21件中 1~21件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
実際によく使う韓国語の単語やフレーズを厳選した書き取りノート。たくさん書き込めるから、あっという間に単語やフレーズを覚えることができます。
ジャンル語学・旅行 判型B5 ページ数96 著者名石田 美智代 初版年月201112
1冊
580 税込638
4日以内出荷

韓国語に初めて触れる人のための、韓国語の基本単語集。日常的に使う言葉をくまなく網羅しており、収録単語数は5,500語以上。これから韓国語を学びたい人はもちろん、旅行に活用したり、グルメ、韓流ドラマやK-POP等のエンタメを楽しみたい人にもぴったり! 巻頭でハングルの読み方を詳しく解説するので、読みが頭に入りやすい。大きめのフォントで、単語にはすべてルビつき。わかりにくい発音の変化のある単語にはそのつど解説がついているので、読みながら発音のルールも学べる。耐久性のあるピンクのビニールカバーの装丁で、帯を外せばごくシンプルに。旅行など、持ち歩きにも便利な一冊!
判型A6変型 ページ数448 著者名石田 美智代 初版年月2019/03/10
1冊
1,100 税込1,210
4日以内出荷

ものしり博士、ナンシー先生といっしょに、英単語を楽しくべんきょうしよう!。アメリカン・スクールをみならって、カードや絵で英単語をおぼえましょう。ナンシー先生といっしょに正しい発音を身につけましょう。
ジャンルDVD 判型DVD
1冊
290 税込319
4日以内出荷

日本語と発音が似ている「漢字語」を多く取り上げているから、覚えやすい! なぞり書きから始められる、書き込み式の韓国語単語練習ノート。本書の一番の特長は「漢字語」を多く取り上げていること。漢字語とは元が漢字からできている単語で、韓国語単語の7割を占めると言われている。日本語と発音が似ているため日本人には覚えやすく、入門者向けの単語集としても最適。日常単語の中でも特に漢字語を意識して学べば、一気に語彙を増やすことができる。もちろん日常会話でよく使われるその他の単語も多数掲載。ハングルを覚えたらまず手に取りたい一冊。
判型B5 ページ数96 著者名木内明 初版年月2022/06/10
1冊
680 税込748
4日以内出荷

水に濡れても大丈夫なユポを使用したポスター。お風呂はもちろん、リビング、トイレなどどこでも貼れて眺めるだけでアルファベットが身に付きます。「A~Z」の順で、迫力のあるかわいいイラストとともに紹介。それぞれのアルファベットと英単語には、ひらがなでの読み方も掲載しています。さらに、「1~1000」の数字、「色」の英単語など日常で使える単語が盛りだくさん。
判型B2 ページ数1 初版年月2023/03/10
1冊
880 税込968
4日以内出荷

本書は誰でも簡単に始められる英語で手帳をつけるための単語&フレーズ集です。英語が苦手な人でもわかりやすいように日常の英単語を集めて掲載しています。楽しく単語を覚えたり、英語で予定を考える習慣が身についたりと、自然に英語力がアップします。また、ちょっと感想などを書きたいという方のために、「一言フレーズ」や「一行日記」の例文をまとめました。さらに推し活単語など趣味に使える用語も満載。英語初心者にぴったりの一冊です。(本書は2012年発行の『Easy&Fun英語で手帳を書こう』のリニューアル本です。)
判型B6 ページ数160 著者名神林サリー 初版年月2023/09/10
1冊
1,300 税込1,430
4日以内出荷

手話を効率よく学び始めたいビギナーにおすすめの1冊。初心者でもすぐに使える日常会話例やフレーズ、知っておくと便利な単語が満載! 手話の動きがイメージしやすいシンプルな解説なので、ポイントをすぐに理解できます。また、本書で紹介するすべての手話にQR動画がついているため、手の動きや表情もしっかりチェック。さらに、キーポイントとなる手話表現からひもづけて、多くの単語を覚える「いもづる式記憶法」で、使える単語数を一気に増やすことができます。「初心者の手話は通じっこない…」なんて思わなくて大丈夫! 本書で覚えた手話をすぐに使ってみることでコツがわかり、手話の基本がどんどん身についていきます。
判型A5 ページ数224 著者名南 瑠霞 初版年月2024/08/10
1冊
1,600 税込1,760
4日以内出荷

「ハングルが書けるようになりたい」「韓国語を話してみたい」という小学生のための、韓国語入門ブック。書き込み式のドリルで、ハングルの書き方・読み方やかんたんな単語とフレーズを学べます。まずは日本語の「あいうえお」をハングルで書くことからスタート。ハングルに慣れてきたら、今度は子どもでも覚えやすい、身近な韓国語の単語にトライ。さらに、すぐに使えるかんたんなフレーズも紹介。単語やフレーズは、推し活やSNSで使えるものもたくさん。音声ダウンロード付きなので、発音もしっかりわかります。クイズ形式で学べるページもあって、子どもが自分で、韓国語を楽しく学べる一冊です。
判型B5 ページ数96 著者名柳 志英(著)/幡野 泉(監修) 初版年月2025/04/10
1冊
1,100 税込1,210
4日以内出荷

手帳にその日の出来事を英語で書くための単語やちょっとした英文を紹介しています。本に載っている英文を参考にしながら「英語を書く」ことを習慣づけることで、英語が苦手な人でも英語力がアップします。また、単語やコメントにプラスする、ちょっとしたイラストアイコンのバリエーションも併せて紹介。デコレーションしながら楽しく英語日記を続けることができます。(本書は2013年発行の『英語で手帳にちょこっと日記を書こう』のリニューアル本です。)
判型B6 ページ数144 著者名神林サリー 初版年月2023/09/10
1冊
1,300 税込1,430
4日以内出荷

ハングルや韓国語を学んでいるなら、「手帳や日記を韓国語で書いてみたい」と思いませんか? 本書は、韓国語で手帳をつけるために必要な単語やフレーズをまとめた一冊です。日常で使う言葉から仕事や学校で使う言葉、グルメ・ショッピング・ライブ・旅行など遊びで使う言葉や略語まで、手帳に書き込みたい単語を網羅。また、その日の感想や目標など、ひと言日記を書くのに役立つフレーズもたくさん掲載しています。
判型B6 ページ数160 著者名閔ソラ 初版年月2023/11/10
1冊
1,200 税込1,320
4日以内出荷

「英語で日本を紹介する」という設定を通して、英語に親しむための語学本。「買い物」「食」「観光」「伝統」という4つの切り口を中心に、豊富な写真と絵で日本にまつわるあらゆる単語やセンテンスが「見て、わかる」1冊。
判型A5 ページ数224 著者名永岡書店編集部 初版年月2020/06/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

「おえかきカード120」の新刊は、ひらがなとカタカナを続けて練習できるカードです。元小学校校長で、現在はこども園園長の監修者と、幼保小連携のメソッドを生かして掲載する単語選びや「ひらがなは縦、カタカナは横」といったレイアウトにもこだわりました。文字が本当に書けるようになる、書くことが楽しくなるカードです。
判型小AB ページ数60 著者名大宮とき子(監修) 初版年月2022/08/10
1冊
1,300 税込1,430
4日以内出荷

0~3歳まで楽しめるスマホ型のICえほん。英語と日本語でどうぶつやのりもの等の単語とあいさつや褒め言葉などのフレーズを計70、歌3曲にメロディー4曲を収録した充実の内容です。また上下2箇所が音にあわせて光り、ストラップホルダーもひも等を通しやすいデザインになっています。
ジャンル音の出る絵本 判型A6 ページ数7 著者名永岡書店編集部 初版年月201705
1冊
1,650 税込1,815
4日以内出荷

外国人と英語で話すとき、あいさつや簡単な自己紹介のレベルを超えて、もう少し踏み込んだ会話をしてみたいと思いませんか? 本書では、会話を奥深いものにするために、「うれしい」、「悲しい」などの基本的な感情から、「期待する」、「心配する」といった微妙な感情まで、たくさんの英語の「感情表現」を集めました。英会話で意外と必要になる「気持ちをあらわす」フレーズを、基本的な単語を組み合わせた短いフレーズで紹介します。
判型A6変型 ページ数336 著者名井口紀子 初版年月2022/01/10
1冊
1,300 税込1,430
4日以内出荷

韓国語の文法をはじめて学ぶ人のための文法入門。最初に覚えたい必要最低限の文法を、ノート形式の構成で書き込みながらやさしく学べる。韓国語学習でハングル、単語をある程度覚えたら次に学びたいのが文法。韓国語は日本語と文法が似ているとも言われるが、実際には複雑な活用やさまざまな例外など、初心者には難しく感じられることも。本書では、やさしくていねいな解説ページと実際に書いて覚える書き込みページとの組み合わせで、しっかり理解できる構成に。旅行やライブで使える、親しみやすい例文で文法に苦手意識がある人でも楽しみながら学べる!
判型B5 ページ数96 著者名幡野 泉(監修)/柳 志英(著) 初版年月2021/03/10
1冊
680 税込748
4日以内出荷

観光やショッピング、グルメ、エステ、ライブなど、さまざまなシーンで使える韓国語の日常会話のフレーズを集めたフレーズ集。韓国語がまったくわからない人もすぐに使えるよう、フレーズすべてにカタカナルビを掲載。巻頭にはハングルの読み方と韓国語の超基本的な文法の解説のほか、一部の単語をさしかえることで、自分で会話文が作れる便利な「さしかえフレーズ」を紹介。初心者が、楽しく学びながら使える一冊。耐久性のあるパープルのビニールカバーの装丁で、帯を外せばごくシンプルに。旅行など、持ち歩きにも便利な一冊!
判型A6変型 ページ数384 著者名石田 美智代 初版年月2020/04/10
1冊
1,100 税込1,210
4日以内出荷

「やさい」「のりもの」「みのまわりのもの」などのものを、かわいいイラストで紹介。楽しみながら、あっという間に約300のものと言葉が英単語とセットで覚えられる。テーマごとにものを分類しているので、仲間分けの認識もできるようになる。親子でコミュニケーションをとりながら、楽しく知識を増やすことができます。~内容~。やさい、くだもの、ごはんとおかし、はなとみ、みぢかなどうぶつ・まきばのどうぶつ、ちいさなむし、せかいのどうぶつ、みずのいきもの、とりのなかま、わたしのまち、のりもの、みのまわりのもの、あそびどうぐ、がっき、からだ、ふく、てあそびうた(ぐーちょきぱーでなにつくろう)、かず
ジャンル知育絵本 判型特AB ページ数30 著者名永岡書店編集部 初版年月200412
1冊
1,000 税込1,100
4日以内出荷

はじめての海外旅行にお役立ちの、基本的な情報をコンパクトにまとめたガイドブックの改訂版。日本の常識・海外での非常識のことなど、海外旅行をするときに必要な事柄を、多数のイラストを交えながら、見やすく、わかりやすく紹介しています。また、旅先のシチュエーション別に、簡単な英会話、英単語も掲載。突然の怪我や体調不良の際に、ページの文章を指差しで医師に見せれば伝わる英文も載せています。見開き完結で、知りたいことのページを開けば、そのページだけでおおよそのことがわかるつくりになっています。
判型新書 ページ数192 著者名海外旅行情報研究会(編著) 初版年月2025/05/10
1冊
1,200 税込1,320
4日以内出荷

中国語にはじめて触れる人にぴったりの、超入門書。覚えにくい簡体字のパターンや基本的な文法、まるごと暗記したい便利な基本フレーズ、旅行やビジネスといったシーン別に使える簡単な会話例など、まずはおさえておきたい中国語の基本をやさしく解説しています。例文の単語にはすべて逐語訳がついているので、語順や意味を把握しやすい! さらに、入門者がつまずきやすい「四声」をはじめとする発音について、特に丁寧に説明しているのが特長です。付属の音声ダウンロードには日本語ガイドがついているので、音声を聞き流すだけでも発音やフレーズが覚えられます。入門者に、あるいは一度挫折してしまった人にも、ぜひ手にとってほしい一冊です。
判型A5 ページ数144 著者名オウ テイテイ 初版年月2023/04/10
1冊
1,300 税込1,430
4日以内出荷

人気絵本作家のまつおりかこさんが手がける子どもがはじめて出会うひらがな絵本が登場。「あいうえお」の単語をただ並べていくだけではなく、りすの郵便屋さんがさまざまな動物たちのところに招待状を届け、最後に秘密のパーティーを開催……というストーリーが展開されていきます。文章は歌人の天野慶さんが担当。実際の子どもへの声かけや身の回りにあるものから言葉を選びました。また各ページには、該当文字が頭につく(「あ」だったら「あ」のつく)ものがたくさん隠れているので、絵探しも楽しめます。かわいい絵柄と楽しいストーリーで、言葉と文字にとことん親しめる1冊です。巻末にはダウンロードも可能な「ひらがな表」も付いています。
判型特AB ページ数96 著者名まつお りかこ(著)/天野慶(作者) 初版年月2024/09/10
1冊
1,500 税込1,650
4日以内出荷

新形式問題対応。 TOEICテスト600点を突破し730点を目指せる技術を大公開!。本書は、はじめてTOEICテストに挑戦するあなたのための本です。また、はじめて受験することからスタートして、600点を越え、さらに730点を目指す方のための本です。TOEICテストの申し込み方法から、TOEICテストの出題パターン、高得点を取る攻略ポイントまで、この1冊ですべてお教えします。本書の特徴。600点ごえを叶える、正解ルートの「まる見え化」。TOEICテストで目標のスコアに達成するには、リスニングやリーディングの「型」を身につけることが大切。どのようにポイントをつかめばよいのか、どのように解答すればよいのかなど、最も確実なルートで正解へたどりつける実戦的な内容です。はじめてでも大丈夫!。TOEICテストに関する素朴な疑問から、学習の仕方、スケジュールの立て方まで、すべてわかります。テスト当日のシミュレーションもでき、TOEIC受験全体の流れがわかるようになっています。これだけ読めば、はじめて受験する方でも大丈夫! 試験のイメージをつかみ⇒知識をストックし⇒知識を使いこなす、ように構成していますので、スコアに直結する効果的な学習ができます。「朝の5分トレーニング」で毎日の学習習慣化を!。TOEICテストのスコアを上げるためには、毎日少しでもよいので学習を継続することが大切です。本書の特典として「朝の5分トレーニング」の音声がダウンロードできます。「朝の5分トレーニング」では耳だけを活用し、TOEICに頻出の重要表現やリスニングセクションの会話・トーク、さらにはリーディングセクションの英文の音声を繰り返し聞けるようにしています。毎朝5分間、通勤・通学のスキマ時間を有効活用することで、さらに大きな成果へとつなげることができます。付録のスケジュール表を使って学習プランを立てられる!。TOEICテストで目標のスコアを達成させるためには、スコアアップに必要な学習プランを立てて、実行することが大切。そのため、本書にはあなただけの学習プランが立てられる、TOEICテストのスケジュール表をご用意いたしました。学習プランの具体的な立て方や挫折しないコツもお教えしますので、無理なく、計画的に目標のスコアに向かって学習できます。各章の構成。1)試験の流れをリアルに再現「試験会場まるごと実況」。各パートの流れを時間の経過に沿って説明。時間配分や、注意すべきポイントがわかります。2)イメージをつかもう!「勉強前のウォームアップ」。各パートの問題はそもそもどんな内容なのか、学習者の「あるある」お悩みへの答えを交えながら概要をつかみます。3)出るパターンを厳選!「例題にチャレンジ」。TOEICに出る代表的な問題タイプを例題として解くことで、どんな問題が出るのかを理解します。4)ポイントがまる見え!「ビジュアル解説」。本書のメインパート。 例題で解いた問題の解き方を、ビジュアルで解説。聞く/見るポイントが一目瞭然なのでわかりやすく、記憶にも残ります。 5)ココを押さえよう!「600点ごえのカギ」。例題以外にも出やすい問題の出題パターンと、その攻略の仕方を網羅。より高得点を目指すためにも、押さえておきます。6)よく出る単語&フレーズ。TOEICテストの各パートに頻出の単語や表現をピックアップ。CDの音声もついているので、しっかり覚えてスコアアップにつなげます。 7)実戦力を身につける!「ミニ模試にチャレンジ」。実際のテスト形式に沿った問題を解くことで、ここまでの学習成果を測ります。8)例題・ミニ模試の総おさらい「スコアUPフレーズ」。 ここまで解いた問題で使われた重要語句を日⇔英の双方向で復習。これを身につけることで、確実なスコアアップがねらえます。※本書は既刊『はじめてでも600点ごえ! 新TOEICテスト全パート完全対策』を改訂し、発行したものです。※音声ファイルはすべてzip形式に圧縮されています。iOS、Androidなどスマートフォンでzip形式を解凍するには別途専用アプリが必要のため、編集部ではパソコンから同期する方法を推奨しています。
ジャンル語学・旅行 判型A5 ページ数320 著者名早川 幸治 初版年月201607
1冊
1,800 税込1,980
4日以内出荷

関連キーワード
  • おすすめ人気ランキング
  • 単語帳