色調が明るく、硬化後の研磨加工により、鏡面仕上げやヘアーライン仕上げが可能です。
ステンレス材と同様の仕上げが可能でステンレスの溶接焼けの補修にも最適です。
色銀灰色
主成分アクリル樹脂エナメル・キシレン・金属箔粉顔料・ジメチルエーテル
耐熱温度(℃)110
主な用途鏡、ステンレス
膜厚(μm)40
希釈剤トルエン・キシレン
危険等級Ⅲ
塗布面積(m2/kg)8
アズワン品番1-9477-01
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.09L
希釈率(%)10~17
特性研磨
硬化時間常温24時間(全硬化3~7日)
危険物の性状水溶性
1本(200mL)
¥4,998
税込¥5,498
当日出荷
振動が原因のビビリ音を低減
低~高周波数に渡り高い制振特性
車両の振動を押さえ、快適な空間提供
建築基準法のF☆☆☆☆相当の安全性
ホルムアルデヒド類、VOCは基準値以下
米国海軍が船舶で働く作業員の作業環境改善と難聴防止のために、エンジンの振動起因の伝播ノイズによる騒音低減の要求。
SR1000は騒音低減の要求を満たし、主に西海岸の湾岸警備隊の巡回船で採用。
色ベージュ
塗布面積(m2)約18/5ガロン
適合材炭素鋼、ステンレス鋼、銅、アルミニウム等の金属、亜鉛メッキ鋼板、プラスチック、グラスファイバー等
粘度(mPa・s)400±100
比重1.35
密度約0.95kg/m2(乾燥/t:0.5mm)
固形分約73%
温度(℃)15~43(乾燥)
乾燥時間(時間)0.5~1間(t:0.3mm,気温:24℃, 湿度: 60%、屋外)#膜厚、温度、湿度など環境により異なります
保管温度(℃)0以上(氷点下での保管は物性低下の恐れがありますので、避けてください)
主な用途船舶
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
特性騒音軽減
非鉄金属への塗装ができる。
この商品を非鉄金属に下塗りすることにより塗料が密着するようになります。
ラッカー、油性塗料、水性塗料を上塗りできます。
ガス抜きキャップ付き。
用途銅、真ちゅう、アルミニウム、ステンレス、クロームメッキ、亜鉛メッキ、ブリキなどの非鉄金属や鉄の下塗り用。
色透明(クリヤ)
主な用途銅、真ちゅう、アルミニウム、ステンレス、クロームメッキ、亜鉛メッキ、ブリキ、鉄
乾燥時間(分)夏期/15~20、冬期/30~40
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性プライマー
危険物の性状非水溶性
振動が原因のビビリ音を低減
低~高周波数に渡り高い制振特性
車両の振動を押さえ、快適な空間提供
建築基準法のF☆☆☆☆相当の安全性
ホルムアルデヒド類、VOCは基準値以下
米国海軍が船舶で働く作業員の作業環境改善と難聴防止のために、エンジンの振動起因の伝播ノイズによる騒音低減の要求。
SR1000は騒音低減の要求を満たし、主に西海岸の湾岸警備隊の巡回船で採用。
色ベージュ
塗布面積(m2)約18/5ガロン
適合材炭素鋼、ステンレス鋼、銅、アルミニウム等の金属、亜鉛メッキ鋼板、プラスチック、グラスファイバー等
粘度(mPa・s)400±100
比重1.35
密度約0.95kg/m2(乾燥/t:0.5mm)
固形分約73%
温度(℃)15~43(乾燥)
乾燥時間(時間)0.5~1間(t:0.3mm,気温:24℃, 湿度: 60%、屋外)#膜厚、温度、湿度など環境により異なります
保管温度(℃)0以上(氷点下での保管は物性低下の恐れがありますので、避けてください)
主な用途船舶
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
特性騒音軽減
1缶(3.78L)
¥28,980
税込¥31,878
欠品中
特性プライマー
主な用途ステンレス
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
ウレヒーローは、柔軟性・伸縮性に特化した塗料です。ゴムや布など柔らかい素材に対して塗装を行っても柔らかさが維持されます。ウレヒーロー ラスクリは、2液型のウレタン樹脂塗料。さらに、耐水性、耐薬品性、耐溶剤性等にもすぐれ、さらに柔らかい塗膜なのに速乾でツルっとした塗膜も特徴。ゴム、金属、プラスチック塗り分けいらずの特殊コーティング剤としても期待されています。伸縮柔軟性に非常に優れて、小瓶タイプで問題になっていた塗膜通しの癒着についても改善した商品です。
用途柔軟素材全般、撥水コーティング用
分類スプレー
主成分ウレタン樹脂
適合材鉄、ステンレス、アルミ、アルミ(6063)、その他(特殊用途)、スチレンゴム、天然ゴム、エチレンプロピレンゴム、ニトリルゴム 、ポリカーボネート、30ナイロン、PET、アクリル、ABS、ガラス、軟質塩化ビニール、硬質塩化ビニール、合成皮革
主な用途柔軟素材全般、撥水コーティング用
塗装【推奨】スプレー塗装
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性柔軟性・伸縮性・耐水性・耐薬品性・耐溶剤性
危険物の性状非水溶性
伸縮性(%)150~300
乾燥方式常温乾燥
特性プライマー
主な用途アルミ、ステンレス
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
素地を選ばないオールラウンドな密着プライマー
特殊樹脂の採用により金属・プラスチック・陶器質タイルなど幅広い基材に強力密着。
上塗り塗料が広範囲。新機能!クリヤー仕上げの下塗りが可能。
1液速乾型で作業性がバツグン。鉛・クロムなどの重金属類を使用していません。
用途一般外壁の下塗り、トタン・アルミ・ステンレス等の金属面の下塗り、冬期・磁器タイル・釉薬瓦などへの下塗り、アクリル系・塩ビ系・ウレタン系・エポキシ系等の塗替え用プライマー
特性プライマー
主な用途アルミ、ステンレス、瓦、トタン
指触乾燥時間(分)(23℃)7
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
上塗塗装可能時間(23℃)1~72時間
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.08~0.1
密着の悪い非鉄金属に下塗りしますと、上塗りの密着が向上します。
用途ステンレス、クロームメッキ板、アルミニウム、亜鉛メッキ板、ブリキ、銅など各種非鉄金属やメッキ板の下塗りに。ガラス、鏡にも。
色透明
主な用途ステンレス、クロームメッキ板、アルミニウム、亜鉛メッキ板、ブリキ、銅、ガラス、鏡
乾燥時間(分)約20(夏30℃)、約40(冬10℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.15L
標準塗り面積(1回塗り)(m2)1.6~1.8
油性 or 水性油性
特性密着性
危険物の性状非水溶性
1本(300mL)
¥669
税込¥736
当日出荷
土木構造物塗料(下塗り)/弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
弱溶剤下塗り塗料の厚膜化技術による工程の省略化で「コスト削減」、「地球環境への貢献」を実現します。
工程短縮:ハイソリッドタイプで厚膜に塗装できるため、下塗り1回、上塗り1回の2工程による仕上げが可能です。
防食性:弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料の持つ厚膜化技術により、従来の工程を減らし、かつ、応力緩和技術により高い防食性を発揮します。
環境配慮:地球にやさしい弱溶剤タイプです。旧塗膜および素材を起こしたり、痛めることがほとんどありません。
作業性:塗料用シンナーで希釈でき、塗装作業性に優れます。
用途鋼構造物プラント
荷姿塗料液:18kg石油缶/硬化剤:2kg角缶
適合塗料弱溶剤厚膜形フッ素樹脂中上兼用塗料(デュフロン100ファインHB)もしくは弱溶剤形エポキシ・シリコン(ウレタン)変性樹脂系上下兼用塗料(ハイポンダブルガードSi(U))
希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA
標準重ね塗り回数(回)1回
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量20000mL
適応下地鉄・ステンレス(SUS304)、劣化溶融亜鉛めっき(白さび除去必須)、電気亜鉛めっき(ボンデライト)、アルミニウム(A1050P)、鉄鋳物
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
油性 or 水性油性
特性防食性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)5(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.43(エアレス)
塗料タイプ弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
関連キーワード