一液性(水性)でウレタン防水性と同等以上の性能が有り、簡単に施工できます。
耐候性、耐水性、耐アルカリ性、耐熱性に優れ、ゴム弾性と回復性があります。
用途屋上防水・ベランダ防水・壁面防水・ウレタン塗装面・ブチルゴムシート面・PC板・ALC板ブロック・木質板に
仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)
主な用途木
乾燥時間(時間)約3以上(夏30℃)、約6以上(冬10℃)
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐水、耐アルカリ、耐熱、耐候
特殊顔料と中空ビーズの相乗効果により太陽光照射時の赤外線を反射し、同じ色の従来の塗料に比べて陸屋根やベランダの表面温度上昇を抑えます。
従来塗料に比べ、高い遮熱効果により塗膜の熱による劣化を防ぎます。
コンクリート陸屋根やベランダの簡易防水効果もある厚膜に仕上がります。
HALS(紫外線劣化防止剤)配合により、耐候性が優れています。
ローラーバケで簡単にきれいに塗れます。
砂骨入りで滑りにくい。
用途コンクリート陸屋根やベランダの簡易防水・防塵
各種防水面[塩ビシート、アスファルトシングル、加硫ゴムシート(EPDM)]、ウレタン塗膜防水面
仕様用具の手入れ/塗料が乾かないうちに水か湯で洗って下さい。
主成分水性アクリル樹脂塗料
主な用途屋根、ベランダ、アスファルト、コンクリート
乾燥時間(時間)夏期/1~3、冬期/3~5
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、遮熱、耐候
塗り重ね可能時間(時間)夏期/2以上、冬期/6以上
コンクリートモルタルはもちろんの事、幅広い防水下地に塗布できます。
一液性の為硬化不良や可使時間を気にせず、ローラーで容易に施工できます。
乾燥性に優れた特殊アクリル樹脂を使用しているため、5工程でも1日で完了します。
緩やかま伸縮性を有しており、下地の防水層を痛めないためシート防水の改修に最適です。
主な用途モルタル、コンクリート
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
水性屋上防水遮熱塗料の専用シーラーで、各種下地との密着性及び耐久性を向上させます。
安全で、取扱いも簡単な水性タイプです。
用途陸屋根・ベランダのコンクリート、モルタル。
ゴムシート(EPDM)防水層、アスファルトシングル。
ウレタン防水材(予め密着性の確認必要)
仕様用具の手入れ/塗料が乾かないうちに水か湯で洗って下さい。
色ホワイト
主成分水性アクリル樹脂塗料
主な用途屋根、モルタル、アスファルト、コンクリート
乾燥時間(時間)夏期/0.5~1、冬期/2~3
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、遮熱、密着性、耐久
耐磨耗性に優れています。
ラッカーやワニスよりも耐候性、耐熱性、耐水性に優れています。
他のウレタン塗料よりも非常に塗り易いです。
用途住宅木部(窓枠、戸、手摺、縁台等)
主な用途住宅木部
特性耐水、耐熱、耐摩耗、艶消、耐候
色乳褐色
指触乾燥時間(分)60(23℃)
外観乳褐色
希釈剤塗料用シンナー(ペイントうすめ液)
硬化時間(時間)6以上(23℃)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)0~10(刷毛)
塗り重ね可能時間(時間)7以上
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
光沢のある肉持ち感に優れた塗膜を形成します。
耐磨耗性に優れています。
ラッカーやワニスよりも耐久性、耐熱性、耐水性に優れています。
他のウレタン塗料よりも非常に塗りやすいです。
用途床用(体育館、教室、廊下等)
住宅木部(窓枠、戸、手摺、階段、縁台等)
主な用途木床、住宅木部
特性耐水、耐熱、耐摩耗、耐久、艶有り
色褐色
指触乾燥時間(分)60(23℃)
外観褐色透明
希釈剤塗料用シンナー(ペイントうすめ液)
硬化時間(時間)5以上(23℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)20~30(刷毛)
塗り重ね可能時間(時間)6以上
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
室内木部用コーティング塗料。
マシューは強靱で肉厚感のあるコーティングが誰でも簡単にできる、環境対応型水性タイプの木部用ウレタン塗料です。
健康への配慮と同時に、木部コーティング塗料に求められる機能を高次元で実現することにこだわりました。
耐水性、耐熱性、耐アルコール性に優れ、カウンターや食卓、手作り家具などに最適です。
有害化学物質を含まず塗布時の臭いもないのでとても塗りやすく、速乾性にも優れ作業性は抜群。
木目の美しさを湖面のような透明感のある優雅な塗膜で引き立てます。
強いコーティング塗膜で白木をシミや汚れからまもります。
水性で臭いがなく塗りやすく乾燥もはやいので作業性抜群。
ホルムアルデヒドなどの有害化学物質を含みません。
割れ防止・耐熱性・対摩耗・対滑り性などの高い機能性。
優雅で高級感あふれるつや有りタイプとつや無しタイプ。
用途木部全般 室内用
テーブル、カウンター、水廻りの白木床、建具、家具、額縁、ドア枠、階段、巾木、廻り縁、柱、白木壁等
成分ウレタン樹脂、アクリル樹脂、顔料(つや無しのみ)、脂肪族系溶剤、添加剤(ホルムアルデヒドは含まず)、レベリング剤、消泡剤、水
使用方法(1)木材表面の汚れや油分を取り除き、サンドペーパー(#150)で素地調整をしてください。(2)マシューを塗布してください(水性塗料用刷毛を使用)。(3)2時間以上乾燥させてください。(4)サンドペーパー(#320)で表面の毛羽立ちを取ってください。(5)マシューを塗布してください(上塗り)。(6)さらにつやを出したい場合は乾燥後再度上塗りをしてください。使用後の用具は水で洗浄してください。
使用の目安1m2あたり約80~100mL
主な用途木床
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
特性耐熱、耐水、速乾
乾燥時間(指触乾燥)30~40分、(指圧乾燥)4時間以上
関連キーワード