今の地球が見える地球儀。タブレットから飛び出す世界を体験しよう。
無料の専用アプリをインストールしたスマホやタブレットを地球儀にかざすと、AR技術を活用した天気データ(気温・雲の様子・雨)や行政図の地球儀、昼と夜の地球儀などが見られます。
仕様(アプリ内のメニュー)いまの地球、一週間の地球、昼夜の移り変わり、地球図鑑など
付属品学習のてびき(ナリカオリジナル:理科授業向けおすすめメニューの使い方紹介・理科授業向けトピックス掲載)
材質スチロール樹脂
質量(g)145
対応OSiOS 11.0以降、Android6.0以降
寸法(Φmm)150
1個
¥3,600
税込¥3,960
当日出荷
迫力の大きさで子供たちを惹きつけます!
日本語表記の超特大ビーチボール型地球儀です。地球の大きさの体感や地球への関心を高める教材です。
海洋が透明で地球の反対側がよくわかります。
地軸の角度で吊り下げられるフック穴付き。
時差学習に便利な時差表記もあります。
寸法(Φmm)約700
質量(g)約450
縮尺1/17,900,000
規格行政図(日本語・英語併記)
材質ビニール
1個
¥15,600
税込¥17,160
7日以内出荷
地勢地図、枠なし、小型透明半球儀付き、日本語表記
材質球:紙・ポリスチレン、台座:ABS樹脂
寸法(Φmm)球体:130
縮尺1億分の1
1個
¥5,100
税込¥5,610
4日以内出荷
H45-2474季節による昼夜の長さの変化実験器 TSの補充部品です。中学校3年生「天体の動きと地球の自転・公転」の単元内で、季節による昼と夜の長さの変化を調べる実験に使用します。地軸が0~90°の間で調整出来るため、発展的な実験も行えます。
1個
¥8,500
税込¥9,350
4日以内出荷
ゼンマイ式の回転機内蔵の自転する地球儀と、その回転軸を太陽模型に連結させた実験装置です。「宇宙からの動きの様子」と「地球上から太陽を見上げた様子」がこの装置1台で観察できます。
仕様地球自転駆動部:ゼンマイ式
全長(mm)約390×130×250
寸法(Φmm)地球儀:130、太陽模型:50
1個
¥30,000
税込¥33,000
4日以内出荷
ARで広がるコンテンツ、今の地球が見える地球儀。スマートフォンやタブレットをアースボールにかざすと、リアルタイムで変化する地球上の「雲」「雨」「気温」などを見ることができ、データは1週間前までさかのぼれます。その他豊富な無料コンテンツでSDGsなどのさまざまな学びもできます。
仕様アプリ内メニュー:いまの地球、一週間の地球、四季の昼と夜、地球図鑑など
付属品学習のてびき
材質再生紙・ABS(本体)、木(台座)
質量(g)370
対応OSiOS 15以降、Android 10.0以降
寸法(Φmm)200(球)
1個
¥10,000
税込¥11,000
4日以内出荷
季節による昼と夜の長さの変化を調べよう。季節による昼と夜の長さの変化と公転の関係を調べることができる実験器です。[特長]。地球儀は、0~90°の任意の角度で調節可能。地軸が公転面に対して垂直、平行な場合の昼夜の長さについてもシミュレーションできます。小型透明半球儀付き。日本の位置に貼付ければ、影や昼夜の長さを比較できます。
セット内容枠なし地球儀(地軸の傾き可動式) EH 4個、(Φ130mm、専用台付、地軸の傾きは0~90°の間で変更可能) 、LED電球(電球色)、小型透明半球儀(Φ30mm、方位板付)、コンセントソケット、スイッチ付延長コード、地軸の傾きガイド
1セット
¥38,500
税込¥42,350
8日以内出荷
古典的な天文学による時刻や暦の決定などの基本的な知識を説明するための装置です。
惑星の運行や月の動き、季節の変化などを再現できます。また、星座ドームと太陽モデル用電球の使用により、星座の投影が可能です。
天体ドームには赤径・赤緯・黄道(ECLIPTIC)・天の赤道(CELESTIAL EQUATOR)が記入されており、天体のいろいろな現象についての地球との位置関係が理解しやすくなっています。
仕様<実験例>惑星の運行/月の満ち欠け/日食・月食/惑星の見かけの運動/恒星の日周運動/太陽の位置にある星座/季節/金星の満ち欠け/天球の星座/昼と夜の長さ/満潮と干潮/時刻
付属品太陽、地球、月、惑星、地球儀、北半球用天体ドーム、惑星設置用定規、地球儀用地軸棒、プラットフォーム、時間表付き台、地球儀用台、人形、潮の満ち引き板(支柱3本、月付属)
電源USB、ACアダプタ(付属)
寸法(Φ×mm)400×180
1個
¥150,000
税込¥165,000
4日以内出荷
月の満ち欠けの変化を、月と太陽の位置関係から確認できる傘です。傘の中に入り、中心を回るだけで、地球から見た月の満ち欠けのようすを観察できます。月モデルは、光の影がでやすい表面加
工を施したスチロール球なので、照明の光が当たっている部分と影になる部分の差が出るため、満ち欠けが見やすくなっています。
セット内容パラソル型 月・金星モデル/地球儀/天体学習用クリップライト(LED)/パラソルホルダー/人形
1個
¥23,000
税込¥25,300
4日以内出荷
コンパクトながら、グループでしっかり実験。大型教材による演示になりがちな天文実験を、小型化して生徒がグループで実験できるようにした教材です。季節や観測地などの条件を変えて、太陽・月・金星などの天体が「どの時間に、どの方向に見えるのか」を確認できます。また、透明半球の実験も、この実験器を使えば簡単に行えます。
仕様[実験例]地球の自転と時間・方位の関係、1日の太陽の通り道(日周運動)、季節による太陽の通り道の違い、月の満ち欠けと見え方、観測地(緯度)の違いによる太陽の通り道の違い、金星の見え方・・・など
セット内容枠なし地球儀(生徒用)SG2、月・金星モデル(台付き)、小型透明半球儀(Φ30mm、方位板付き)、高輝度LEDライト
型式CLR
1台
¥8,200
税込¥9,020
4日以内出荷
コンパクトながら、グループでしっかり実験。大型教材による演示になりがちな天文実験を、小型化して生徒がグループで実験できるようにした教材です。季節や観測地などの条件を変えて、太陽・月・金星などの天体が「どの時間に、どの方向に見えるのか」を確認できます。また、透明半球の実験も、この実験器を使えば簡単に行えます。
仕様<実験例>地球の自転と時間・方位の関係、1日の太陽の通り道(日周運動)、季節による太陽の通り道の違い、月の満ち欠けと見え方、観測地(緯度)の違いによる太陽の通り道の違い、金星の見え方・・・など
セット内容枠なし地球儀(生徒用)SG2 4個、月・金星モデル(台付き)4個、小型透明半球儀(Φ30mm、方位板付き)4個、高輝度LEDライト4個
1箱(4セット)
¥32,880
税込¥36,168
11日以内出荷
教室を宇宙に!実験し納得できる天体の授業
「地上からみる天体」と「宇宙から見る地球」という、視点の移動を容易にするヘッドアースモデルの実験教材です。
太陽や月の動き、月や金星の満ち欠けを自分の目で確認。
星座の日周運動や年周運動を、体を動かして学習します。
セット内容パラソル型月・金星モデル(大きさ:約Φ1600×920mm(使用時))、四季の星座発光プレートキット4種(しし座、さそり座、うお座、オリオン座)(大きさ:各265×355mm、LEDライト4個(仕様電源:単3乾電池12個(付属))、ヘッドアースキャップ(50セット分)、地球儀(Φ130mm)、月モデル材料(発泡スチロール球Φ35mm、竹串/50セット分)、三脚(580mm~1530mm)、パラソルホルダー、電球用ソケット、LED電球(40W相当)、人形、解説動画
1セット
¥85,200
税込¥93,720
8日以内出荷
関連キーワード