2液タイプの床用エポキシ樹脂塗料、変性エポキシ塗料にも対応したエポキシ樹脂塗料に特化した希釈用シンナーです。洗浄用途にも使用できます。本商品の乾燥スピードは速乾型(冬向け)です。
用途床用エポキシ塗料(2液タイプ)、 変性など各種エポキシ塗料の希釈 塗装器具の洗浄
成分エポキシ樹脂系
特性速乾
主な用途床
危険等級Ⅱ
有機溶剤中毒予防規則第2種
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量16L
RoHS指令(10物質対応)対応
PRTR法該当
危険物の性状非水溶性
1缶(16L)
¥6,898
税込¥7,588
4日以内出荷
2液タイプの床用エポキシ樹脂塗料、変性エポキシ塗料にも対応したエポキシ樹脂塗料に特化した希釈用シンナーです。洗浄用途にも使用できます。本商品の乾燥スピードは遅乾型(夏向け)です。
用途床用エポキシ塗料(2液タイプ)、 変性など各種エポキシ塗料の希釈 塗装器具の洗浄
成分エポキシ樹脂系
特性遅乾
主な用途床
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第2種
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
RoHS指令(10物質対応)対応
PRTR法該当
危険物の性状非水溶性
1缶(16L)
¥6,898
税込¥7,588
4日以内出荷
エポキシ系の希釈及び洗浄用。
用途エポキシ用シンナー
成分エポキシ系
主な用途床
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
1ケース(3缶)
¥36,980
税込¥40,678
翌々日出荷
二液反応型エポキシ樹脂を主成分とした、溶剤系のプライマーです。
コンクリート・モルタル等に深く浸透し下地を補強すると共に上塗りの吸い込みを止め
下地が含む空気を追い出し上塗りのピンホール・フクレ等を防止し下地と上塗りとの密着性を向上させる下地処理材です。
シンナー希釈の必要がなく、ハケ・ローラー施工ができます。
用途新築・改修時におけるコンクリート・モルタル面用プライマー
色クリヤー
特性プライマー
主成分二液反応型エポキシ樹脂
主な用途モルタル、コンクリート
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
塗り重ね可能時間(時間)(10℃)5~48、(23℃)2~24、(30℃)1~24
可使時間(時間)(10℃)6、(23℃)5、(30℃)4
危険物の性状非水溶性
各種旧塗膜と優れた密着性を示し、エポキシ樹脂系塗料、ポリウレタン樹脂系塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、ふっ素樹脂塗料などの既存塗膜の塗り替えに有用です。
新規鉄部はもちろん、亜鉛めっき鋼やアルミニウム下地、各種旧塗膜などに対して優れた付着性を示します。
各種上塗材と優れた密着性を示し、高耐久で、メンテナンスサイクルを飛躍的に伸ばすことができます。
刷毛塗り性、ローラー塗り性、エアレス塗装に優れ、タッチアップも良好です。
用途希釈はEHシンナーにて。
規格JIS K 5551 構造物用さび止めペイント
主成分エポキシ樹脂
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤EHシンナー
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、付着性、高耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
高耐候性つやあり塗料です。長年にわたり、多くの企業・工場にご採用いただいております。
エポキシ樹脂の強力な付着力とウレタン樹脂の優れた光沢・耐候性を合わせもった塗料です。
屋根・外壁などの金属系素地・セメント系素地に適応します。
可とう性のある柔軟な塗膜です。
溶剤系塗料ですので、乾燥時間が短く、作業性が良好です。
夏期施工用に「夏用シンナー」も設定しております。
色赤
主成分エポキシ樹脂
主な用途屋根、金属、工場、外壁
希釈剤スズカシンナー#2000
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
使用場所屋外
危険物の類別第四類/第四類
危険物の数量16000g/16000g
適応下地コンクリート、モルタル、PC部材、ALCパネル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、トタン、カラートタン、新生瓦など
希釈率(%)20~40
特性耐候、つやあり、速乾
耐用年数(年)7~9
塗付量(kg/m2・回)(外壁等の凹凸面)0.24~0.32・2回、(金属などの平滑面)0.3~0.4・2回
可使時間(時間)3以上(23℃)
危険物の性状非水溶性/非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上7日以内、最終養生24時間以上、屋根の場合は工程内16時間以上(23℃)
エポキシ樹脂の特長である耐薬品性・耐摩耗性・ 耐衝撃性・密着性に優れ、ローラー塗装により容易に長期耐久性が得られます。
通行の激しい床面の保護、防塵化・カラー化に最適な二液溶剤型のコンクリート床用塗料です。
光沢のある仕上がり 鮮やかなつやがあり、空間を美しく彩ります。
手軽に塗装できる 高耐久でありながら、ローラーばけで手軽に 塗装できます。
抗菌工法も可能です エポキシ抗菌剤(別売)を添加することによ り、優れた抗菌性を発揮します。
用途通行の激しい各種工場や通路倉庫、ホコリを嫌う場所、耐薬品性・ 耐溶剤性の必要な床等
使用場所屋内用
特性密着性、耐薬品、耐摩耗、耐衝撃性、高耐久、耐溶剤
主な用途コンクリート床
硬化時間(時間)(10℃)48、(20℃)24、(30℃)12
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)(10℃)5、(20℃)4、(30℃)2
危険物の性状非水溶性
鉄表面の赤錆に塗ると赤錆と反応し、水に不溶の有機鉄錯体となり、さらにその表面を特殊エポキシ樹脂により保護することで、それ以上の鉄の腐蝕を抑制できる錆転換コーティング剤です。
主な用途鉄
使用方法(1)レノバスプレーを塗装する前に、表面のゴミ、油、浮き錆などをワイヤーブラシまたはサンドペーパーで完全に取り除きシンナーで拭いてください。(2)スプレーは約25cm 離して、赤錆に直接塗ってください。(3)塗装して約30 分~1 時間後に赤錆が残ったら、さらに1~2 回程スプレーしてください。(4)耐候性が必要な箇所は上塗りが必要です。上塗り塗装には16 時間以上間隔をあけてください。(5)上塗りする場合は、#240 程度のサンドペーパーで、金属部分を含めて足付け研磨してください。研磨面はラッカーシンナーで拭いた後、上塗り塗装をしてください。上塗り塗料には溶剤系エポキシ塗料をお勧めしますが、上塗りする場合は、予めテスト塗りによる適合性の確認をお願いします。(6)レノバの上のパテ上塗り使用には適しておりません。
色黄褐色
主成分特殊エポキシ樹脂
比重0.9
不揮発分9±1%
臭気弱溶剤臭
外観黄褐色液体
硬化時間(時間)16以上
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.3L
使用可能材質鉄
指触乾燥時間(時間)2(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)16以上
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/本)2
1缶(300mL)
¥1,998
税込¥2,198
当日出荷
特殊変性エポキシ樹脂により鉄・亜鉛めっき鋼、アルミニウム等の各種金属に対して優れた付着性を示します。さらに、各種旧塗膜に対しても優れており、新築・改装を問わず使用できます。弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により優れた防食性を示します。また、従来品と比較して標準膜厚が大きくなるため、防食性に優れます。二液エポキシ樹脂の強靭な塗膜は優れた物性を示し、JASS 18 M-109やJIS K 5551 構造物用さび止めペイントC種に適合する性能を示します。弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。ローラー塗り、刷毛塗り適性、エアレス塗装性に優れています。弱溶剤形塗料のため、溶剤形塗料に比べて臭気が少なく、環境に優しいさび止め塗料です。また、人体に有害なクロム・鉛を含まない安全設計です。
用途建築物の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手すり、架台、軽量鉄骨など)、鉄鋼面(改修)、亜鉛めっき面(新築 ・ 改修)の DP 塗りの下塗り、各種金属部位など
主成分エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、アルミニウム、ステンレス、ガルバリウム鋼板、鉄部の各種旧塗膜(OP、フタル酸樹脂エナメル、塩化ゴム系塗料、アクリルラッカー、アクリルウレタンなど)
油性 or 水性油性
関連資料(0.51MB)
一般的名称二液弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂さび止め塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔6時間以上
塗替えから新設まで、幅広く対応。従来の一液タイプでは得られなかった防錆力を実現しました。
二液タイプの変成エポキシ樹脂サビ止め塗料と同等の防錆力、付着性をもち、安全で使いやすい速乾性の一液さび止め塗料が誕生しました。
煩わしい主剤、硬化剤の混合がなく、安定した性能が得られます。
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示す一液特殊変性エポキシ樹脂と無公害型防錆顔料の採用により、二液タイプの変性エポキシ樹脂さび止め塗料と同等のさび止め効果を実現しました。
各種弱溶剤形の上塗り塗料と優れた付着性を示します。
二液(主剤・硬化剤)タイプから一液タイプにすることにより、現場調合ミスにより塗膜性能の低下を防ぐことができ、大幅に作業効率をアップさせます。また、二液タイプ特有の可使時間の制限がないため、廃缶や残塗料の軽減化につながります。
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全設計。塗料用シンナーでの希釈が可能なさび止め塗料です。また、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含んでおりません。
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止メ
主成分二液タイプの変成エポキシ樹脂
主な用途金属
指触乾燥時間(分)5℃/50、20℃/30、30℃/20
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレーガン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地【金属下地】鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス【旧塗膜】合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、メラミンアルキッド樹脂塗料
混合比100:5~15
半硬化乾燥時間(時間)5℃/3、20℃/2、30℃/1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗装間隔5℃/4時間以上1ヶ月以内、20℃/3時間以上1ヶ月以内、30℃/2時間以上1ヶ月以内
特殊変性エポキシ樹脂により鉄・亜鉛めっき鋼、アルミニウム等の各種金属に対して優れた付着性を示します。さらに、各種旧塗膜に対しても優れており、新築・改装を問わず使用できます。弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により優れた防食性を示します。また、従来品と比較して標準膜厚が大きくなるため、防食性に優れます。二液エポキシ樹脂の強靭な塗膜は優れた物性を示し、JASS 18 M-109やJIS K 5551 構造物用さび止めペイントC種に適合する性能を示します。弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。ローラー塗り、刷毛塗り適性、エアレス塗装性に優れています。弱溶剤形塗料のため、溶剤形塗料に比べて臭気が少なく、環境に優しいさび止め塗料です。また、人体に有害なクロム・鉛を含まない安全設計です。
用途建築物の鉄部(建屋鉄骨、鉄扉、門扉、手すり、架台、軽量鉄骨など)、鉄鋼面(改修)、亜鉛めっき面(新築 ・ 改修)の DP 塗りの下塗り、各種金属部位など
色ダークグレー
塗り面積(m2)80~114
主成分エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16000mL
適応下地鉄、溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、アルミニウム、ステンレス、ガルバリウム鋼板、鉄部の各種旧塗膜(OP、フタル酸樹脂エナメル、塩化ゴム系塗料、アクリルラッカー、アクリルウレタンなど)
油性 or 水性油性
関連資料(0.51MB)
一般的名称二液弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂さび止め塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔6時間以上
1缶(16kg)
¥17,980
税込¥19,778
5日以内出荷
フロアトップ#8500速乾は、エポキシ樹脂を主剤に、ウレタン樹脂を硬化剤に用いた2液型溶剤塗料で、エポキシ樹脂の優れた耐薬品性とウレタン樹脂の優れた硬化性を兼ね備え、特に低温硬化性に優れています。
用途工場床や通路倉庫など通行の激しい床の美化と保護に。
フロアトップ#8500の冬期施工用に。
優れた耐薬品性、耐溶剤性を活かし、実験室等の床に。
セット内容主剤/9kg、硬化剤/6kg
硬化時間(時間)5℃で18、10℃で12、20℃で9、30℃で3
危険等級Ⅱ
使用後の手入方法合成シンナーNo.6
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量12.74L
標準塗り面積(2回塗り)(m2)38~43
上塗塗装可能時間5℃で5時間、10℃で4時間、20℃で2時間、30℃で1時間
希釈液アトム合成シンナーNo.6で10%希釈
関連資料製品仕様
可使時間(時間)5℃で3、10℃で2.5、20℃で2.5、30℃で0.5
危険物の性状非水溶性
ユカロック2000番級は、エポキシ樹脂を主成分とした二液反応型のコンクリート床用塗料です。
耐薬品性、耐衝撃性、付着性にすぐれ、中厚膜施工が可能で長期耐久性を必要とする(高級)屋内床面の塗装に適しています。
耐薬品性、耐油性、耐水性にすぐれています。
塗膜は硬く、耐磨耗性にすぐれています。
エポキシ特有の強力な付着力を発揮します。
防塵、防水効果が得られます。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途コンクリート、モルタル床面。
研究室、食堂、厨房、洗面所、化学工場、塗装工場などの屋内床(居室を除く)。
質量(kg)12
タイプツヤ有り
容量(L)8.7
希釈倍率10~20重量%(ハケ・ローラー)
使用の目安標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)60~90
希釈剤エポキシシンナー<016-0061>
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)8時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.18~0.25
可使時間(時間)8(20℃)
危険物の性状非水溶性
適合プライマーユカロック2000 下塗り 082-2110-01
優れた耐久性、幅広い用途。
エポキシ樹脂の密着性と変性ポリアミン樹脂の特長を併せ持ち、強靭で美しい床面を作る2液型の高級塗料です。
耐水性・耐薬品性・耐油性は特に高く、厨房、化学薬品工場、印刷工場等には最適。また重量物の運搬や頻繁な通行に対しても優れた耐摩耗性を発揮します。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
リフトが走行する工場や倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
耐摩耗性が必要な屋内パーキング。
食品工場、厨房などの抗菌効果が必要な床。
規格JIS K 5970
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#2000シンナー(2~4L)
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)16以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックスハイEプライマー、ボウジンテックス油面シーラー
エポワンは、従来の1液アクリル系既存塗膜の上に、プライマーなしで2液エポキシ塗料を塗りたいという、非常に多くのユーザーのご要望を製品設計に生かした使いやすい塗り替え専用の床塗料です。
ほとんどの既存塗膜にプライマーを必要とせず(場合によりサンディングが必要)、手軽にエポキシ塗料を塗る事が可能です。
用途塗り替えをしたいが既存塗膜があり、既存塗膜を侵す可能性がある場合に
継ぎ目の目立たない、美しい色彩の床材として各種工場や倉庫などに
セット内容主剤/13.3kg、硬化剤/2.7kg
可使時間(分)【夏型(使用時期:7~9月)】10℃/使用不可、15℃/使用不可、20℃/30分、25℃/20分、30℃/20分【春秋型(使用時期:4~6・10~11月)】10℃/使用不可、15℃/40、20℃/30分、25℃/20分、30℃/使用不可【冬型(使用時期:12~3月)】10℃/40分、15℃/30分、20℃/20分、25℃/使用不可、30℃/使用不可
希釈剤不要
硬化時間(時間)【夏型(使用時期:7~9月)】10℃/-、15℃/-、20℃/24時間、25℃/20時間、30℃/16時間【春秋型(使用時期:4~6・10~11月)】10℃/-、15℃/24時間、20℃/20時間、25℃/16時間、30℃/-【冬型(使用時期:12~3月)】10℃/24時間、15℃/20時間、20℃/16時間、25℃/-、30℃/-
危険等級Ⅲ
養生時間24時間以上
使用後の手入方法合成シンナーNo6
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量10.4L
関連資料塗装仕様表・付着性資料
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)30~50
主成分特殊エポキシ樹脂
適合下塗材:アーキフロアーEHプライマー、けい砂:けい砂6号(防滑工法のみ)
タイプ艶有
希釈剤EHシンナー
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)コーティング工法:43、防滑工法:25
塗付量(kg/m2)コーティング工法:0.35、防滑工法:0.6
硬度の高い塗膜が得られ、優れた耐摩耗性と機械的強度を示します。
耐薬品性、耐油性に優れています。
光沢が有り、耐汚染性に優れ、カラフルな色調を長期間保持します。
レベリング性に優れ、仕上がり感も良好です。
用途コンクリート床
希釈剤EHシンナー
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りアーキフロアーEHプライマー
塗付量(kg/m2)0.35(コーティング工法)、0.6(防滑工法)
優れた耐久性、幅広い用途。
エポキシ樹脂の密着性と変性ポリアミン樹脂の特長を併せ持ち、強靭で美しい床面を作る2液型の高級塗料です。
耐水性・耐薬品性・耐油性は特に高く、厨房、化学薬品工場、印刷工場等には最適。また重量物の運搬や頻繁な通行に対しても優れた耐摩耗性を発揮します。
用途強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫。
リフトが走行する工場や倉庫。
耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場。
耐摩耗性が必要な屋内パーキング。
食品工場、厨房などの抗菌効果が必要な床。
特性耐水、耐油、耐薬品、耐摩耗、耐久
規格JIS K 5970
主成分エポキシ樹脂、変性ポリアミン樹脂
主な用途床、倉庫、工場
完全硬化時間(23℃)2日以上
希釈剤#2000シンナー(2~4L)
塗布方法ハケ、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
塗り重ね可能時間(時間)23℃(工程内)1以上、(歩行可能)16以上
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.16~0.2(16kgセットの場合)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りボウジンテックス浸透性シーラーエポ、ボウジンテックス強化シーラー、ボウジンテックスハイEプライマー、ボウジンテックス油面シーラー
塗布面積(m2/セット)40~50(16kgセットの場合)
各種金属素材との付着性などの塗膜性能及び作業性に優れ、有害重金属顔料(鉛・クロム)の含まない環境負荷低減型の1液型変性エポキシ樹脂系下塗塗料です。
有害重金属顔料(鉛・クロム)を使用していない環境負荷低減塗料です。
耐食性に非常にすぐれており、製品の防錆力を一段と向上させます。
特殊変性エポキシ樹脂の採用で、亜鉛メッキ鋼板やアルミ材、ステンレス材など各種金属素材との付着性にすぐれています。
ブリードや吸い込みが少なく、ウェット・オン・ウェットで塗装することが可能です。
用途各種電機部品、鋼鉄部品、計器類、土木建設機械、産業機械、建設資材、住宅部品、その他金属製品の下塗。
特性防錆
主成分変性エポキシ樹脂
適合材各種鋼板、亜鉛メッキ鋼板、ステンレス、アルミニウム板など
主な用途鉄、亜鉛メッキ、アルミ、ステンレス
希釈剤012 ライン ロックホールドシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適合塗材常温乾燥型塗料:2液型ウレタン樹脂塗料、フタル酸樹脂エナメルなど 焼付乾燥型塗料:アミノアルキド樹脂塗料、アクリル樹脂系焼付塗料、焼付型1液ウレタン樹脂塗料など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
すぐれた浸透性と防錆力:浸透性にすぐれた特殊変性エポキシ樹脂の使用で、2種ケレン金属面に対する付着、浸透性にすぐれ、すぐれた防錆効果を発揮します。ターペン釈型:溶解力の弱い溶剤を使用し旧塗膜を侵すことが少ないため、活膜状態の各種旧塗膜に直接塗装が可能です。また、においがマイルドなため、周辺地域や作業者の環境にも配慮した塗料です。鉛・クロム化合物を使用せず、環境にやさしい:特殊防錆顔料の採用で鉛やクロム化合物を原料に使用していない環境対応型のサビ止メ塗料です。すぐれた塗装作業性:ハケ、ローラーやエアレス塗装の作業性にすぐれ、タレにくく、上塗り塗料の吸い込みが少ないので、美しい仕上がりが得られます。
用途屋内外の鉄鋼構造物、金属機器類の新設および塗り替え用下塗りとして。亜鉛メッキ面、トタン、アルミ板、ステンレスの新設および塗り替え用下塗りとして。
使用場所屋内外兼用
特性防錆
主成分特殊変性エポキシ樹脂
主な用途トタン、鉄部
指触乾燥時間(分)120(5℃)・60(20℃)・30(30℃)
危険等級Ⅲ
希釈希釈には必ず塗料用シンナーを使用してください。他のシンナーを使用しますと旧塗膜のちぢみやにじみの原因となることがあります。希釈割合は主剤と硬化剤を配合した塗料100に対しておおよそ次の通りです。 ハケ、ローラー 0~5% エアレス 5~10%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量14.4L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)8(5℃)・4(20℃)・3(30℃)
調整機能電動工具を主体として、錆および劣化塗膜を除去し、健全な旧塗膜はサンドペーパーなどでサンディングし、表面あらしを行ってください。...2種ケレン、SSPC・SP3(SIS St3)以上
可使時間(時間)約7(5℃)・約5(20℃)・約3(30℃)
危険物の性状非水溶性
鉄表面の赤錆に塗ると赤錆と反応し、水に不溶の有機鉄錯体となり、さらにその表面を特殊エポキシ樹脂により保護することで、それ以上の鉄の腐蝕を抑制する錆転換コーティング剤です。
あくまでも簡易処置による錆の抑制処理のため、長期の安定性を要求される場合には、本品を使用せず適切な防錆処理をおこなってください。
特性錆抑制
使用方法(1) レノバコンクを塗装する前に、表面のゴミ、油、浮き錆などをワイヤーブラシまたはサンドペーパーで完全に取り除きシンナーで拭いてください。(2)赤錆に直接塗ってください。レノバコンクは一液型で、刷毛、またはローラーで塗装できます。赤錆が残っている場合は、再度薄く塗装します。これを繰り返してください。(3)耐候性が必要な箇所は上塗りが必要です。上塗り塗装には24 時間以上間隔をあけてください。(4)上塗りする場合は、#240 程度のサンドペーパーで、金属部分を含めて足付け研磨してください。研磨面はラッカーシンナーで拭いた後、上塗り塗装をしてください。上塗り塗料には、溶剤系エポキシ塗料をお勧めしますが、上塗りする場合は、予めテスト塗りによる適合性の確認をお願いします。(5)レノバの上にパテを上塗りするのは適しておりません。
比重1.0
主な用途鉄
不揮発分27±2%
臭気弱溶剤臭
外観黄褐色微粘性液体
硬化時間(時間)24以上
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
指触乾燥時間(時間)3
塗り重ね可能時間(時間)24以上
塗布量50~100g/m2
危険物の性状非水溶性
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-109適合品
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、防食性、防錆、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
亜鉛の効果により優れた防食性を示します。下地との優れた付着性を示します。耐摩耗性・耐衝撃性に優れています。
用途各種鉄鋼構造物のプライマー(1種ケレン)
色グレー
塗り面積(m2)65~75
主成分特殊エポキシ樹脂、亜鉛末
希釈剤SK#8000プライマー シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15000mL
油性 or 水性油性
関連資料(1.01MB)
一般的名称有機ジンクリッチプライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔16時間以上
1缶(15kg)
¥38,980
税込¥42,878
5日以内出荷
すぐれた浸透性と防錆力:浸透性にすぐれた特殊変性エポキシ樹脂の使用で、2種ケレン金属面に対する付着、浸透性にすぐれ、すぐれた防錆効果を発揮します。ターペン釈型:溶解力の弱い溶剤を使用し旧塗膜を侵すことが少ないため、活膜状態の各種旧塗膜に直接塗装が可能です。また、においがマイルドなため、周辺地域や作業者の環境にも配慮した塗料です。鉛・クロム化合物を使用せず、環境にやさしい:特殊防錆顔料の採用で鉛やクロム化合物を原料に使用していない環境対応型のサビ止メ塗料です。すぐれた塗装作業性:ハケ、ローラーやエアレス塗装の作業性にすぐれ、タレにくく、上塗り塗料の吸い込みが少ないので、美しい仕上がりが得られます。
用途屋内外の鉄鋼構造物、金属機器類の新設および塗り替え用下塗りとして。亜鉛メッキ面、トタン、アルミ板、ステンレスの新設および塗り替え用下塗りとして。
使用場所屋内外兼用
特性防錆
主成分特殊変性エポキシ樹脂
主な用途トタン、鉄部
指触乾燥時間(分)120(5℃)・60(20℃)・30(30℃)
危険等級Ⅲ
希釈希釈には必ず塗料用シンナーを使用してください。他のシンナーを使用しますと旧塗膜のちぢみやにじみの原因となることがあります。希釈割合は主剤と硬化剤を配合した塗料100に対しておおよそ次の通りです。 ハケ、ローラー 0~5% エアレス 5~10%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1.6L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)8(5℃)・4(20℃)・3(30℃)
調整機能電動工具を主体として、錆および劣化塗膜を除去し、健全な旧塗膜はサンドペーパーなどでサンディングし、表面あらしを行ってください。...2種ケレン、SSPC・SP3(SIS St3)以上
可使時間(時間)約7(5℃)・約5(20℃)・約3(30℃)
危険物の性状非水溶性
1缶(1.6kg)
¥5,998
税込¥6,598
3日以内出荷
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
セット内容主剤:12.8kg石油缶(3.2kg缶)、硬化剤:3.2kg缶(0.8kg缶)
規格JASS 18 M-109適合品
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)95~114
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
弱溶剤1液反応硬化形エポキシ樹脂系のさび止め塗料です。
反応硬化形エポキシ樹脂系タイプですので、密着性・防錆性に優れています。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロムなどの重金属を含む防錆顔料を使用しておりません。
1液無希釈タイプなので取り扱いも簡単です。
ワイドエポーレシリーズ・ワイドシリーズなどの下塗として最適です。
用途建築物内外部、屋根。
主成分エポキシ系
主な用途屋根、金属
指触乾燥時間(分)40(5℃)、30(23℃)、20(30℃)
希釈剤塗料用シンナー(無希釈)
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
硬化時間(時間)4(5℃)、2(23℃)、1.5(30℃)
塗膜厚(μm)標準32~45
使用場所屋外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
適応下地鉄骨、鋼板、亜鉛鉄板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、着色亜鉛鉄板など ※どぶ漬け溶融亜鉛めっき鋼材、塩化ビニル被覆鋼板は不適
特性密着性、防錆
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数1~2回
塗装間隔(本品2回塗の場合・23℃)工程内3時間以上、上塗する塗料が<弱溶剤系>3時間以上 <溶剤系>16時間以上 <水系>16時間以上、屋根の場合は工程内・工程間16時間以上
塗付量(kg/m2)0.12~0.16
幅広い付着適用性:一液架橋の特殊エポキシ樹脂が、サイディングの旧塗膜に対して強固に付着するため、各種サイディングの塗り替えに最適です。
可とう性:強靭な塗膜は可とう性を有し、JIS A 6909の可とう性試験の性能を満足します。
仕上り性:高い隠ぺい性、かぶり性は上塗りの滑らかさを際立たせ、美しい仕上げを提供します。
防かび・防藻性:上塗りだけでなく、下塗り(マイルドSDサーフエポプレミアム)にも特殊設計を行うことで微生物汚染に対する抵抗性を発揮します。
塗装作業性:一液タイプで取扱いしやすく、良好な塗装作業性を示します。
色白
主成分特殊エポキシ樹脂
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング
特性防藻、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.18~0.40
1缶(15kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
各種無機系下地への密着性に優れています。アルカリに対して強いシール効果に優れています。白色タイプですので、上塗材の隠ぺい性を高めます。
用途反応硬化形仕上材などへの下塗り。非鉄金属などへの下塗り。
色白
主成分エポキシ樹脂
希釈剤SK#1000プライマー シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、アルミニウム、ステンレスなど
油性 or 水性油性
関連資料(1.17MB)
一般的名称二液溶剤形エポキシプライマー
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4時間以上
幅広い付着適用性
一液架橋の特殊エポキシ樹脂が、サイディングの旧塗膜に対して強固に付着するため、各種サイディングの塗り替えに最適です。
可とう性
強靭な塗膜は可とう性を有し、JIS A 6909の可とう性試験の性能を満足します。
仕上り性
高い隠ぺい性、かぶり性は上塗りの滑らかさを際立たせ、美しい仕上げを提供します。
防かび・防藻性
上塗りだけでなく、下塗り(マイルドSDサーフエポプレミアム)にも特殊設計を行うことで微生物汚染に対する抵抗性を発揮します。
塗装作業性
一液タイプで取扱いしやすく、良好な塗装作業性を示します。
用途戸建住宅等の窯業系サイディングの塗り替え(内外装)
色白
主成分特殊エポキシ樹脂
塗布面積(m2/缶)38~83
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地窯業系サイディング
特性防藻、防カビ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.18~0.40
1缶(15kg)
¥12,980
税込¥14,278
3日以内出荷
乾燥性に優れ、温度等の条件によりその日のうちに次工程が施工可能です。亜鉛メッキ、アルミニウムやコンクリート、各種旧塗膜に対して優れた付着性を示します。強溶剤のような強い臭気はありません。 人、環境に影響を及ぼす有害物質を含みません。
用途一般建築物の鉄部用錆止め塗料。金属部 木部
色ホワイト
主成分変性エポキシ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16000mL
希釈液ガイナ下塗用専用シンナー
適合器具はけ/ウールローラー/エアレススプレー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
施工内容はけ塗り/ローラー塗り/吹付け
危険物の性状非水溶性
所要量(kg/m2)94~114m2/16kgセット 0.14~0.17kg/m2
1セット(16kg)
¥29,980
税込¥32,978
4日以内出荷
特殊変性エポキシ樹脂を使用、付着性に優れ2液変性エポキシ樹脂系のさび止め塗料と同等以上の効果を発揮。硬化剤不要の1液速乾タイプのさび止め塗料で、取扱いが簡単で廃材も少なくすみます。弱溶剤形で旧塗膜を侵しにくく、溶融亜鉛メッキにも密着、目止め効果が高いので木部など幅広い下地に対応。
用途一般建築物の鉄部用錆止め塗料。金属部 木部
色ホワイト
主成分変性エポキシ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16000mL
希釈液ガイナ下塗用専用シンナー
適合器具はけ/ウールローラー/エアレススプレー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
施工内容はけ塗り/ローラー塗り/吹付け
危険物の性状非水溶性
所要量(kg/m2)106~123m2/16kg 0.13~0.15kg/m2
1缶(16kg)
¥22,980
税込¥25,278
4日以内出荷
弱溶剤1液反応硬化形エポキシ樹脂系 「透明」シーラーです。
エポキシ樹脂系の密着力の高いシーラーです。
浸透力が高く、脆弱面への固着性に優れています。
既存塗膜を侵したり、リフティングさせることが少ない弱溶剤系です。
無希釈タイプです。
新生瓦(カラーベスト・コロニアル)にも適しています。
色透明
主成分エポキシ樹脂
主な用途瓦
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ/Ⅱ
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第二石油類/第一石油類
危険物の数量14000g/14000g
適応下地コンクリート、モルタル、けい酸カルシウム板(密度0.8以上)、新生瓦など
希釈率(%)無希釈
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.1~0.17・1回
危険物の性状非水溶性/非水溶性
塗装間隔工程間3時間以上(23℃)
1缶(14kg)
¥15,980
税込¥17,578
3日以内出荷
弱溶剤型の一液反応硬化型特殊エポキシ樹脂を配合し、付着性および浸透性にすぐれた高性能クリヤーシーラーです。
各種素地によく浸透し、脆弱素材の表面を補強し、すぐれた付着性を発揮します。また水分や炭酸ガスの侵入を防ぎ、コンクリート、モルタルなどの中性化を防ぐ効果があります。
溶解力の弱い溶剤を使用しているため、旧塗膜を侵すことがなく、活膜状態の各種旧塗膜に直接塗装が可能です。また、においがマイルドな為、周辺地域や作業者の環境にも配慮した塗料です。
一液タイプから二液タイプまで、弱溶剤上塗り塗料が塗装可能である上、水性上塗り塗料にも適性があるため、塗替え改修に適したシーラーです。
二液型塗料と違い、配合の手間やミスが少なく、作業性にすぐれています。また可使時間の制限もないので、塗料を無駄にすることがありません。
主成分一液型特殊変性エポキシ樹脂
適合塗料【水性塗料】ハイパービルロックセラ、ビニロックウレタン、ユニロックハイグロス、シリコマックス屋根・瓦用、ユニロックV.O-Ⅱなど【弱溶剤型塗料】ユメロック、ハイパーユメロック、1液ユメロック、ダイナロックⅢなどの弱溶剤型塗料(つや消しの上塗り塗料には適しません)
主な用途モルタル、コンクリート
塗布面積(m2)140~175/14kg・回
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量14L
適応下地コンクリート、モルタル、フレキシブルボード、サイディングボード、せっこうボード、けい酸カルシウム板、各種新屋根材(コロニアル、カラーベスト)など
希釈率(%)0(通常不要)、必要な場合は塗料用シンナー、又はエナメルシンナー
油性 or 水性油性
特性付着性
塗り重ね可能時間(時間)3以上(20℃)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2・回)0.08~0.10
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
適合塗膜各種水性塗料・溶剤型塗料の塗り替え用としてご使用できます。(シリコン、フッ素樹脂系の旧塗膜には使用できません。水性の旧塗膜で活膜の場合、リフティングをおこすことがあります。塗装前に試し塗りを行ってください)
1缶(14kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
シャネツロックルーフSiおよびシャネツロック外壁用の遮熱性能を最大限に発揮させ、塗膜表面の温度上昇を抑制します。
素材の劣化要因の1つである温度差による素材収縮等が軽減でき、素材の保護能力が向上します。
特殊なエポキシ樹脂を採用しており、各種素材によく浸透します。
ぜい弱素材の表面を補強するとともに、すぐれた付着性を発揮します。
用途コンクリート、モルタル、窯業系サイディングボード、スレート、カラーベスト、など
特性遮熱
セット内容主剤12.5kg、硬化剤2.5kg
主成分エポキシ樹脂
主な用途スレート、モルタル、コンクリート、外壁
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
色調ホワイト
希釈塗料用シンナー(0~10%)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適合塗材シャネツロックルーフSi、シャネツロック外壁用
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.10~0.13
可使時間(時間)7(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
1セット(15kg)
¥22,980
税込¥25,278
3日以内出荷
シャネツロックルーフSiおよびシャネツロック外壁用の遮熱性能を最大限に発揮させ、塗膜表面の温度上昇を抑制します。
素材の劣化要因の1つである温度差による素材収縮等が軽減でき、素材の保護能力が向上します。
浸透性にすぐれた特殊エポキシ樹脂の採用で、すぐれた付着性を発揮します。
特殊防錆顔料を採用した環境対応型のサビ止め塗料で、高防食性を有します。
用途金属サイディング、金属パネル、金属系屋根(トタン、鋼製屋根材)
特性遮熱、サビ止め
セット内容主剤14.4kg、硬化剤1.6kg
主成分エポキシ樹脂
主な用途屋根、鋼、トタン、外壁
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
色調ホワイト
希釈塗料用シンナー(0~5%)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
適合塗材シャネツロックルーフSi、シャネツロック外壁用
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.13~0.15
可使時間(時間)5(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
1セット(16kg)
¥19,980
税込¥21,978
3日以内出荷
硬度の高い塗膜が得られ、優れた耐摩耗性と機械的強度を示します。
耐薬品性、耐油性に優れています。
光沢が有り、耐汚染性に優れ、カラフルな色調を長期間保持します。
レベリング性に優れ、仕上がり感も良好です。
用途一般工場、機械工場、食品工場、倉庫、教室、実験室、病室、廊下・階段、事務室、化粧室などの床面の作業環境向上や安全、防塵用
適合下塗材:アーキフロアーEHプライマー、けい砂:けい砂6号(防滑工法のみ)
タイプ艶有
希釈剤EHシンナー
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)コーティング工法:43、防滑工法:25
塗付量(kg/m2)コーティング工法:0.35、防滑工法:0.6
特殊な変性エポキシ樹脂を使用しているので、各種素地によく浸透します。
ぜい弱素材の表面を補強するとともに、すぐれた付着性を発揮します。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、コンクリートなどの中性化を防ぎます。
溶解力の弱いターペン系溶剤を使用しているため、旧塗膜を侵しにくく、活膜状態の各種旧塗膜に直接塗装が可能です。
においがマイルドなため、周辺地域や作業者の環境にも配慮した塗料です。
用途屋内外の各種建築物壁面、屋根などの塗り替え改修用、新設塗装用のシーラーとして。
セット内容主剤12.5kg、硬化剤2.5kg
配合主剤:硬化剤=5:1
主成分変性エポキシ樹脂
適合材コンクリート、モルタル、フレキシブルボード、窯業系サイディングボード、けい酸カルシウム板、各種新屋根材(住宅用化粧スレート[カラーベスト]など。)〔新設、塗替えともに使用できます〕
主な用途屋根、コンクリート
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第三種
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)1(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.08~0.13
可使時間(時間)7(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗布面積(m2/セット)115~187
耐久性:架橋密度の高い強靭な塗膜は、優れた耐摩耗性、防塵性を発揮します。
化学抵抗性:アルカリ、無機酸等の耐薬品性と共に耐油性にも優れています。
密着性:コンクリートに対する浸透性がよく、良好な付着性を示します。また、弱溶剤であるため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広い付着性を発揮します。
作業性:強溶剤形の塗床材に比べ臭気が少なく、ローラー塗装で簡単に施工できます。
用途コンクリート床
セット内容主剤12kg石油缶、硬化剤3kg角缶
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りEHマイルドプライマー
塗付量(kg/m2)0.35(平滑工法・コーティング仕上)、0.55(NS工法・防滑仕上)
抜群の防塵効果が得られます。
耐摩耗性が優れています。
耐油性、耐薬品性に優れています。
用途コンクリート、モルタル
主成分エポキシ樹脂系塗料
セット内容主剤15kg/硬化剤3kg
仕上平 滑
比重塗料:1.33(白)、溶剤:0.85
主な用途モルタル、コンクリート
希釈剤アレスエポキシシンナー
希釈はけ、ローラー、エアスプレー:5~10%
危険物の類別第四類/第四類
危険物の数量18000g/18000g
光沢つや有り
特性耐油、耐薬品、耐摩耗
危険物の性状非水溶性/非水溶性
適合下塗り浸透形シーラー
塗装間隔23℃:最短16時間最長7日 使用時限:8時間
加熱残分(%)67(白)
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー:0.2 エアスプレー:0.25
耐久性
架橋密度の高い強靭な塗膜は、優れた耐摩耗性、防塵性を発揮します。
化学抵抗性
アルカリ、無機酸等の耐薬品性と共に耐油性にも優れています。
密着性
コンクリートに対する浸透性がよく、良好な付着性を示します。また、弱溶剤であるため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広い付着性を発揮します。
作業性
強溶剤形の塗床材に比べ臭気が少なく、ローラー塗装で簡単に施工できます。
用途一般工場、機械工場、食品工場、倉庫、実験室、教室、廊下、内階段などの床面
適合下塗材:EHマイルドプライマー、けい砂:けい砂6号(NS工法のみ)
タイプ艶有
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適応下地コンクリート、セメントモルタル、旧塗膜下地など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)平滑工法:42、NS工法:27
塗付量(kg/m2)平滑工法(コーティング仕上げ):0.35、NS工法(防滑仕上げ):0.55
関連キーワード
1
2
次へ