カテゴリ

  • 接着剤・補修材(1)
  • 知ってるようで、知らない。両面テープ・接着剤の最適な選び方(1)
さらに商品を絞り込む
  • 日塗化学(1)
  • さび止め(1)
  • その他(2)
  • ツヤ出し(1)
  • 耐久・耐摩耗(7)
  • 耐候(2)
  • 耐油(1)
  • 耐薬品(5)
  • 耐衝撃・耐振動
  • 速乾(6)
  • 防水・耐水(7)
  • 特性をもっと見る
  • エコロジープロダクト
    RoHS10物質対応(1)

「床補修」の検索結果

1件中 11
商品の詳細情報を参照する場合は
詳細表示が便利です
並び替え
BOメジコン#30 日塗化学BOメジコン#30日塗化学
18,980税込20,878
1セット(5kg)ほか
翌々日出荷
エポキシ樹脂下地調整材及び接着剤<br />二液型ペースト状<br />粘度が高いためダレにくく、立ち上がり面でも最大5mmの厚膜が可能なため、充填作業性に優れている。<br />骨材既調合タイプのヘラ、コテによる作業性に優れたエポキシ樹脂下地調整剤及び接着剤です<br />無溶剤タイプですので安全性に優れ、硬化後の収縮がほとんどありません<br />耐水性、耐衝撃性に優れております
用途車止めブロック(アンカーボルト併用)の接着<br />縁石、タイル、鋼板の接着<br />コンクリート2次製品の接着<br />コンクリート床塗装時の不陸調整及びクラック補修<br />コンクリートプール塗装時の不陸調整及びクラック補修<br />コンクリート構造物の欠落部充填補修<br />落橋防止装置の接着特性耐水性、耐衝撃性主剤:白色ペースト状 硬化剤:黒褐色ペースト状可使時間(分)30分(23℃時)硬化時間16時間(23℃時)成分エポキシ樹脂使用方法(1)素地調整:コンクリート面のレイタンスや表面劣化層、塩分、水分及び鉄筋の錆等を十分に除去する(2)主剤と硬化剤を規定の混合比(重量比)に従い均一なグレー色になるまで、平板等の上で十分に混合する。シンナーで希釈すると強度が低下しますので、使用しないで下さい(3)コテ、ヘラ等で施工箇所に圧着するように塗布、充填し、仕上げます配合主剤:硬化剤=1:1危険物の類別指定可燃物危険物の品名可燃性液体類RoHS指令(10物質対応)対応適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
床補強特集
 使用用途などの自然な言葉で検索できるようになりました(例:工場の床に白い線を引く)詳細はこちら