3件中 1~3件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
フッ素樹脂を主成分として開発されたコーキング材料です。耐薬品性、耐熱性、耐油性、電気絶縁性に優れ、長期にわたり過酷な環境下においても安定したシール効果を持続致します。 また、シリコン樹脂を使用していないためシロキサンガスの発生が全くありませんので、シロキサン対策の用途でもご使用いただけます。 様々な状況でのコーキング、シーリング、コーティング用途などにご利用できます。
用途排気ダクト・配管フランジ部、排水溝部のコーキング。 耐酸、耐アルカリが必要な部分のコーキング、シーリング、コーティング。 耐熱が必要な部分のコーキング、シーリング、コーティング。 薬液配管(圧力のあかからない)のシーリング。 薬液槽、油液槽内隙間のコーキング。電子部品のコーディング。 特性耐薬品性、耐熱性、耐油性、電気絶縁性 比重1.3 不揮発分65% 指触乾燥時間(分)5~10 完全硬化時間2~3日 粘度(mPa・s)250000 硬化時間(時間)24 危険等級 溶剤MEK 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 危険物の性状非水溶性
1箱(100g×12本)ほか
63,980 税込70,378
当日出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

日塗化学BOメジコン#10S-OZ
エコ商品
エポキシ樹脂系 土木建設用弾性接着シール材。二液型ペースト状手コーキングガン使用可能タイプ。#10Sに比べ、可とう性が特に優れており、コーキングガンによる充填ができるため、作業性にも優れております。従来のエポキシ樹脂接着剤に成し得ることができなかった伸び、復元性に優れたエポキシ樹脂系弾性接着シール材です。地盤沈下や振動、温度差等による動きのあるコンクリート構造物及びコンクリート二次製品の目地材及び亀裂部の補修シールに大きな成果を発揮いたします。弾性接着シール剤なので、コンクリート、鉄の膨張・収縮に追従性があり、接着もある為、耐久性に優れます。夏型、冬型の2タイプがあり、施工性が優れております。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れております
用途用水路、道路、橋梁、下水道、雨水排水路、レジン管防火水槽等ボックスカルバート、トラフ等接合目地部。その他鉄構造物とコンクリート構造物の間隙シール 特性耐水性、耐酸性、耐アルカリ性 成分エポキシ樹脂 使用方法(1)下地処理:接着充填部のゴミ、脂分、泥等を十分に除去し、養生処理を行う。必要に応じてV(U)カット処理を行う。湿潤面の場合は、BOメジコン#300を塗布する。BOプライマー#1を塗布する(2)材料混合:主剤と硬化剤を同量(重量比)取り出し、ヘラを用いて均一な色になるまで十分に混合する(3)充填:方法1.BOメジコン#10S-OZをヘラですくい取り、可使時間内に充填部分にヘラで詰め込み、表面をヘラ或いは濡れた軍手で平滑に仕上げる 方法2.BOメジコン#10S-OZをコーキングガンに装填し、充填部分にガンを用い充填する 主剤:白色ペースト状 硬化剤:黒褐色ペースト状 配合主剤:硬化剤=1:1 内容量(kg)1セット(主剤2.5 硬化剤2.5) 危険物の類別指定可燃物 危険物の品名可燃性液体類 RoHS指令(10物質対応)対応 適合用途防水・耐水・屋外 主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1セット(5kg)
18,980 税込20,878
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

ハーフェレテサ AC× プラス
ガラスとガラスをジョイントするコーキング材の代わりになる両面テープです。ドイツ品質のガラスパーティション / 間仕切り用 高透明両面シーリングテープ「テサ AC× プラス」は、優れた接着力や耐久性、施工性といった機能面だけでなく、ガラスとガラスの一体感をもたらす高い透明度と、スリムできれいな仕上がりのデザイン性も兼ね備えた、両面テープのアクリル系シーリング材です。ガラスの他、ポリカーボネート、アルミ、その他様々な被着体に対して、高透明な接着を可能にします。> ガラスに対する高タック性があります> 粘弾性を持つテープが、表面の起伏になじみます>UV 、温度・湿度、化学薬品に対しての耐性があります> ノイズ低減や臭いの移動の抑制などのシール性があります、
用途ガラスとガラスのジョイント 長さ(mm)12m 厚さ(mm)3 幅(mm)7 モデル75530 仕上透明、ソリッド、ピュアアクリル 透明 危険物の類別非危険物 特性耐久性、温度・湿度、化学薬品に対しての耐性
1個
11,980 税込13,178
6日以内出荷