設置環境・天候、高温になる部品などにも最適な耐熱・耐候に優れた特殊塗料!
耐海水性・耐変色性も備え、船舶の外装や海岸沿いのタンクなどの補修にも利用されています。
一般的な耐熱シルバー塗料よりも防腐食性が高く、400℃まで耐えられる耐熱塗料のためエンジン部品などの補修にも利用できます。
用途産業機械や設備、配管などの耐熱耐候保護コート剤として、金属表面をはじめ木・樹脂など様々な素材の塗装、ステンレス加工品・エンジン部品の補修塗装
使用方法一般の塗料と同様に塗装の前処理・準備をします。一度に厚塗りをせず薄く塗布します。15~30分の間隔をおいて2~3度塗りします。乾燥時間は30分~1時間で触指乾燥・1~2日で完全乾燥します。(気象条件や素材により異なる)
分類炭化水素系
主な用途産業機械や設備、配管、木・樹脂、ステンレス加工品・エンジン部品
特性耐熱、耐候、耐海水性、耐変色性、防腐食性
成分合成樹脂(シリコン)・有機溶剤
酸洗浄後のステンレスと同等の質感を持ちます。
密着性に優れ、強い防錆力を持ちます。
防錆効果が長持ちします(塩水噴霧試験72時間異常なし)。
耐熱性に優れます。
用途ステンレス溶接焼けの外観補修に。
鉄、アルミタンクの補修に。
塩害などで腐蝕しやすい設備や機械の防錆。
水回りの設備や機械で錆や腐蝕が起こりやすい箇所に。
ステンレス製品のキズ、ひっかき等の補修。
金属の防錆・着色。
プラスチック、セラミックス、ガラスの着色。
色ステンレス色
特性耐熱、防錆
トラスコ品番398-5091
使用方法シンナー等を使用して塗布面を脱脂洗浄して下さい。使用前に容器を上下に良く振って下さい。目的物より20~30cm離して均一にうすく塗布して下さい。厚く塗る場合は、塗る面と平行に移動しながら、薄めにまんべんなく塗り、15分から30分程度の間隔を置いて2回から3回位塗り重ねてください。10~20分程度で指触乾燥し、2日程度で完全に硬化します。
耐熱温度(℃)400
主な用途鉄、アルミ、ステンレス、プラスチック、ガラス
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.21L
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥2,798
税込¥3,078
当日出荷
特殊合成樹脂、軽量充填材、フィラー、顔料及び石油系溶剤等から成る白色ペースト状の塗料です。その乾燥塗膜は、軽く肉やせが少なく防振性、断熱性等に優れた特性を持っております。又仕上がり塗膜が白く好みの色で上塗りが出来ます。軽量充填材は、防露の性質もあります。
ドアの内面、エレべーター側板の内面、厨房器・鋼製家具の内底面、機械・装置等のカバー類の防振制音用塗装に適しています。
特性断熱
使用方法(1)素地調整として、さび、油分、水分、ほこり等を取り除き、被塗面を清浄にして下さい。(2)ホワイトアロマテックスを均一に塗装します。充填材が入っていますので塗装前によく攪拌して下さい。充填材が均一になるように塗り残しや塗りむらの無い様に塗付して下さい。防振を主な目的とする場合に平面部(鉄板等の広い部分)の中央部を厚い目に塗装して下さい。(3)吹付けガンの口径は5~7mm 位のリシンガン又はモルタルガンを使い、圧力は4~6kg/cm2、ガンと塗装物との距離は50cm 位離して塗付してください。(4)粘度を下げる場合はラッカーシンナーで調整して下さい。
色白
比重1.06±0.02(20℃)
主な用途鋼
指触乾燥時間(分)15~20
外観白色、充填材入り溶液
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
硬化時間(20℃)3時間、(50℃)1時間30分
塗布量(2mm厚)1.3~1.5kg/m2、(3mm厚)2.0~2.2kg/m2
危険物の性状非水溶性
1缶(17kg)
¥16,980
税込¥18,678
3日以内出荷
関連キーワード