緻密性が高いので、各種シーリング材に含まれる可塑剤の移行による粘着・汚れ防止に、高い効果が得られます。
幅広いシーリング材に適用できます。(ポリウレタン系、ポリサルファイト系、変性シリコーン系シーリング材など)
各種仕上げ塗材との密着性に優れています。
色塗料液/白色、硬化剤/淡黄色
主な用途外部壁面
使用場所屋外用
主成分エポキシ
セット内容塗料液/0.4kg、硬化剤/1kg
塗布面積(m2/缶)70~100
塗布方法ローラー、はけ
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地ポリウレタン系シーリング材、ポリサルファイト系シーリング材、変性シリコーン系シーリング材
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.18
1セット(0.5kg)
¥7,498
税込¥8,248
4日以内出荷
リフレッシュプライマーⅡは、窯業系サイディングボード面、吹付タイル、厚付けスタッコ、マスチック塗材面等の塗り替え時や新設コンクリート面への適用可能な水性エポキシプライマーサーフェーサーです。
旧塗膜や上塗材との優れた付着性と、サーフェーサー効果を合わせ持ち、平滑に仕上げたい、既存パターンを活かしたいという要望にお応えするマルチプライマーです。
用途戸建住宅、集合住宅、商業施設、公共施設等の外壁塗替え用下塗塗料
仕様旧塗膜適正:水系・溶剤系塗膜面、吹付タイル・厚付スタッコ面、アクリルリシン面
容量(kg)基剤:10
荷姿10kg石油缶+5kg丸缶の2個口
主成分エポキシ
主な用途外壁
硬化剤(kg)5
希釈剤水道水
塗布方法中毛ローラー、刷毛
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート・モルタル、ケイ酸カルシウム、ALC、サイディングボード
希釈率(%)0~5
油性 or 水性水性
混合比2:1
RoHS指令(10物質対応)対応
可使時間(時間)8(20℃)
標準使用量(kg/m2/回)0.1~0.15 (塗付面により変わります)
塗回数1
塗装間隔16時間~7日
1セット(15kg)
¥18,980
税込¥20,878
3日以内出荷
架橋タイプのアクリルシリコン樹脂を採用しているため、過酷な環境下の屋根においても十分な耐久性を発揮します。さらに、上塗材としてアクリルシリコン樹脂系の水性ヤネフレッシュシリコン艶消しを使用することにより、より耐候性に優れた塗膜を形成します。塗膜は柔軟性を示し、柔軟なアスファルトシングル屋根に追従します。架橋タイプのアクリルシリコン樹脂の採用により、下地への優れた付着性を示します。上塗材として艶消しタイプの水性ヤネフレッシュシリコン艶消しを使用することで落ち着いた仕上り感を提供します。
用途旧塗膜の塗り替え
塗り面積(m2)10~53
主成分エポキシ樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地エマルションペイント、リシン、スキン、スタッコ、吹付タイル(硬質・弾性)、単層弾性塗材などの活膜(付着強度が0.7N/mm2以上)
油性 or 水性水性
関連資料(1.51MB)
一般的名称一液水性反応硬化形微弾性サーフェーサー
塗装間隔3時間以上
1缶(16kg)
¥7,498
税込¥8,248
5日以内出荷
旧塗膜との密着性に優れています。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
弾性塗材(高弾性塗材は除く)の下塗りとして良好な密着性を示します。
用途外壁や屋根用下塗
主成分特殊エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-201適合品
主な用途屋根、外壁、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)(押出成形セメント板、GRC板など)0.10~0.13、(コンクリート、セメントモルタルなど)0.15~0.20、(薄型塗装瓦、スレート屋根など)0.15~0.25、(モニエル瓦)0.20~0.40
旧塗膜との密着性に優れています。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
弾性塗材(高弾性塗材は除く)の下塗りとして良好な密着性を示します。
用途外壁や屋根用下塗
主成分特殊エポキシ樹脂
主な用途屋根、外壁、モルタル、コンクリート
希釈剤既調合
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)010~0.13(押出成形セメント板、GRC板など)、0.15~0.20(コンクリート、セメントモルタルなど)、0.15~0.25(薄型塗装瓦、スレート屋根など)、0.20~0.40(モニエル瓦)
可とう性水系2液エポキシ変性エマルション系 改修用下塗材です。
2液タイプですので各種下地との密着性が抜群です。
フィラー機能によりヘアークラックを充填します。
上塗の艶のりの良い、滑らかで緻密な肌です。
下地のヘアークラックに追従する微弾性タイプです。
ウールローラーによる既存模様を生かした仕上がりです。
強溶剤タイプの上塗が可能です。
用途建築物外壁の塗替用
色白
主成分エポキシ系
希釈倍率0~10%
主な用途外壁
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、PCパネル、ALCパネル、窯業系サイディングなど
特性密着性、弾性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)1.5以内(23℃)
塗回数1回
塗装間隔(23℃)工程間16時間以上7日以内
塗付量(kg/m2)0.2~0.3
1缶(15kg)
¥20,980
税込¥23,078
8日以内出荷
シャネツロックルーフSiおよびシャネツロック外壁用の遮熱性能を最大限に発揮させ、塗膜表面の温度上昇を抑制します。
素材の劣化要因の1つである温度差による素材収縮等が軽減でき、素材の保護能力が向上します。
特殊なエポキシ樹脂を採用しており、各種素材によく浸透します。
ぜい弱素材の表面を補強するとともに、すぐれた付着性を発揮します。
用途コンクリート、モルタル、窯業系サイディングボード、スレート、カラーベスト、など
特性遮熱
セット内容主剤12.5kg、硬化剤2.5kg
主成分エポキシ樹脂
主な用途スレート、モルタル、コンクリート、外壁
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
色調ホワイト
希釈塗料用シンナー(0~10%)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適合塗材シャネツロックルーフSi、シャネツロック外壁用
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.10~0.13
可使時間(時間)7(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
1セット(15kg)
¥22,980
税込¥25,278
3日以内出荷
シャネツロックルーフSiおよびシャネツロック外壁用の遮熱性能を最大限に発揮させ、塗膜表面の温度上昇を抑制します。
素材の劣化要因の1つである温度差による素材収縮等が軽減でき、素材の保護能力が向上します。
浸透性にすぐれた特殊エポキシ樹脂の採用で、すぐれた付着性を発揮します。
特殊防錆顔料を採用した環境対応型のサビ止め塗料で、高防食性を有します。
用途金属サイディング、金属パネル、金属系屋根(トタン、鋼製屋根材)
特性遮熱、サビ止め
セット内容主剤14.4kg、硬化剤1.6kg
主成分エポキシ樹脂
主な用途屋根、鋼、トタン、外壁
塗布方法ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
色調ホワイト
希釈塗料用シンナー(0~5%)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
適合塗材シャネツロックルーフSi、シャネツロック外壁用
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.13~0.15
可使時間(時間)5(20℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1回
1セット(16kg)
¥19,980
税込¥21,978
3日以内出荷
高耐候性つやあり塗料です。長年にわたり、多くの企業・工場にご採用いただいております。
エポキシ樹脂の強力な付着力とウレタン樹脂の優れた光沢・耐候性を合わせもった塗料です。
屋根・外壁などの金属系素地・セメント系素地に適応します。
可とう性のある柔軟な塗膜です。
溶剤系塗料ですので、乾燥時間が短く、作業性が良好です。
夏期施工用に「夏用シンナー」も設定しております。
色赤
主成分エポキシ樹脂
主な用途屋根、金属、工場、外壁
希釈剤スズカシンナー#2000
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
使用場所屋外
危険物の類別第四類/第四類
危険物の数量16000g/16000g
適応下地コンクリート、モルタル、PC部材、ALCパネル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、トタン、カラートタン、新生瓦など
希釈率(%)20~40
特性耐候、つやあり、速乾
耐用年数(年)7~9
塗付量(kg/m2・回)(外壁等の凹凸面)0.24~0.32・2回、(金属などの平滑面)0.3~0.4・2回
可使時間(時間)3以上(23℃)
危険物の性状非水溶性/非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上7日以内、最終養生24時間以上、屋根の場合は工程内16時間以上(23℃)
可とう性水系1液反応硬化形エポキシ変性エマルション系 改修用下塗材です。
反応硬化形エポキシ変性エマルションにより各種下地との密着性に優れています。
フィラー機能によりヘアークラックを充填します。
上塗の艶のりの良い、滑らかで緻密な肌です。
下地のヘアークラックに追従する微弾性タイプです。
ウールローラーによる既存模様を生かした仕上がりです。
用途内外壁の塗替用下塗材
色白
主成分エポキシ系
希釈倍率3~5%
主な用途外壁
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー、エアレス
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、PCパネル、ALCパネル、窯業系サイディングなど
特性密着性、弾性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数1回
塗装間隔(23℃)工程間3時間以上
塗付量(kg/m2)0.2~0.5
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
8日以内出荷
様々な既存塗膜に対して付着性に優れるため、広範囲にわたっての使用が可能です。特に、ふっ素樹脂塗料等の高耐候性樹脂塗料が既存塗膜の場合にも適用可能です。コンクリート躯体の保護性能を高め、中性化抑制効果を発揮します。旧塗膜に発生している微細なひび割れを充てんし、可とう性に優れた柔軟な塗膜がひび割れ追従性を高めます。塗装作業性に優れ、高層建築物の改修で懸念される塗料の飛散(スパッタ)を抑制します。従来、ふっ素が既存塗膜の場合の塗り替えには、溶剤形エポキシ樹脂プライマーを先行して塗装する必要がありましたが、この工程を省略し、直接サーフェーサーから塗装できるため工程短縮につながります。
用途戸建て住宅・マンション・工場等の建築物の内外壁の改装
色白
塗り面積(m2)10~53
主成分エポキシ樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地旧塗膜:高耐候性塗料(ふっ素・アクリルシリコン等)※エマルションペイント・リシン・スタッコ・吹付タイル、単層弾性・スキン(陶石リシン)などの活膜下地※光触媒や無機塗料の塗り替えには使用できません。
油性 or 水性水性
関連資料(0.8MB)
一般的名称広範囲適用型水性特殊合成樹脂エマルション系サーフェーサー
塗装間隔3時間以上
1缶(16kg)
¥8,598
税込¥9,458
5日以内出荷
長年にわたりご愛顧頂いているエポーレが、環境に優しく更に進化しました。
弱溶剤2液形エポキシ変性アクリルシリコン樹脂系つやあり塗料です。
耐候性塗料のJIS規格品です。
エポキシ樹脂による付着性の高い塗料です。
シリコン変性により、汚れにくく、優れた耐候性を実現します。
金属系素地・セメント系素地に適応します。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
色シルバー
タイプつやあり
主成分エポキシ樹脂
主な用途金属
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、エアレス
危険物の類別第四類/第四類
適応下地カラートタン、新生瓦、鋼板、鋼材、金属系サイディング、窯業系サイディングなど
希釈率(%)0~20
特性付着性、耐候、つやあり
耐用年数(年)屋根7~10、外壁8~13
塗付量(kg/m2・回)0.20~0.32・2回
可使時間(時間)8以内(23℃)
危険物の性状非水溶性/非水溶性
塗装間隔工程内5時間以上7日以内、最終養生24時間以上、屋根の場合は工程内16時間以上(23℃)
関連キーワード