種別全ねじ
材質鉄/ユニクロメッキ
全長(mm)285
表面処理ユニクロメッキ
ねじ山種類メートル並目
種別全ねじ
材質SUS304
全長(mm)285
ねじ山種類メートル並目
全ねじで長さ調節が楽です。
用途軽工作品に。
建設・設備関連に。
締付けねじ,取付けねじ等、長さを調節して使用。
天井吊など多用途。
種別全ねじ
材質/仕上鉄/ユニクロメッキ
種別全ねじ
材質ステンレス(SUS304相当)
ねじ山種類メートル並目
種別全ねじ
材質SS400相当
全長(mm)1000
表面処理ユニクロ(六価クロム)
ねじ山種類メートル並目
種別全ねじ
材質SUS304
全長(mm)1000
ねじ山種類メートル並目
種別全ねじ
材質ステンレス(SUS304J3)
ねじ山種類メートル並目
種別全ねじ
頭部形状六角穴付き
穴の形状六角穴
六角レンチで締めつけられるので機械組立に最適。
ねじ込み場所が狭い所にも使用できます。
種別全ねじ
材質ステンレス(SUS304相当 ※SUSXM7含む)
穴の形状六角穴
頭部形状六角穴付き
ねじ山種類メートル並目
全ねじで長さ調節が楽です。
頭のない総ねじです。
用途軽工作品に、建設・設備関連に、天井吊など多用途
長さ(mm)285
材質ステンレス(SUS304相当材)
種別全ねじ
材質鉄
長さ(mm)285
表面処理生地
ねじ山種類メートル並目
環境負荷の少ない三価クロメート品です。
用途頭部を沈める必要のある時に用いる。
材質/仕上鉄(SWCH)/三価クロメート(白)
頭部形状皿
穴の形状十字穴
高強度のボルト製造に特化した世界最大の生産量を誇る台湾ブランドです。大量生産をすることによってスケールメリットを活かしながら、同時に工場内IT化を進めて生産効率を向上させています。その生産量は月間最大5000トンにもなります。(日本国内の総生産量は月間約3000トン)。加えて品質管理に妥協はなく、BMW社やマクラーレン社など欧州自動車メーカー向けに特殊な製品も製造・販売しています。高品質でありながら価格のバランスが優れている点が最も評価されている点です。YFS製ボルトが低価格と高品質を両立できる理由は、その規模だけではなく全行程の自社一貫生産にあります。材料の酸洗いや伸線、熱処理工程も全て自社内で完結しております。ロット番号が分かればトレーサビリティが取れるため、chemSHERPAやRoHS指令など環境書類、検査成績書やミルシートの素早い発行が可能です。特に高強度ボルトの品質に大きく影響する熱処理工程には力を入れており、日本国内大手油圧機器メーカーからの熱処理認定を取得しています。その高度な品質コントロールにより、M22以上の太径サイズであっても強度区分12.9の保証が可能です。そのため大型の機械や設備において強い締付が必要なお客様からは、YFS製品の指名をいただいております。さらに在庫サイズは最小M3~最大M36と幅広く、1社でメインサイズの調達が完結できます。そして仕掛品を各サイズで保有していることによる臨機応変な納期対応が世界のものづくり現場で評価されています。
種別全ネジ
材質SCM435
表面処理ニッケルメッキ
頭部形状六角穴付きボルト
穴の形状六角
高強度のボルト製造に特化した世界最大の生産量を誇る台湾ブランドです。大量生産をすることによってスケールメリットを活かしながら、同時に工場内IT化を進めて生産効率を向上させています。その生産量は月間最大5000トンにもなります。(日本国内の総生産量は月間約3000トン)。加えて品質管理に妥協はなく、BMW社やマクラーレン社など欧州自動車メーカー向けに特殊な製品も製造・販売しています。高品質でありながら価格のバランスが優れている点が最も評価されている点です。YFS製ボルトが低価格と高品質を両立できる理由は、その規模だけではなく全行程の自社一貫生産にあります。材料の酸洗いや伸線、熱処理工程も全て自社内で完結しております。ロット番号が分かればトレーサビリティが取れるため、chemSHERPAやRoHS指令など環境書類、検査成績書やミルシートの素早い発行が可能です。特に高強度ボルトの品質に大きく影響する熱処理工程には力を入れており、日本国内大手油圧機器メーカーからの熱処理認定を取得しています。その高度な品質コントロールにより、M22以上の太径サイズであっても強度区分12.9の保証が可能です。そのため大型の機械や設備において強い締付が必要なお客様からは、YFS製品の指名をいただいております。さらに在庫サイズは最小M3~最大M36と幅広く、1社でメインサイズの調達が完結できます。そして仕掛品を各サイズで保有していることによる臨機応変な納期対応が世界のものづくり現場で評価されています。
材質SCM435
表面処理三価クロメート
頭部形状六角穴付ボルト
穴の形状六角穴
材質ステンレス(SSブラックメッキ)
ねじの種類並目ねじ
頭部形状六角穴付
穴の形状六角穴
計量天井吊りボルトに全ねじボルトや、丸鋼を交差支持する金具です
材質/処理電気亜鉛めっき処理(Un)
吊りボルトとも呼ばれており、人の手では持てない重量物を吊り上げるために使用されます
アイボルト=EYE BOLT 頭部の輪の部分が目の形に似ていることからそう呼ばれているようです (諸説あり)
JIS B 1168にて管理されており、寸法と使用荷重が決まっております。
ねじ長も決まっておりますので、より長い寸法をお求めの際には
足長アイボルト(ロングアイボルト)もございますので、そちらも検索してみてください
ねじはいずれも全ねじ管理になります
頭部寸法はJIS規格に合わせております
※M5、M6、M14、M18、M22、M27、M33、M39、M45、M52、M56、M90、M110はJIS規格外となります。
製造メーカー規格になりますので、ご確認をお願い致します
使用上の注意として、製品の側面にアイボルトを取り付けて吊る「横吊り」・「引き起こし」と呼ばれる吊り方は破損事故などの原因になりますので、禁止されております
荷起こし作業など、どうしても横吊り作業が避けられない場合には、横吊り専用に開発された吊りボルトもございますので、是非ご確認ください。
複数社取り扱い品がございますので、詳しい情報・資料などにつきましては担当までご相談ください。
検索の際には「横吊り」で検索して頂くと、スムーズにお調べできます
サンコー社員の独り言1・・・
アイボルト・ロングアイボルトでの豆知識になりますが、吊り方(使い方)で「垂直吊り」と「45度吊り」がございます。
垂直吊りは1本使いに対して、45度吊りは2本使いです。しかしながら、使用荷重は同じです。また、3個、4個となっても使用荷重は同じです。
吊りの際に首元にかかる力が真っ直ぐな垂直吊りに対して、45度吊りは斜めに力がかかるため、首元への負担が大きくなります。
そのため、2本使うとしても、耐えれる荷重が2倍になるというわけではございません。
(ちなみに45度吊りとされていますが、実際は安全第一を確かなものとするため、吊る角度は60度、又はそれ以上の角度が望ましいと言われています 浪速鉄工(株)様HPより)
アイボルトの使用荷重の安全率は3倍です。ただし、必ず使用荷重の範囲内でご使用ください。
サンコー社員の独り言2・・・
施工(締付)において頭部のリングの部分に、棒などの道具を通して締付していくという話をよく耳にするのですが、
メーカー確認をしてみたところ、「座面密着保持程度」とされており、座面密着状態からの増し締めや途中でねじが止まってしまった場合に道具を使用し締めることはやめてください、とのことでした
M80など非常に大きな寸法を手で回すのは難しいとは思いますが、リングに棒を通して回すのはトルクがかかりすぎるので、やめて欲しいとのことでした
確かに締結するわけでは無いので、きつく締めればいいという物でもないのですが、ねじ屋としては締付に意識がいってしまいがちですよね
サンコー社員の独り言3・・・
ロープやチェーン、スリングでのタスキ掛けは、ねじの緩みまたは過締めになり危険です。
リング部に通すロープやチェーン、スリングは、必ずアイボルト1個につき1本でご使用ください
サンコー社員の独り言4・・・
疲労度や経年劣化による劣化具合及び使用履歴があきらかではないアイボルトやアイナットの使い回しは、
安全作業を崩壊させることになりかねませんので、使い回しのご使用は避けてください。
その他、注意点は様々にございますので、気になることは何でも担当者までお問い合わせください
寸法L(mm)12
寸法H(mm)27.7
寸法a(mm)25.2
寸法t(mm)5.8
寸法D(mm)14
寸法b(mm)14.1
寸法h(mm)15
寸法c(mm)4.6
ねじの呼びdM6
1個
¥667
税込¥734
翌日出荷
吊りボルトとも呼ばれており、人の手では持てない重量物を吊り上げるために使用されます
アイボルト=EYE BOLT 頭部の輪の部分が目の形に似ていることからそう呼ばれているようです (諸説あり)
JIS B 1168にて管理されており、寸法と使用荷重が決まっております。
ねじ長も決まっておりますので、より長い寸法をお求めの際には
足長アイボルト(ロングアイボルト)もございますので、そちらも検索してみてください
ねじはいずれも全ねじ管理になります
頭部寸法はJIS規格に合わせております
※M5、M6、M14、M18、M22、M27、M33、M39、M45、M52、M56、M90、M110はJIS規格外となります。
製造メーカー規格になりますので、ご確認をお願い致します
使用上の注意として、製品の側面にアイボルトを取り付けて吊る「横吊り」・「引き起こし」と呼ばれる吊り方は破損事故などの原因になりますので、禁止されております
荷起こし作業など、どうしても横吊り作業が避けられない場合には、横吊り専用に開発された吊りボルトもございますので、是非ご確認ください。
複数社取り扱い品がございますので、詳しい情報・資料などにつきましては担当までご相談ください。
検索の際には「横吊り」で検索して頂くと、スムーズにお調べできます
サンコー社員の独り言1・・・
アイボルト・ロングアイボルトでの豆知識になりますが、吊り方(使い方)で「垂直吊り」と「45度吊り」がございます。
垂直吊りは1本使いに対して、45度吊りは2本使いです。しかしながら、使用荷重は同じです。また、3個、4個となっても使用荷重は同じです。
吊りの際に首元にかかる力が真っ直ぐな垂直吊りに対して、45度吊りは斜めに力がかかるため、首元への負担が大きくなります。
そのため、2本使うとしても、耐えれる荷重が2倍になるというわけではございません。
(ちなみに45度吊りとされていますが、実際は安全第一を確かなものとするため、吊る角度は60度、又はそれ以上の角度が望ましいと言われています 浪速鉄工(株)様HPより)
アイボルトの使用荷重の安全率は3倍です。ただし、必ず使用荷重の範囲内でご使用ください。
サンコー社員の独り言2・・・
施工(締付)において頭部のリングの部分に、棒などの道具を通して締付していくという話をよく耳にするのですが、
メーカー確認をしてみたところ、「座面密着保持程度」とされており、座面密着状態からの増し締めや途中でねじが止まってしまった場合に道具を使用し締めることはやめてください、とのことでした
M80など非常に大きな寸法を手で回すのは難しいとは思いますが、リングに棒を通して回すのはトルクがかかりすぎるので、やめて欲しいとのことでした
確かに締結するわけでは無いので、きつく締めればいいという物でもないのですが、ねじ屋としては締付に意識がいってしまいがちですよね
サンコー社員の独り言3・・・
ロープやチェーン、スリングでのタスキ掛けは、ねじの緩みまたは過締めになり危険です。
リング部に通すロープやチェーン、スリングは、必ずアイボルト1個につき1本でご使用ください
サンコー社員の独り言4・・・
疲労度や経年劣化による劣化具合及び使用履歴があきらかではないアイボルトやアイナットの使い回しは、
安全作業を崩壊させることになりかねませんので、使い回しのご使用は避けてください。
その他、注意点は様々にございますので、気になることは何でも担当者までお問い合わせください
吊りボルトとも呼ばれており、人の手では持てない重量物を吊り上げるために使用されます
アイボルト=EYE BOLT 頭部の輪の部分が目の形に似ていることからそう呼ばれているようです (諸説あり)
JIS B 1168にて管理されており、寸法と使用荷重が決まっております。
ねじ長も決まっておりますので、より長い寸法をお求めの際には
足長アイボルト(ロングアイボルト)もございますので、そちらも検索してみてください
ねじはいずれも全ねじ管理になります
頭部寸法はJIS規格に合わせております
※M5、M6、M14、M18、M22、M27、M33、M39、M45、M52、M56、M90、M110はJIS規格外となります。
製造メーカー規格になりますので、ご確認をお願い致します
使用上の注意として、製品の側面にアイボルトを取り付けて吊る「横吊り」・「引き起こし」と呼ばれる吊り方は破損事故などの原因になりますので、禁止されております
荷起こし作業など、どうしても横吊り作業が避けられない場合には、横吊り専用に開発された吊りボルトもございますので、是非ご確認ください。
複数社取り扱い品がございますので、詳しい情報・資料などにつきましては担当までご相談ください。
検索の際には「横吊り」で検索して頂くと、スムーズにお調べできます
サンコー社員の独り言1・・・
アイボルト・ロングアイボルトでの豆知識になりますが、吊り方(使い方)で「垂直吊り」と「45度吊り」がございます。
垂直吊りは1本使いに対して、45度吊りは2本使いです。しかしながら、使用荷重は同じです。また、3個、4個となっても使用荷重は同じです。
吊りの際に首元にかかる力が真っ直ぐな垂直吊りに対して、45度吊りは斜めに力がかかるため、首元への負担が大きくなります。
そのため、2本使うとしても、耐えれる荷重が2倍になるというわけではございません。
(ちなみに45度吊りとされていますが、実際は安全第一を確かなものとするため、吊る角度は60度、又はそれ以上の角度が望ましいと言われています 浪速鉄工(株)様HPより)
アイボルトの使用荷重の安全率は3倍です。ただし、必ず使用荷重の範囲内でご使用ください。
サンコー社員の独り言2・・・
施工(締付)において頭部のリングの部分に、棒などの道具を通して締付していくという話をよく耳にするのですが、
メーカー確認をしてみたところ、「座面密着保持程度」とされており、座面密着状態からの増し締めや途中でねじが止まってしまった場合に道具を使用し締めることはやめてください、とのことでした
M80など非常に大きな寸法を手で回すのは難しいとは思いますが、リングに棒を通して回すのはトルクがかかりすぎるので、やめて欲しいとのことでした
確かに締結するわけでは無いので、きつく締めればいいという物でもないのですが、ねじ屋としては締付に意識がいってしまいがちですよね
サンコー社員の独り言3・・・
ロープやチェーン、スリングでのタスキ掛けは、ねじの緩みまたは過締めになり危険です。
リング部に通すロープやチェーン、スリングは、必ずアイボルト1個につき1本でご使用ください
サンコー社員の独り言4・・・
疲労度や経年劣化による劣化具合及び使用履歴があきらかではないアイボルトやアイナットの使い回しは、
安全作業を崩壊させることになりかねませんので、使い回しのご使用は避けてください。
その他、注意点は様々にございますので、気になることは何でも担当者までお問い合わせください
強度区分10.9の六角ボルトにばね座金・丸座金を組み込んだ製品に、三価クロメート処理を施しました。
SCM製六角ボルトに硬さ40~50HRCのばね座金、及びS55Cの丸座金を組み込んでありばね座金・丸座金を組み込む手間の低減や組込み忘れの防止、従来の鉄製品では強度不足な個所への使用に最適な製品です。
材質構造用合金鋼(SCM)
種別全ねじ
表面処理三価クロメート
頭部形状六角
強度区分10.9
ねじ精度(JIS)6g(ボルト)
強度区分10.9の六角ボルトにばね座金・丸座金を組み込んだ製品。
SCM製六角ボルトに硬さ40~50HRCのばね座金、及びS55Cの丸座金を組み込んでありばね座金・丸座金を組み込む手間の低減や組込み忘れの防止、従来の鉄製品では強度不足な個所への使用に最適な製品です。
材質(ボルト)構造用合金鋼(SCM)
ねじの種類全ねじ
関連キーワード