超微粒子のグラファイトを主成分としていますので膜厚2~3μの真黒な仕上がりとなります。
耐水・耐油・耐熱性に優れた被膜を形成します。(硬化後は、塗布した鋼板を赤熱してもはくりしません。)
被膜は硬く密着性・耐摩擦性にも優れています。
鉄はもちろんステンレス、アルミニウム、銅などあらゆる金属に黒染(着色)できます。
ワンタッチスプレー式ですので作業性が良く必要な所に必要量だけを塗布できます。
用途あらゆる金属の黒染め。
金属表面の反射防止。
焼付け塗装を行えないものへの黒染め。
つや消し黒。
成分ウレタン樹脂、グラファイト微粉末、トルエン、キシレン、酢酸エチル、ジメチールエーテル
特性耐水、耐油、耐熱
トラスコ品番361-0276
耐熱温度(℃)約400
主な用途鉄、銅、アルミ、ステンレス
膜厚(μm)2~3
鉛筆硬度3H
密着性(初期)100/100(煮沸水2時間)100/100
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.42L
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥1,598
税込¥1,758
当日出荷
モルタル・コンクリートの表面強化剤です。
用途モルタル、コンクリート脆弱面の表面保護・簡易防水・簡易防錆など暫定補強用。
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
水中硬化型エポキシ樹脂系 土木建設用接着シール材。主に下水道管布設工事の接合の防水材として開発されたエポキシ樹脂系粘土状の接着剤です。湿潤面や水中でも接着性に優れており、使用分野を広げ、橋梁、港湾をはじめ、トンネル、ダム、浄水場、下水処理場、電線共同溝、及び景観事業等のコンクリート構造物の諸施設の工事に優れた機能を発揮して貢献しています。パテ状で施工作業性に優れています。コンクリート、硬質塩ビ、鋼板、セラミック製品等に対する接着性が良好です。湿潤面への接着性、水中での硬化性が優れています。圧縮、曲げ、引張り等の機械的強度があります。耐水、耐塩水、耐油性に優れています。季節に応じて3タイプご用意しています。
用途接合・防水 ヒューム管、陶管、塩ビ管、ポリエチレンリブ管、レジン管等の下水道管、マンホール調整リング等の接合、電線共同溝の管路口接合部の防水。亀裂、欠損部補修 水路、ダム、地下室、河川、浄水場、水槽等のコンクリート構造物の亀裂・欠損部補修。目地 シールドセグメント、護岸、トンネル、地下構築物の目地。コンクリート、石材、金属、タイル、硬質塩ビなどの接着。アンカーボルト、金属インサートの埋込接着、木コン充填処置。コンクリート壁、鋼管等貫通部の充填シール
成分(主剤)エポキシ樹脂、(硬化剤)変性ポリアミドアミン系
使用方法(1)下地処理:ホコリ、レイタンス、油分等を除去清掃する(2)配合・混合:薄手のゴム製手袋の上に水で濡らした軍手を着用し(又は厚手のゴム製手袋)、主剤と硬化剤を1:1の割合で取り出し、均一な色になるまで充分に混合する(3)充填:混合したBOメジコン#10を接合(ジョイント)部・目地部に手で押し込むように充填、又は塗り付け圧着する。混合物は可使時間内に使用して下さい(4)仕上げ:水で湿らした軍手で撫で、平滑に仕上げる
色主剤:白色パテ状 硬化剤:黒色パテ状
配合主剤:硬化剤=1:1
使用上の注意火の気が無く、局所排気装置を設けたところで使用して下さい取扱中、乾燥中ともに換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにして下さい取り扱い中は皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク又は送気マスクを付け、更に保護ぼう・保護メガネ・長袖の作業着・えり巻きタオル・保護手袋等を着用して下さい取扱後は手洗い、うがい及び鼻孔洗浄を十分行って下さい塗料及び接着剤の付着したウエスや塗料カス・スプレーダスト等は、廃棄するまでは必ず水に漬けておいて下さい直射日光のあたる場所・湿気の高い場所を避け、よくフタをし、40℃以下の一定の場所を定めて貯蔵して下さい子供の手の届かないところに保管して下さい塗料及び接着剤の残品・容器などを洗浄した廃液等は、産業廃棄物として処分して下さい指定された以外の材料と混合しないで下さい
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、耐水性、耐塩水性、耐油性
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属、PP・PE
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
エポキシ樹脂系 土木建設用弾性接着シール材。二液型パテ状手作業充填タイプ。従来のエポキシ樹脂接着剤に成し得ることができなかった伸び、復元性に優れたエポキシ樹脂系弾性接着シール材です。地盤沈下や振動、温度差等による動きのあるコンクリート構造物及びコンクリート二次製品の目地材及び亀裂部の補修シールに大きな成果を発揮いたします。弾性接着シール剤なので、コンクリート、鉄の膨張・収縮に追従性があり、接着もある為、耐久性に優れます。夏型、冬型の2タイプがあり、施工性が優れております。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れております
用途用水路、道路、橋梁、下水道、雨水排水路、レジン管防火水槽等ボックスカルバート、トラフ等接合目地部。その他鉄構造物とコンクリート構造物の間隙シール
特性耐水性、耐酸性、耐アルカリ性
使用方法(1)下地処理:接着充填部のゴミ、脂分、泥等を十分に除去し、養生処理を行う。必要に応じてV(U)カット処理を行う。湿潤面の場合は、BOメジコン#300を塗布する。(2)材料混合:ビニール製手袋を着用したうえに軍手を着用し、水に軽く濡らした後、主剤と硬化剤を同量(重量比)取り出し、ヘラを用いて均一な色になるまで十分に手で混ぜる(3)充填:BOメジコン#10Sを棒状に伸ばし、可使時間内に充填部分に手で詰め込み、表面をヘラ或いは濡れた軍手で平滑に仕上げる
色主剤:白色パテ状 硬化剤:黒色パテ状
配合主剤:硬化剤=1:1
使用上の注意火の気が無く、局所排気装置を設けたところで使用して下さい取扱中、乾燥中ともに換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにして下さい取り扱い中は皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク又は送気マスクを付け、更に頭巾・保護メガネ・長袖の作業着・えり巻きタオル・保護手袋等を着用して下さい取扱後は手洗い、うがい及び鼻孔洗浄を十分行って下さい塗料及び接着剤の付着したウエスや塗料カス・スプレーダスト等は、廃棄するまでは必ず水に漬けておいて下さい直射日光のあたる場所・湿気の高い場所を避け、よくフタをし、40℃以下の一定の場所を定めて貯蔵して下さい子供の手の届かないところに保管して下さい塗料及び接着剤の残品・容器などを洗浄した廃液等は、産業廃棄物として処分して下さい指定された以外の材料と混合しないで下さい
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
特性耐水性・耐薬品性
主成分エポキシ
引火点(℃)塗料液/4、添加剤/4
膜厚(μm)はけ・ローラー塗り/(ドライ)60、(ウェット)110、エアレススプレー塗り/(ドライ)200、(ウェット)360
密度(g/cm3)1.24(ブラック混合塗料)、1.32(塗料)、0.92(添加剤)/23℃
指触乾燥時間(分)90(5℃)、60(23℃)、30(30℃)
希釈剤エポタールシンナー
危険等級Ⅱ
発火点(℃)塗料液/432(参考値)、添加剤/238(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢半つや
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(時間)24(5℃)、8(23℃)、6(30℃)
塗り重ね可能時間(時間)48時間以上10日以内(5℃)、24時間以上10日以内(23℃)、24時間以上7日以内(30℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
低温乾燥性にすぐれています。
エポタールBOエコの低温時(10℃以下)対応タイプとなります。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
引火点(℃)塗料液/4、添加剤/-4
膜厚(μm)はけ・ローラー塗り/ドライ:50、ウェット:100 エアレススプレー塗り/ドライ:200、ウェット:400
密度(g/cm3)1.30(23℃)
希釈剤エポタール速乾型シンナー
塗布方法はけ・ローラー塗り、エアレススプレー塗り
危険等級Ⅱ
発火点(℃)塗料液/272(参考値)、添加剤/427(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢半つや
油性 or 水性油性
特性速乾、耐薬品、耐水、乾燥性
乾燥時間【指触乾燥】5℃:1時間・23℃:30分、【半硬化乾燥】5℃:16時間・23℃:5時間、【塗り重ね乾燥】5℃:24時間以上7日以内・23℃:16時間以上7日以内
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
JWWA K 115:1989 の塗料の品質に適合する。
ビチューメンとして特殊膨潤炭を使用。コールタール分を含まない。
従来のタールエポキシ樹脂塗料よりも上塗りブリード性が少ない。
耐水性・耐海水性など、防食性がすぐれている。
エアレススプレー性に優れ、1回塗りで厚膜塗装が可能である。
物理的性質、化学的性質がすぐれている。
特性防食性、耐水、シンナー
仕様2液性
主成分殊膨潤炭
膜厚(μm)【刷毛】標準:60/ウエット:100、【エアレス】標準:300/ウエット:500
密度(g/cm3)塗料:1.28/23℃、揮発分:0.86/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)50、(10℃)40、(20℃)30
希釈剤SDCコートシンナーI又はSDCコートエコシンナー
粘度(Pa・s)3.2/23℃
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~10
光沢3分艶
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)20、(10℃)16、(20℃)12
可使時間(時間)(5℃)5、(10℃)4、(20℃)3
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.16、(エアレス)1.10
下地処理新設:ブラスト ISO-Sa2 以上、塗替:パワーツール処理 ISO-St2 以上
塗装間隔(5℃)最大7日/最小20時間、(10℃)最大7日/最小16時間、(20℃)最大7日/最小12時間
調合比A液:87部、B液:13部(重量比)
加熱残分(%)74
JWWA K 115:1989 の塗料の品質に適合する。
ビチューメンとして特殊膨潤炭を使用。コールタール分を含まない。
従来のタールエポキシ樹脂塗料よりも上塗りブリード性が少ない。
耐水性・耐海水性など、防食性がすぐれている。
エアレススプレー性に優れ、1回塗りで厚膜塗装が可能である。
物理的性質、化学的性質がすぐれている。
特性防食性、耐水、シンナー
仕様2液性
主成分殊膨潤炭
膜厚(μm)【刷毛】標準:60/ウエット:100、【エアレス】標準:300/ウエット:500
密度(g/cm3)塗料:1.28/23℃、揮発分:0.86/23℃
指触乾燥時間(分)(10℃)60、(20℃)40、(30℃)20
希釈剤SDCコートシンナーG又はSDC コートエコシンナー
粘度(Pa・s)3.6/23℃
危険等級Ⅲ
使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.5MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-417~725
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~10
光沢3分艶
半硬化乾燥時間(時間)(10℃)30、(20℃)24、(30℃)16
可使時間(時間)(10℃)8、(20℃)6、(30℃)3
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.16、(エアレス)1.10
下地処理新設:ブラスト ISO-Sa2 以上、塗替:パワーツール処理 ISO-St2 以上
塗装間隔(10℃)最大7日/最小30時間、(20℃)最大7日/最小24時間、(30℃)最大7日/最小16時間
調合比A液:90部、B液:10部(重量比)
加熱残分(%)73
エポキシ樹脂の優れた防食性、付着性などの特長を有する厚膜形エポキシ樹脂塗料です。鉛・クロムなどの有害重金属を含まない。
用途大型綱構造物
鋼製けむり突外面、鋼製タンク外面など
各種プラント設備
電力設備化学プラントなど
種別重防食塗装用エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551 B種1号, 2号
主成分エポキシ樹脂
主な用途鋼、金属
膜厚(μm)スプレー:80、はけ:50
密度1.40g/mL
塗布方法スプレー・はけ
使用量スプレー:340g/m2、はけ:170g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)エアレス:5~15、はけ・ローラー:5~15
特性耐水性、耐塩水性、耐薬品性、耐溶剤性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:(3)時間、10℃:3(2)時間、20℃:2(2)時間、30℃:1時間、(歩行可能)5℃:(1)日、10℃~20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:(7)日、10℃:7(7)日、20℃:7(5)日、30℃:7日
危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂の優れた防食性・付着性、耐水性などの特長を有する厚膜形の変性エポキシ樹脂塗料です。ジンクリッチペイントとの組み合わせにより重防食塗装や水環境の防食塗料として最適です。
用途大型綱構造物
鋼製けむり突外面、鋼製タンク外面など
各種プラント設備
電力設備、化学プラントなど
種別重防食塗装用エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鋼
膜厚(μm)スプレー:100、はけ・ローラー:50
密度1.4g/mL
塗布方法スプレー・はけ
使用量スプレー:400g/m2、はけ・ローラー:150g/m2
使用環境条件温度:5~30℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)エアレス:0~15、はけ:0~15
特性防食性、付着性、耐水
グリーン購入法適合
乾燥時間(指触)5℃:6(3)時間、10~20℃:4(2)時間、30℃:2時間、(歩行可能)5℃:3(2)日、10℃:2(1)日、20℃:1(1)日、30℃:1日、(ハンドリング可能)5℃:3(1)日、10℃:2(1)日、20℃:1(1)日、30℃:1日、(完全硬化)5℃:30(30)時間、10℃:30(20)時間、20℃:20(14)時間、30℃:14時間
危険物の性状非水溶性
土木構造物塗料(上塗り)/エポキシ樹脂上塗り塗料
耐水性に優れ、没水部での防食性能が優れています。
耐薬品雰囲気に強い防食システムです。
用途鉄部/鋼構造物上塗用
長期の防食性と耐候性が要求される個所に最適です。
集合煙突、タンク外面、鉄塔、屋外鉄骨、水門扉、プラントなど。
色ホワイト
適合塗料変性エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン20デクロ)、ポリウレタン樹脂中塗り塗料(ハイポン30マスチック中塗K)
主な用途鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)はけ・ローラー/30、 エアレス/30
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)1回
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)16時間以上(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)0~10(はけ・ローラー)
油性 or 水性油性
混合比7:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐薬品
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12(はけ・ローラー)
塗料タイプポリウレタン樹脂上塗り塗料
土木構造物塗料(上塗り)/エポキシ樹脂上塗り塗料
耐水性に優れ、没水部での防食性能が優れています。
耐薬品雰囲気に強い防食システムです。
材質鉄、溶融亜鉛めっき、クロメート処理亜鉛めっき
規格JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料 上塗り塗料 3級 (7分つや有り、5分つや有り、3分つや有りはJIS規格対象外です。)
適合塗料下塗り材:ニッペジンキー8000メタルグレー、ハイポン30マスチックプライマーK、ハイポン20ファイン / 中塗り塗料:ハイポン30ファイン中塗U、ハイポン30ファイン中塗
膜厚(μm)【ドライ】30(はけ・ローラー)/30(エアレス) 、【ウエット】55(はけ・ローラー)/55(エアレス)
材質(樹脂部)ウレタン
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、エアレススプレー、ローラー
危険等級Ⅲ
工程上塗り
溶剤弱溶剤系
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地集合煙突、橋梁、タンク外面、鉄塔、屋外鉄骨、水門扉、プラントなど
希釈率(%)0~10(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
色相淡彩~濃彩色
油性 or 水性油性
特性耐水性、耐薬品
可使時間(時間)23℃: 6、5℃: 8
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12(はけ・ローラー)、0.14(エアレス)
つやつや有り、7分つや有り、5分つや有り、3分つや有り
物体をそのままの形で包装できる液体包装材です。
塗膜は簡単に剥離することが可能です。
スプレーからディッピングまで対応可能です。
耐水性・耐薬品性に優れています。
用途各種金属面の一次防錆や表面保護。
埃・ゴミ・油などで汚染されやすい面の一次汚染防止。
メンテナンス時の清掃困難な箇所の汚染防止。
特性耐水、耐薬品
引火点(℃)20.0(クリヤー)
適合材ガラス、アルミ板、ステンレス板、鉄板、熱硬化プラスチック(△)、アクリルウレタン塗膜、メラミン系塗膜、エポキシ系塗膜(△)
粘度20秒/FC#4(クリヤー)
主な用途金属
膜厚(μm)(エアスプレー)20~25、(刷毛)20~25、(ディッピング)10~15
不揮発分18.0%(クリヤー)
密度0.90(クリヤー)
希釈剤オールパックシンナー
塗布方法エアスプレー、刷毛、ディッピング
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(エアスプレー)5~10
混合比1液型
乾燥時間指触/5~10分(23℃)、指圧/-、完全硬化/1時間(23℃)、強制/-
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)(エアスプレー)250、(刷毛)200、(ディッピング)150
密着の強いエポキシ塗膜のシームレス施工が可能
一層のみで強い防水効果を発揮
耐酸・耐アルカリ性に優れるウレタン系のゴム状塗膜が厳しい環境から保護
金属、コンクリート、木材などに施工可能
用途貯水タンク、クーリングタワー、給排水管、ワイヤー、自動車、船舶など
主な用途金属、コンクリート、木材、屋根、側溝、タンクライニング、貯蔵タンク、冷却塔、下水・貯水および廃水処理施設、船舶、海岸沿い設備、屋上、橋梁用金属ケーブル
色黒
使用場所屋内/屋外
特性防水・防錆・耐酸・耐アルカリ性
混合比主剤:硬化剤→9:1
適合材金属、コンクリート、木材、瓦、PVC/ポリ塩化ビニル、プラスチック等
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレー
塗布厚さ(mm)約1.5
塗布面積(m2)約1.48
固形分92±2%
使用温度範囲(℃)-45~107
硬化時間(時間)24~48
仕様ポットライフ:20~30分(混合後)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
1キット(3.78L)
¥63,980
税込¥70,378
5日以内出荷
土木構造物塗料(上塗り)/エポキシ樹脂上塗り塗料
ハイポン40システムの上塗り
耐水性に優れ、没水部での防食性能が優れています。
耐薬品雰囲気に強い防食システムです。
用途鉄部/鋼構造物上塗用
耐水性を重視する個所:水処理施設、港湾施設、屋内プールの鉄骨、タンク内面、水門など。(浸漬浸水も含む)
薬品雰囲気のある個所(薬品への浸漬は不可):化学工場の鉄骨、配管、機器装置など。
屋内機器で防食塗装が必要な個所。
免振装置。
色ホワイト
適合塗料エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン30マスチックプライマー)、ポリウレタン樹脂中塗り塗料(ハイポン30マスチック中塗K)
主な用途鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)はけ・ローラー/35、 エアレス/35
希釈剤ハイポンエポキシシンナー、ハイポンエポキシシンナーS、ハイポンエポキシシンナーW
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)1回
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)16時間以上7日以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)5~10(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比80:20(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐薬品
可使時間(時間)8(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.14(はけ・ローラー)、0.17(エアレス)
塗料タイプエポキシ樹脂上塗り塗料
土木構造物用塗料/ミストコート専用エポキシ樹脂下塗り塗料
置換発泡抑制性能にすぐれたミストコート専用塗料
置換発泡抑制性能にすぐれています。
無機ジンクリッチペイントとの付着性がすぐれています。
耐水性耐薬品性にすぐれています。
用途無機ジンクリッチペイント塗装後の封孔処理(ミストコート)
色ホワイト
荷姿塗料液:11.25kg石油缶/硬化剤:3.75kg角缶
適合塗料エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン20P-HB)、フッ素樹脂上塗り塗料(デュフロン100フレッシュ2)
希釈剤ハイポンエポキシシンナー
塗布方法エアレススプレー塗装
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量15000mL
油性 or 水性油性
混合比75:25(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐薬品性
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.16(エアレス)
塗料タイプミストコート専用エポキシ樹脂下塗り塗料
1セット(15kg)
¥48,980
税込¥53,878
3日以内出荷
鉄部用塗料/エポキシ樹脂厚膜形上塗り塗料
ハイポン30システムの上塗り
エアレス1回塗りで100μmまで塗装できます。
耐水性、耐油性、耐薬品性に優れています。
塗膜が堅く、耐摩耗性に優れています。
用途鋼構造物プラント
油タンク内面(原油重油、灯油、ナフサ、ガソリンなど)
薬品タンク内面(酸、アルカリ、塩水など)
化学プラントの重防食仕上げ。
色ホワイト
荷姿塗料液:13.6kg石油缶/硬化剤:2.4kg角缶
適合塗料エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン30マスチックプライマー)
主な用途鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/100
希釈剤ハイポンエポキシシンナー
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)1~2回
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)24時間以上7日以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16000mL
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比85:15(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐油性、耐薬品性、耐摩耗性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)5(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.2(はけ・ローラー)、0.43(エアレス)
塗料タイプエポキシ樹脂厚膜形上塗り塗料
1セット(16kg)
¥63,980
税込¥70,378
4日以内出荷
土木構造物塗料(下塗り)/エポキシ樹脂下塗り塗料
ハイポン30システムの下塗り
強靭な耐水性、耐油性、耐薬品性を有します。
高級防錆顔料が配合されているため長期防食性を発揮します。
エアレス1回塗りで80μmまでの厚膜塗装が可能です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用
油タンク内面、薬品タンク内面、化学プラントの重防食仕上げ、橋梁など鉄構造物
適合塗料エポキシ樹脂厚膜形上塗り塗料(ハイポン30上塗HB)
主な用途鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/80
希釈剤ハイポンエポキシシンナー、ハイポンエポキシシンナーS、ハイポンエポキシシンナーW
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)2回
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)16時間以上10日以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比85:15(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐油性、耐薬品性、防食性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)8(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.21(はけ・ローラー)、0.39(エアレス)
塗料タイプエポキシ樹脂下塗り塗料
鉄部用塗料/鋼構造物用ポリウレタン樹脂塗料用中塗
ハイポン50システムの中塗り塗料
ハイポン50システムは防食性にすぐれたエポキシ樹脂さび止め塗料に耐候性の良いポリウレタン樹脂上塗り塗料を組み合わせたウレタン塗装システムです。
耐水性、耐油性、耐薬品性にすぐれています。
耐候性が優れています。(ハイポン50システム)
高光沢で外観が良好です。(ハイポン50システム)
用途鉄部/鋼構造物中塗用
油タンク内面、薬品タンク内面、化学プラントの重防食仕上げ、橋梁など鉄構造物の専用中塗り。
長期の防食性と耐候性が要求される個所に最適です。
集合煙突、タンク外面、鉄塔、屋外鉄骨、水門扉、プラントなど。
色ホワイト
規格JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料 A種 中塗り塗料
荷姿塗料液:17kg石油缶/硬化剤:3kg角缶
適合塗料ポリウレタン樹脂上塗り塗料(ハイポン50上塗)
主な用途鉄部、鋼構造物
希釈剤ハイポンエポキシシンナー、ハイポンエポキシシンナーS、ハイポンエポキシシンナーW
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)1回
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)16時間以上10日以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量20000mL
希釈率(%)0~10(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比85:15(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、耐油性、耐薬品性、耐候性
可使時間(時間)8(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.17(エアレス)
塗料タイプ鋼構造物用ポリウレタン樹脂中塗り塗料
1セット(20kg)
¥54,980
税込¥60,478
4日以内出荷
土木構造物用塗料(下塗り)/インターバル延長形エポキシ樹脂下塗り塗料
ポリウレタン樹脂塗料(ハイポン50、ハイポン50上塗HB)などの上塗りを塗り重ねる場合、インターバルを12ヶ月まで延長できます。
エアレス1回塗りで膜厚200μmまで塗装でき、上塗との組合せで2コート仕様が可能です。
乾燥が速く、耐ブラッシング性に優れています。
耐水性、防食性に優れています。
用途工場(下塗り)と現地(上塗り)のインターバルが必要な場合(建築鉄骨、観覧車など)
工場内で下塗りと上塗りのインターバルが必要な場合(クレーンなど)
インターバルにかかわらず、一般的な厚膜エポキシ樹脂塗料として使用できます。
規格JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマー
荷姿塗料液:18kg石油缶/硬化剤:2kg角缶
塗布方法エアレススプレー塗装、はけ・ローラー塗装(2回以上)
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)16時間以上12ヶ月以内(23℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量20000mL
希釈率(%)0~3(エアレス)
油性 or 水性油性
混合比90:10(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性耐水性、防食性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)5(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.46(エアレス)
塗料タイプ長期暴露形・特殊エポキシ樹脂下塗り塗料
耐水性・耐溶剤性・耐薬品性に優れている。
密着性・防錆性に優れている。
NTT認定資材である。
用途亜鉛めっき鉄塔用下塗
主な用途亜鉛めっき構造物
主成分厚膜形変性エポキシ樹脂アルミニウム塗料
膜厚(μm)スプレー:100、はけ:60
密度塗料(23℃):1.21g/mL(ブラウン)、溶剤(23℃):0.86g/mL
塗布方法エアレススプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:390g/m2、はけ:190g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下、表面温度:50℃以下
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)0~5
特性密着性、防錆、耐溶剤、耐薬品、耐水
乾燥時間(指触)5℃:4時間、10℃:3時間、20℃:2時間、30℃:2時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20℃:7日、30℃:5日
適合上塗りめっきコート上塗
耐水性・耐溶剤性・耐薬品性に優れている。
密着性・防錆性に優れている。
NTT認定資材である。
用途亜鉛めっき鉄塔用上塗
色N-6
主な用途亜鉛めっき構造物
主成分厚膜形エポキシ樹脂MIO塗料
膜厚(μm)60
密度塗料(23℃):1.67g/mL(N-6)、溶剤(23℃):0.86g/mL
塗布方法エアレススプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:360g/m2、はけ:290g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下、表面温度:50℃以下
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)0~5
特性密着性、防錆、耐溶剤、耐薬品、耐水
乾燥時間(指触)5℃:2.5時間、10℃:2時間、20℃:1.5時間、30℃:1時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20℃:7日、30℃:5日
適合下塗りめっきコート下塗
水性1液反応硬化形高弾性ポリウレタン樹脂系塗料です。
高弾性主材(壁面防水)に追従する柔軟性の高い塗膜です。
反応硬化形の耐水性・耐アルカリ性・耐紫外線性・光沢保持性に優れた塗膜です。
1液タイプなので取り扱いも簡単です。
臭気が少なく、引火の心配がない、取り扱いの簡単な、環境に優しい水系塗料です。
ラフトンボースイタイル・ラフトンボースイタイルRの上塗として適しています。
用途建築物内外壁
色白
主成分ポリウレタン系
希釈倍率5~15%
主な用途外壁
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
特性防水、弾性、耐水、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2回
適合下塗りサミプラ、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、クリヤーシーラーEPO
塗装間隔(23℃)工程内4時間以上、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)0.24~0.4
1缶(16kg)
¥29,980
税込¥32,978
8日以内出荷
耐候性・耐水性・耐薬品性に優れている。
鉛・クロムなどの有害重金属を含まないグリーン対応品である。
用途軽腐食~重腐食環境用防食塗装上塗
主な用途鋼構造物全般(橋梁・プラント・タンク外面・鉄塔・煙突・鉄骨・建築鉄部)
種別厚膜形ポリウレタン樹脂塗料
規格JIS K 5659
主成分弱溶剤形エポキシ樹脂
膜厚(μm)50
密度塗料(23℃):1.37g/mL(白)、溶剤(23℃):0.86g/mL
使用量スプレー:180g/m2、はけ:160g/m2
使用環境条件温度:0~40℃、湿度:85%以下、表面温度:50℃以下
使用場所屋外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)5~10
特性耐薬品、耐水、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:1.5時間、10℃:1時間、20~30℃:0.5時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20℃:7日、30℃:5日
適合下塗りネオゴーセープライマーHB・さびコート・NYポリンK中塗
水性1液反応硬化形弾性アクリル樹脂系塗料です。
反応硬化形の緻密で強靭な塗膜を形成します。
防水形複層塗材(弾性主材)の上塗りとして使用可能な柔軟な塗膜です。
光沢、仕上り性に優れた、肉持ち感のある塗膜です。
1液タイプなので取り扱いも簡単です。
臭気が少なく、引火の心配がない、取り扱いの簡単な、環境に優しい水系塗料です。
ラフトン弾性ジャンボG・ラフトン弾性ローラーGの上塗として適しています。
用途建築物内外壁。
主成分アクリル系
タイプつやあり
希釈倍率5~10%
主な用途外壁
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
特性弾性、防水
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2回
適合下塗りリメークプラ、リメークプラRE、リメークシーラーEPO、サミプラ、サミプラホワイト、水性ピナクル、カチオンシーラーEPO、カチオンホワイトシーラーEPO、ワイドシーラーEPO、WBグリップシーラーEPO、ピナクルシーラー、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、クリヤーシーラーEPOなど
塗装間隔工程内2時間以上、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)0.24~0.4
溶剤2液形高弾性ポリウレタン樹脂系塗料です。
高弾性主材(壁面防水)に追従する柔軟性の高い塗膜です。
2液形の密着性・耐久性に優れた強靭で緻密な塗膜です。
光沢、仕上り性に優れた、肉持ち感のある塗膜です。
耐水性、耐アルカリ性に優れます。
ラフトンボースイタイル・ラフトンボースイタイルRの上塗として適します。
用途建築物内外壁
色白
主成分ポリウレタン系
セット内容主剤12kg、硬化剤3kg
希釈倍率40~60%
主な用途外壁
希釈剤スズカシンナー#2000
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量15L
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
特性トップコート、密着性、防水、弾性、耐水、耐久、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)4以上(23℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りサミプラ、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、クリヤーシーラーEPO
塗装間隔(23℃)工程内1時間以上24時間以内、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)0.24~0.4
1缶(15kg)
¥34,980
税込¥38,478
8日以内出荷
関連キーワード