのグラブサンプルのTSS測定値に基づきユ-ザ-が関連づけ、【水深】1、4、10mのケ-ブル:±0.013ft(±0.004m)・20m以上のケ-ブル:±0.13ft(±0.04m)
範囲【温度】-5~70℃ (DO mg/L測 定の温度補正範囲:-5~50℃)、【pH】0~14 pH単位、【ORP】-1999~1999 mV、【溶存酸素】0~500 %/0~50 mg/L、【気圧】375~825 mmHg、【電導度】0~200 mS/cm、【電導度(25℃換算値)】0~200 mS/cm、【塩分濃度】0~70 ppt、【全溶存物質(TDS)】0~100 g/L、【抵抗率】0~2 Mohms、【海水密度】0.0~50.0 σ、σt、【濁度】0~4000 FNU(NTU)、【全浮遊物質(TSS)】0~30000 mg/L、【水深】0~328 ft (0~100 m)
センサー【温度】サーミスタ/電導度センサーに搭載、【pH】ガラス複合電極/リファレンス電極(Ag/ AgCL)※ゲル化電解質使用、【ORP】 白金電極/リファレンス電極(Ag/AgCL)、【溶存酸素】光ルミネセンス―寿命測定法、【気圧】ピエゾ抵抗、【電導度】ニッケル4電極セル、【電導度(25℃換算値)】電導度と温度を用いて計算、【塩分濃度】電導度と温度を用いて計算、【全溶存物質(TDS)】電導度(25℃換算値)とユーザーが選択するTDS乗数(0.30~1.00;初期値0.65)を用いて計算、【抵抗率】電導度と温度を用いて計算、【海水密度】σは塩分濃度/温度/圧力(水深)を用いて計算、【濁度】比濁分析―90°散乱光方式、【全浮遊物質(TSS)】現地の濁度測定値と/ラボでのグラブサンプルのTSS測定値に基 づきユーザーが関連づけ、【水深】圧力センサー
分解能【温度】0.1℃または0.1°F(ユーザー選択可能)、【pH】0.01pH単位、【ORP】0.1mV、【溶存酸素】0.1%または1%空気飽和(ユーザー選択可能)・0/1又は0.01mg/L(ユーザー選択可能)、【気圧】0.1mmHg、【電導度】0.001・0.01または0.1μS/cm(範囲に依存)、【電導度(25℃換算値)】0.001・0.01・0.1mS/cm、【塩分濃度】0.01ppt、【全溶存物質(TDS)】0.001・0.01・0.1g/L、【抵抗率】0.001・0.01・0.1ohms、【海水密度】0.1σまたはσt、【濁度】0.1FNU、【全浮遊物質(TSS)】0.01・0.1mg/L、【水深】0.001mまたは0.01ft
単位【温度】℃・°F・K、【pH】pH・pHmV、【ORP】mV、【溶存酸素】空気飽和%・空気和%ローカル・mg/L・ppm、【気圧】mmHg・inHg・mbar・psi・kPA・atm、【電導度】μS/cm・mS/cm、【電導度(25℃換算値)】μS/cmまたはmS/cm、【塩分濃度】pptまたはPSU、【全溶存物質(TDS)】mg/L・g/L・kg/L、【抵抗率】ohm-cm・kohm-cm・Mohm-cm、【海水密度】σ・σt、【濁度】FNU・NTU、【全浮遊物質(TSS)】mg/L、【水深】m・ft
本体寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)83×56×216
データメモリ100000以上のデータセット;400GLPファイル
ディスプレイカラー、LDSグラフィック画面;バックライト付キーパッド
入力端子ビルトインUSBポート
接続端子MS(ミリタリスペック)4分の1回転バヨネットロック型防水コネクター (比類ない耐久性)
言語表示英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ノルウェー語、ポルトガル語、日本語、中国語
保管温度範囲(℃)0~45(バッテリー設置時)、0~60(バッテリ未設置時)
各種認証RoHS、CE、WEEE、FCC、IP67、1mでの落下テスト、リチウムバッテリのUN PartⅢ section38.3method(class9)、USA製
記録モードシングルポイントか連続
動作温度範囲(℃)0~50
バッテリー寿命48時間(機器本体のみでバックライトがオフの場合)
水深(m)【温度】最大100、【pH】最大100、【ORP】最大100、【溶存酸素】最大100、【気圧】-、【電導度】最大100、【電導度(25℃換算値)】-、【塩分濃度】-、【全溶存物質(TDS)】、【抵抗率】-、【海水密度】-、【濁度】-、【全浮遊物質(TSS)】-、【水深】-
GPSGLP座標は測定データおよびサイトリストに保存されます
サービス分類レンタル
最大105ch絶縁入力、最速100msサンプリング。熱流束測定も可能なデータロガーで多点データを無線収集可能です。
仕様【制御可能台】7台(最大105ch:組合せにおいて)、【制御通信手段】本体-ユニット間:Bluetooth(R)2.1+EDR・セキュリティSSP、【外部制御端子】外部トリガ入力/トリガ出力/警報出力4ch/GND、【バックライト輝度】4段階切替可能(100/70/40/25%から選択)、【トリガモード/タイミング】単発/連続モード・開始/停止/開始&停止タイミング・各トリガソースのOR/AND条件・各chごとに条件設定可能、【アナログ信号ソース】ユニットの接続数により最大105ch(U1-1~U7-15)・[レベルトリガ]設定したレベル値の立上がり/立下がり・[ウィンドウトリガ]設定した上、下限値を出た/入った時・[パターントリガ]1/0/×にパターンが一致したときにトリガ、【インターバルトリガー】日/時/分/秒を設定・設定した測定間隔毎にトリガが成立、【トリガ出力】オープンドレイン出力/端子:押しボタン式端子台(5V電圧出力付き、アクティブLOW、パルス幅100ms以上)・出力応答時間:記録間隔+3s以下(ユニット1台接続、通信良好)・記録間隔:+5s以下(ユニット7台接続、通信良好)、【測定繰り返し記録】ON/OFF選択(ON時:設定記録時間の繰り返し測定)、【保存先】SDメモリカード/USBメモリ選択(HIOKI純正SDカードのみ動作保証)、【保存動作】自動:波形データおよび時間区切り演算結果(リアルタイム保存)/時間区切り演算以外の数値演算結果(測定後保存)・手動:保存キーを押したときの動作を選択保存/即保存から選択、【リアルタイム保存】可能:波形データをバイナリ形式またはテキスト形式でSDメモリカードもしくはUSBメモリに約1分ごとに保存(記録間隔が1分より遅い場合は記録間隔ごとに保存)・通信:LoggerUtilityソフトウェア使用によるパソコンへの記録と同時に本体のSDメモリカードもしくはUSBメモリへリアルタイム保存可能、【分割保存】ON:測定開始時から設定時間ごとにデータを区切って別ファイルへ保存・定時:24時間の間で基準時刻を設定し基準時刻から設定時間ごとにデータを区切って別ファイルへ保存、【削除保存】外部メディアの容量が少なくなった時、古いファイルを削除して新しいファイルを保存、【外部メディア取り外し】リアルタイム保存中、メッセージ確認後に取外し可能・外部メディア再挿入時内部バッファメモリに残っているファイルは引き続き別ファイルに保存される、【データ保護】リアルタイム保存中に停電もしくはバッテリ残量がなくなったときにはファイルクローズしてから電源遮断する(電源投入から約10分間以上経過してから有効)、【データ読込】バイナリ形式データを一度に8Mデータまで読込可能、【演算範囲】内部メモリ内の全データ:測定中/測定後・A-Bカーソル間:測定後・時間区切り:指定時間1分~1日ごとに演算し最新演算値を表示、【演算結果自動保存】測定後に演算最終値を自動的にSDメモリカードもしくはUSBメモリにテキスト形式で保存する・時間区切り演算:指定時間ごとの演算値をテキスト形式でSDメモリカードもしくはUSBメモリにリアルタイム保存する、【波形演算】ch間の四則演算(+-×÷)を演算し、演算チャネル(W1~W30)のデータとして表示する(測定中のみ有効)・単純平均/移動平均/積算/熱貫流率の中から指定したチャネルのデータを演算し、演算チャネル(W1~W30)のデータとして表示する(測定中のみ有効)、【スケーリング】各チャネルごとにスケーリング設定可能・比で設定2点で設定を選択可能・熱流センサの感度から変換比を自動で設定
その他イベントマーク(1回の測定で1000個まで)、A・Bカーソル、ch間補正、コメント入力、スタートバックアップ、設定条件を本体に5個保存、ユニット登録機能オートセットアップ、開始/停止キー誤操作防止、キーロック、ビープ音、予約(開始および停止)、設定ナビ
セット内容本体(LR8511)、ACアダプタ(Z1008)、電源コード、壁付けアタッチメント(ネジ2つ付)、取扱説明書、本体(LR8416)(SDカード内蔵(2GB))、ACアダプタ(Z1008)、電源コード、USBケーブル、取扱説明書、測定ガイド、ロガーユーティリティ(CD-R)、収納ケース
備考※1:自動車部品の振動に対する部品の耐久性を調べる試験
電源Z1008使用(DC12V)、AC100~240V(50/60Hz)/通常消費電力:8VA(バッテリパック未装着にてLCD最大輝度時)、【外部電源】DC10~28V(接続コードはご相談)・最大定格電力:15VA(バッテリ充電、LCD最大輝度時)
適合規格【安全性】EN61010、【EMC】EN61326classA/EN61000-3-2/EN61000-3-3、【無線認証】技術基準適合認証を受けた無線モジュールを搭載
本体質量(g)700※バッテリー含まず
表示部5.7型TFTカラー液晶(640×480ドット)、横16マス×縦10マス、バックライトセーバ有
インターフェース【LAN】IEEE802.3Ethernet100BASE-TX/DHCP/DNS対応(LoggerUtility(付属ソフトウェア)によるデータ収集/設定・通信コマンドによる設定と測定・FTPサーバによるデータ手動取得(本体メモリ/SDメモリカード/USBメモリ内のデータ)・FTPクライアントによるデータ自動送信・HTTPサーバによる遠隔操作・E-mailによるメール送信)、【USB】USB2.0準拠HighSpeed対応/シリーズミニBレセプタクル(LoggerUtility(付属ソフトウェア)によるデータ収集/設定・通信コマンドによる設定、測定・USBドライブモードで外部SDメモリカードのデータをPCへ転送※USBメモリ内データは通信による転送不可)
本体寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)230×36×125※突起物含まず
バッファメモリ【内部】揮発性メモリ(SDRAM)8Mワード
使用温湿度範囲-10~50℃/30~80%RH以下※結露しないこと
保管温湿度範囲-20~60℃/80%RH以下※結露しないこと
演算桁数同時に最大6演算まで可能:平均値/ピーク値/最大値/最大値の時刻/最小値/最小値の時刻/積算
電池寿命【バックアップ】時計、設定条件用:5年以上(23℃にて)
確度【時間軸】測定時±0.2秒/日(23℃にて)
時計機能オートカレンダ、精度±3秒/日(23℃参考値)
耐振動性能JISD1601-1995(自動車部品振動試験方法)※1、適応分類:1種A種
記録時間連続記録ON(停止キーを押すまで連続記録)、連続記録OFF(任意時間を設定可能)
記録間隔100ms、200ms、500ms、1s、2s、5s、10s、20s、30s、1min、2min、5min、10min、20min、30min、1h(16設定)(熱電対断線検出ON時は設定不可)
保存データ種類設定条件、波形データ(バイナリ形式)、波形データ(テキスト形式)、数値演算結果、画面データ(圧縮ビットマップ形式)、予約設定
通信距離(m)見通し30
SDカード1スロット、HIOKI製Z4001(2GB)、データフォーマット:FAT16/FAT32
USBUSB2.0準拠、シリーズAレセプタクル、データフォーマット:FAT16/FAT32
サービス分類レンタル
関連キーワード